goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟・長岡の自転車店 「 フィンズ 」。 ~ Fin’sのなにしてが~? ~

ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどのスポーツバイクの専門店、フィンズです!!フェイスブックもやってます~。

自転車の購入をお考えのお客様へ。

2007-05-24 | スポーツ車、初めての方へ

とにかく自転車に乗りたい!!
どんな自転車が良いのかわからない!!
こんな感じの質問がかなり多いですので、
どんな自転車がよいのか、自分なりに考えたり
調べたりしてみましょう!!

まずは、どんな感じで乗られるのか。
自分が使うのにどんなバイクが良いのか。

例をだすと・・

速く走りたい!!とにかく痩せたい・・!!→ ロードバイク

街乗り&自転車通勤を始めたい!! → クロスバイクorツーリング車

ちょっとした林道を走ってみたい!!
通勤の道が悪い・・。       → マウンテンバイク

などなど。

ご予算やメーカーによってスタッフがカタログをお見せいたします。
メーカーなどは、どんなメーカーに乗ってみたいか、
あらかじめ調べておくのも良いでしょう。
ご予算の方は、バイクにつけるものや、身につけるものなど
他にもかかる部分があります。
「全部でこのくらいの予算です。」といっていただければ
その予算によってバイクを紹介させてもらいます。
このメーカーのこのバイクがほしい!!といっていただくのも
OKです。

もしどんなバイクが良いのかわからない場合は
こちらから調べてみてください↓

http://www.nct9.ne.jp/fins/framepage7.htm

メーカーのリンク先や、自転車の組み立て方などが書いてあります。

価格なども見てください。よろしくおねがいします。


ロードバイク試乗車。

2007-04-02 | スポーツ車、初めての方へ
去年からはじめたロードバイクの試乗ですが、
今年もかなりのお客様に乗ってもらっています。
「タイヤが細いからフラフラしないの??」とか、
「オレにも乗れるのかなぁ??」など
お客様からの質問がかなり多いのですが、
ロードバイク自体かなり高い買い物ですので
一度乗ってもらった方が、安心できると思います。

ロードバイクは乗り方によって、何種類かの
バイクの形があります。
ウチの店では、ゆったりと長い時間乗るロードバイクと、
早く走るためのロードバイクの2種類の試乗車を
ご用意しています。
ご自分にどちらが合っているのかを
乗ってからお選び下さい。
もちろんメーカーやご予算によって、相談にものらせていただきます。


佐渡のロングライドや、通勤に使いたい方のバイクの
オーダーが多くなってきました。
一台について丸々一日かかってしまうために
すぐには組むことができません・・。
今ですと、一週間から10日くらいかかってしまいますので
早く乗りたい方はお早めにどうぞ!!

ミノウラ 固定ローラー用メーターアタッチメント。

2007-03-30 | スポーツ車、初めての方へ

雨ばっかりですね・・。

なんとか休日だけでも晴れてほしいものです・・。

今日は、固定ローラーにつけるメーターのアタッチメントを

紹介します。

これです・・↓

http://www.minoura.jp/trainer/option/hpboption.htm

こんな感じにアタッチメントを取り付けてあげれば

フロントホイールから計測していた方も

リアに取り付けが可能になります。

価格は¥893(税込み)です。

雨に負けずにローラーをがんばりましょう。

佐渡ロングライドまで、あと2ヶ月を切っていますね。

かなりのお客様がエントリーしているみたいです。

宿がとりにくい状況になっているとか・・・。

まだ何も決まっていない方は、どうぞお早めに!!


シマノサイクルコンピュータ フライトデッキ。

2007-03-13 | スポーツ車、初めての方へ
ウチのお客様で、ロードバイクに乗ってられる方の、
7・8割の方がこのサイクルコンピュータをつけています。

シマノの「フライトデッキ」です。
このメーターの利点をいくつかあげます。

・シマノのSTIレバーに対応しているため、
 レバーを握ったままメーターの操作ができる。
 (片手運転にならずに安全。)

・ギア(フロント・リア)が今どの位置にあるのか
 表示してくれる。

・ケイデンス(ペダルの回転数)・コードレスを
 求めると、このメーターが一番安い。
 価格は¥11655(税込み)。

この3点で、だいたいのお客様が初めにこのメーターを
取り付けられます。初めにつけなかった方も、
のちのち、このメーターを付けたいと思うようになると思います。

シマノの10SのSTIレバーがついているバイクを
お求めになる方は、このメーターをチェックしてみてください!!

ロードバイク以外の必需品。

2007-02-26 | スポーツ車、初めての方へ
ロードバイクに乗りたい方が増えています。
県内でも毎年いろんなイベントが開催され、
積極的に参加しているお客様も多くなってきました。

そこで、ロードバイクがほしい方へ!!
バイク以外にもいろいろと必要になってくるものが
あります。大きく別けて2種類。

バイクにつけるもの(バイクに必要なもの)。
自分に身につけるもの(身を守るもの)。

バイクにつけるものとしては・・・
・サイクルメーター
・空気入れ(フロアポンプ)
・携帯用ミニポンプ
・予備のチューブ
・タイヤレバー
・パンク修理セット
・サドルバックorツールボトル
・ボトルケージ
・ディスプレースタンド
・ペダル(フラットペダルorビンディングペダル)


などなど・・・。

身につけるものとしては・・・
・ヘルメット
・サングラス
・グローブ
・レースパンツ
・ジャージ
・アンダーシャツ
・ソックス
・シューズ

などなど・・。

こう見ると、バイク以外に必需品がたくさんあります。
後からそろえてもらってもいいのですが、
すぐに必要になるものばかりです。

もし、バイク選びに迷っている方はお気軽に
ご相談下さい。ご予算内で、あなたにベストな一台を
お選びいたします。






フレームの仕上げ考。

2007-02-13 | スポーツ車、初めての方へ
以前、ネットで購入されたお客様で(かなりの高額車を・・・)、
「このバイク高かったから、フレームの仕上げなんか
 もちろんメーカーの方でやっているよね??」と、質問されました。
結論から言いますと・・・
フレームをきっちり仕上げてくるメーカーは皆無だといえます。
そして、フレーム、パーツなども、
もちろんしっかり組まれてくるわけもなく・・・。

フレームにもパーツにも言えることですが、
その部品の能力を最大限に引き出すことが、
自分たちの仕事です。

・BBのフェイスカット
・車輪の振れ取り
・バイクセッティング
・ワイヤーカット&ブレーキ変速調整
・インナーワイヤーの半田付け
・フレーム保護剤での仕上げ・・・などなど

これらの作業で丸一日かかります。
しかし、この作業をしないとどんなにいいバイクでも
その能力を発揮していないと思って下さい。
あとあとの、故障ももちろん少なくなります。
ちょっとした調整(ブレーキ・変速の調整など)は、
もちろん無料でやっています。
ウチで購入されているお客様で、なんか変だなぁ・・・って
思った方は、いつでも持ってきてください。

きっちり組まれているバイクに乗りましょう。
初めてのバイクで悩んでいる方は、
ゆっくり相談にのりますので、お店に遊びにきてください。

写真は、フレームのみで売られている高額ロードフレーム。
BBの部分が2重になっています。フェイスカットすると
こんな感じになります。




スポーツ車、初めての方へ。

2006-04-17 | スポーツ車、初めての方へ
スポーツ車(ロード、MTB、町乗り自転車、BMX、小径車etc)
を乗りたい!!でも、何がいいのか分からない・・って方に
自転車選びの基本的なところを、説明したいと思います。
(うちのHPに詳しく、写真付きで載っているので、そちらも見てください。)

まずはじめに、スポーツ車は、サイズがたくさんあります。
自分の身長にあったサイズの自転車を選ばないと、
乗っているときに疲れたり、乗りにくいです。
各メーカーごとに、サイズが違っていたりしますので
スタッフに自分のサイズを聞いてみまし
ょう。
価格や、メーカー、どのように乗りたいか??etc
なるべく詳しく教えて頂ければ、カタログをお見せして
じっくりお話させてもらって決めましょう!!
メーカーに在庫の方があれば、組み立てをして7日~10日
でお渡しできます。

それから、組み立てについてお話させてもらいます。
実際、自転車を乗る前より、箱から出して、組み立てるところで
その自転車がいいものになるか、悪い自転車になるかが
決まります。(組み立てはHPにて、参考にしてください)

まずは、車輪です。全ての車輪が機械で組み立てしてあるために
しっかりセンターがでておらず、車輪が振れています。
その振れをとらないで乗っていると、まっすぐ走っていても
フラフラしたり、車輪が曲がったりします。
うちでは完全に振れをとって、しっかりした車輪をはめています。
センターがきっちり出ていないと、後から振れ取りを
するとなると、どこに合わせていいのか、わからなくなりますので
はじめのうちに振れをしっかりとってある車輪に乗りましょう。

次に、写真にもあるのですが、BBのフェイスカットです。
自転車を乗っていて一番力がかかる部分が、BBです。
フレームを塗装するときに、BBがはまるこの部分にも
塗装がのってしまうために、この塗装を平行を出しながら
カットしなくてはいけません。カットには専用の工具を
使うために、この作業を省いているお店がほとんどだと思います。
フェイスカットをしないと、ゆるみやすくなったり、異音がしたり
BBが平行に入っていないのです。
スポーツ車には一番重要な作業ともいえるところなので、
うちでは全てのスポーツ車にフェイスカットをしています。

その次に、ワイヤーのカットです。
実際、メーカーはロードでもMTBでも、どの自転車にも
合うようにワイヤーの長さを長めにつけてきています。
長い状態では、しっかりとしたブレーキの性能や、変速の性能が
発揮されません。ワイヤーの長さを最短にカットして、中に入っている
インナーワイヤーには、シマノの専用グリスを塗って、調整することによって
乗り心地も全然違うものになりますよ。
調整の方もしっかりしていないと、変速があがらなかったり、カタカタ
音が鳴ったりします。実際、1ミリ、2ミリ、ネジを回す、回さないで
ガラッと変速って変わるものなんです。
ワイヤーはそんなところですかね・・。

ざ~っと、基本的なところは
こんなところです。それ以外にもたくさんありますが、
それは、接客させてもらったときにでも、詳しく
教えます。(長くなりすぎたので・・

うちでは5万円の自転車でも、50万の高級車でも、
2,3人で点検、調整をしていて、一台に一日まるまるかかって
しまいます。
スポーツ車は、トレーニングや趣味の自転車です。
その自転車で怪我などをされないように、しっかり調整された自転車を
乗りましょう!!楽しみはこれからです。

コンポーネントについて

2006-04-04 | スポーツ車、初めての方へ
最近、はじめられた方のために
パーツのコンポーネントについて
お話します。

コンポーネントってなに??って
思われた方もいるんじゃないかと思うので
そこから・・

まずは、自分の自転車のパーツが
何が使われているのか、ご存知でしょうか??
今のROADには、シマノ、カンパニョーロ
MTBにはシマノ、スラム・・などがあります。

ブレーキ、シフター、クランク、ディレーラー(変速)など・・
ついているパーツには、グレードがありまして
グレードが高いパーツには、性能がよくなったり、
軽くなったり、耐久性がよくなったりします。
(ブレーキが良く利いたり、変速がしっかりきまる・・とか)

例えばROADの完成車についているパーツで、
シマノの例をだしますと・・

¥90000くらいのロードには、SORA(8S)
¥120000くらいのロードには、ティアグラ(9S)
¥200000くらいのロードには、105(10S)
¥250000~くらいのロードには、アルテグラ(10S)
¥500000前後~くらいのロードにはデュラエース(10S)

こんな感じで、値段の高いものにはいいパーツがついています。
しかし、¥90000くらいのロードにもグレードアップを
することで、走りが軽くなったり、変速性能があがったりします。

MTBも同じことで、パーツをグレードアップするもできます。
5万くらいのマウンテンをフルXTにして
山くだりを楽しんでいる人も結構います。

ROAD、MTB共に、パーツカタログが最近発売に
なりました。
グレードアップの参考にしてみてはいかがでしょう??
自転車って全てのパーツを変えることができるんで
おもしろいっすよ

もし、グレードアップのことで分からないことが
あれば、いつでも相談にのりますんで、
ゆっくり話をしたい方は、平日にでも
きてください。(最近、土日が忙しくなってきたためっす)

写真・・・XTRのクランクセット¥45675
     XTRのFディレーラー¥10500