goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

17 Jr.WC (Ice Dance FD)

2017年03月18日 | 国際大会
ID FD       http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/SEG008.HTM 
ID FDプロトコル http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/wjc2017_JuniorIceDance_FD_Scores.pdf

SDで露・LOBODA組が米・PARSONS組を 0.30 リードするも、FDで米・PARSONS組が 0.76 上回り、総合 0.46 差という僅差で勝利しました。

Ice Dance SD                    SD 両方 FDのみ
Judge No.1  Ms. Chihee RHEE            KOR
Judge No.2  Ms. Ludmila MIKHAILOVSKAYA    UKR
Judge No.3  Ms. Lolita LABUNSKAIYA       RUS
Judge No.4  Mr. Marcin KOZUBEK      POL
Judge No.5  Mr. Miroslav MISUREC         CZE
Judge No.6  Mr. Mark STORTON          AUS
Judge No.7  Mr. Rolf PIPOH             GER
Judge No.8  Mr. Garry HOPPE        GBR 
Judge No.9  Mr. Stefan GRAMPELHUBER     AUT

                                        米    露     米       露       露       米
Ice Dance FD PCS合計                       Parsons Loboda  CARREIRA SHPILEVAYA SKOPTCOVA MCNAMARA  
Judge No.1  Mr. Mark STORTON          AUS     41.50 > 40.25    38.50     37.75  =  37.25     34.25   
Judge No.2  Ms. Ludmila MIKHAILOVSKAYA   UKR     42.50 > 42.25 = 42.25     40.50  <  42.50     40.00  
Judge No.3  Ms. Chihee RHEE           KOR     40.25 = 40.25    39.50     33.75  <  36.50  <  37.25
Judge No.4  Mr. John MILLIER              USA  43.00 > 40.75   41.25     36.25  <  37.50  <   41.50
Judge No.5  Mr. Miroslav MISUREC        CZE      41.00 < 42.00    37.25     37.50  >  37.25  <  38.25
Judge No.6  Mr. Rolf PIPOH            GER      42.00 = 42.00    38.00     38.25  =  38.25     37.75
Judge No.7  Ms. Lolita LABUNSKAIYA      RUS     41.00 < 44.25    40.25     41.50  <  41.75     40.50
Judge No.8  Ms. Tianyi ZHANG              CHN  43.25 > 40.25   42.75     38.25  >  35.50  <  37.75 
Judge No.9  Mr. Stefan GRAMPELHUBER    AUT     42.25 > 40.75   40.50     36.25   =  36.25  <  40.25
                            SD 両方 FDのみ

Judge No.4  Mr. John MILLIER  USA
1.Parsons    43.00 USA
2.MCNAMARA  41.50 USA
3.CARREIRA   41.25 USA
-----------------------
4.Loboda     40.75 RUS 
5.SKOPTCOVA 37.50 RUS
6.LAJOIE     37.25 CAN
7.ABACHKINA  36.50 FRA
8.SHPILEVAYA 36.25 RUS

Judge No.7  Ms. Lolita LABUNSKAIYA RUS
1.Loboda     44.25 RUS
2.SKOPTCOVA 41.75 RUS
3.SHPILEVAYA  41.50 RUS
-----------------------
4.Parsons     41.00 USA
5.MCNAMARA   40.50 USA
6.CARREIRA   40.25 USA
7.LAJOIE     39.00 CAN
8.ABACHKINA  37.75 FRA

Ice Danceは演技審判の傾向が非常に分かりやすいですね。

17 Jr.WC (女子SP) ツルスカヤの回転不足は

2017年03月17日 | 国際大会
女子SP       http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/SEG003.HTM
女子SPプロトコル http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/wjc2017_JuniorLadies_SP_Scores.pdf
女子SP会場内の写真多数 https://www.tulup.ru/photo/2017-03-15.junior_world_championships/17_mar_ladies_backstage.html

Polina TSURSKAYA SP https://youtu.be/ilRlx-VtKDY

youtube ショートカットキー
コマ送り 「. (ピリオド)」
コマ戻し 「, (カンマ)」

3Lz<+3T< 

 3Lz<    準備動作[1分05秒] 離氷[1分06秒]~着氷[[1分06秒]
     スロー映像             [4分32秒]     [4分33秒] 

 回転は足りていると思います。

  +3T<            離氷[1分07秒]~着氷[[1分06秒]
 スロー映像             [4分45秒]     [4分36秒]

 回転は少し足りていないですね。


/3Lo<  準備動作[2分28秒] 離氷[2分29秒]~着氷[2分29秒]
スロー映像                [5分00秒]     [4分36秒]

 回転は足りていると思います。


3Lz<+3T<転 [7.20/-1.00](-2.10) → 3Lz+3T<転 [9.00/-1.00](-2.10)              +1.80

/3Lo< [3.96](-0.70) → /3Lo [5.61](+0.3~0.7)                  +1.65 + GOE1.20 = +2.85

                                                          計 +4.65 

TSS 54.30 → TSS 58.95 + 変更後PCS修正分 

 およそ60点弱から60点前後で、6位のStanislava KONSTANTINOVA[58.90]を上回り、6位が妥当かなと思います。
仮に60点だったとすると、5.70下げられたことになり、金メダルは(Zagitova選手が失敗しない限り)不可能、TSURSKAYA選手は表彰台を目指す戦いになりました。

技術審判を見てみると、
Technical Controller        Ms. Florence VUYLSTEKER     フランス
Technical Specialist         Ms. Myriam LORIOL-OBERWILER  スイス
Assistant Technical Specialist  Mr. Shin AMANO            日本 ←

Assistant Technical Specialistに天野真(あまのしん)の名前が・・

Judge No.1  Ms. Daniela CAVELLI      ITA  
Judge No.2  Ms. Anastassia MAKAROVA  UKR  
Judge No.3  Ms. Lone VILLEFRANCE    DEN  
Judge No.4  Ms. Asa NORDBACK      SWE
Judge No.5  Mr. Pekka LESKINEN      FIN
Judge No.6  Mr. Neil GARRARD       RSA (南ア)  
Judge No.7  Ms. Veronique VERRUE    FRA
Judge No.8  Ms. Aniela HEBEL-SZMAK   POL  
Judge No.9  Ms. Jana BAUDYSOVA     CZE

(なぜか今大会、男女とも欧州の演技審判が多い)

  女子SP              PCS順 減点    
 1.本田真凜              29.73
 2.坂本花織              29.19
 3.Alina ZAGITOVA         29.17
 4.Stanislava KONSTANTINOVA 28.20 1.00
 5.Polina TSURSKAYA       27.40 1.00
 6.Eunsoo LIM            27.21
 7.白岩優奈              27.03
 8.Bradie TENNELL         24.94
 9.Xiangning LI           24.45

 Polina TSURSKAYA選手のPCS[27.40]は、彼女にとっては低いですが、
SPのJumpエレメンツ3つのうちに2つ(連続Jumpも入れれば3つ[3/4])に回転不足「<」が付いているので
これは演技審判にとっても、どうしようもないと思われます。

(敬称略、随時追記)

2016-17 Polina TSURSKAYA (15)の歩み
16年Jr.WCで負った足首の怪我で3ヶ月静養。6月初旬から練習再開、同じ足を軽く捻挫し、2週間失う。
16/09/14-18 Jr.GPS(露) 1位、09/28-10/02 Jr.GPS(EST) 1位。
16/10/25 ドイツへ渡航し、膝の軟骨除去(?)の手術を受ける。4週間安静。
12月上旬のGPF(Jr.)欠場、代替選手にElizaveta Nugumanova。下旬の国内選手権(Sr.)も欠場。
17/02/01-05 露Jr.選手権 3位、02/13-17 露杯ファイナルSr.優勝

17 Jr.WC (男子シングルFP)

2017年03月17日 | 国際大会
男子FP       http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/SEG002.HTM
男子FPプロトコル http://www.isuresults.com/results/season1617/wjc2017/wjc2017_JuniorMen_FS_Scores.pdf

  男子FP         実施基礎点 予定基礎点 獲得率  TES   加点  TES/実施基礎点 減点  PCS  TSS  Jump *実施基礎点が低いので参考にならず
1.Vincent ZHOU         95.53    96.13  99.38%  104.66 +9.13     +9.56%         74.58 179.24   3:5 StSq3[-0.60] 
2.Daniel SAMOHIN        88.51   90.71  97.57%   90.21 +1.70    +1.92%     1.00  76.42 165.63   3:5 /4T転[-1.00](-4.00)、/3Lz+1Lo+3S(-0.10)、/3Lo(-1.20)、StSq2[-1.00]、FCCoSp3[-0.50](0.00)、CSSp3[-0.40]
3.Dmitri ALIEV          79.28    81.44  97.35%   84.25 +4.97    +6.27%          79.58 163.83   2:6 4T(-3.09)、/3F< [-1.76](0.00)、2A(0.00)、FCSp3[-0.40](-0.04)
4.Alexander SAMARIN     83.74    85.34  98.13%  88.16 +4.42    +5.28%         75.14 163.30   3:5 4T+3T(-0.86)、/3Lo(-0.20)、/3S(-0.10)、CCoSp3V[-1.00](-0.39)、StSq3[-0.60]
5.Alexander PETROV      78.69    80.29  98.01%  86.48 +7.79    +9.90%         75.70 162.18   3:5 4T(-0.34)、/3Lz(-0.10)、StSq3[-0.60]、CCoSp3V[-1.00]
6.Jun Hwan CHA        81.09    85.56  94.78%  85.59 +4.50    +5.55%     1.00  75.52 160.11   3:5 /4S< 転[-2.64/-1.00](-4.00)、3A+1Lo+3S< [-1.43](-0.86)、FCSp3[-0.40]
7.友野一希            76.26    79.26  96.21%  74.94 -1.32    -1.73%          68.22 143.16   3:5 4S< [-2.40](-4.00)、3A+3T(-1.43)、3A(-1.00)、StSq3[-0.60]
8.Kevin AYMOZ         59.50                 67.59 +8.09    +13.60%*         73.80 141.39   5:3 3Lz→2Lz[-3.9](0.04)、3Lo→2Lo[-3.3](-0.26)、三連続Jumpなし、StSq2[-1.00]、CCSp3[-0.40]
9.Yaroslav PANIOT       75.80                 71.98 -3.82    -5.03%      1.00  65.56 136.54   3:5 4T(-1.20)、4T転+REP [→7.21/-1.00](-4.00)、3A(0.00)、/3Lo(-0.50)、/3S+1T、CCoSp3p[-0.50](0.00)、StSq3[-0.60]
10.Alexei KRASNOZHON   63.41    81.68  77.63%  64.49 +1.08    +1.70%          70.48 134.97   5:3 4Lo<<[-6.90](-1.60)、/3Fe+2T+2Lo [-1.76](-1.40)、FCSp3[-0.40]、StSq3[-0.60] 
13.島田高志郎         56.49                58.77                      66.56 125.33   3:5 3Lo< [-1.50](-0.40)、/3F→2Fe [-4.29](-0.47)、StSq3[-0.60] 
15.Nicolas NADEAU      46.99                48.87                       70.56 119.43   4:4 3A+3T→1A+3T[-7.40](0.2)、4T→2T[-9](0.03)、/3A→1A[-8.14](0)、/3Lo+2T(-1)、/3S< [-1.43](-1)、StSq3[-0.6]、CSSp3[-0.4]
23.Roman SADOVSKY     51.10               45.84 -5.26    -10.29%     3.00  67.42 110.26   3:5 4S<< [-6.1](-2.1)、3A<< [-5.2](-1.5)、3A<<+REP [→2.31](-1.5)、/1Lo [-5.06](-0.2)、/3Lz<+3T< [-3.41](-1.5)、/3F! (-0.6)、/3Lz(0)、
                                                                            /2A+1Lo+3S< [-1.43](-0.5)、CCSp3[-0.4]、StSq3[-0.6]、CCoSp3[-0.5]

  男子FP     実施基礎点順
1.Vincent ZHOU     95.53
2.Daniel SAMOHIN    88.51
3.Alexander SAMARIN 83.74
4.Jun Hwan CHA     81.09
5.Dmitri ALIEV      79.28
6.Alexander PETROV  78.69
7.友野一希        76.26
8.Yaroslav PANIOT   75.80

  男子FP          PCS順 減点
1.Dmitri ALIEV       79.58
2.Daniel SAMOHIN     76.42  1.00
3.Alexander PETROV   75.70
4.Jun Hwan CHA      75.52  1.00
5.Alexander SAMARIN   75.14 
6.Vincent ZHOU      74.58     ←
7.Kevin AYMOZ       73.80
8.Nicolas NADEAU     70.56  
9.Alexei KRASNOZHON  70.48
10.友野一希         68.22
11.Roman SADOVSKY   67.42  3.00  
12.島田高志郎       66.56 

FP演技審判 
Judge No.1  Ms. Masako KUBOTA   日本 
Judge No.2  Mr. Albert ZAYDMAN    ISR
Judge No.3  Ms. Ekaterina SEROVA   BLR (旧ソ連)
Judge No.4  Ms. Ursula STAHL      AUT
Judge No.5  Ms. Agita ABELE       LAT (旧ソ連)
Judge No.6  Mr. Yuri GUSKOV      KAZ (旧ソ連)
Judge No.7  Ms. Sung-Hee KOH     韓国
Judge No.8  Ms. Salome CHIGOGIDZE GEO (旧ソ連)
Judge No.9  Ms. Pirjo ELO        FIN


 今大会のVincent ZHOUの4Lzは横からのカメラアングルでなんとも言いづらいのですが、軸足が立ったままだと思います。(Nathan Chenの4Fと同じ)
跳ぶ瞬間に若干傾いているような感じですが・・・。今後、正面、あるいは後方からのアングルで確認が必要ですね。
http://www.dailymotion.com/video/x5cj7wn_boyang-jin-fs-2017-4cc-ja_sport 17 4CC Boyang Jin
https://vk.com/video-122035648_456239346 練習 Mikhail Kolyada
http://www.dailymotion.com/video/x5eyy4o_hd-vincent-zhou-fs-2017-junior-world-championships_sport 17 Jr.WC Vincent ZHOU
Boyang Jinの4Lzと比較すると、曖昧です。Kolyadaは分かりやすいですね。


 Vincent ZHOUは昨季のJr.WCのいくつかミスがあったFP1位のDaniel SAMOHINと似た感じのPCSです。http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/wjc2016_JuniorMen_FS_Scores.pdf
Performance(PE)に関して、JudigeはVincent ZHOUに[7.00~8.50]の間です。転倒のあったDaniel SAMOHINと全く同じ[7.71]。PEは最後に滑ったALIEVが一番高いです[7.86]。
Judge No.1 Ms. Masako KUBOTA(日本) は、Vincent ZHOUに一番高い点数をつけていますね(合計40.00/平均8.00)。
最終的にDmitri ALIEVがVincent ZHOUに+5.00のPCSです。


Judge No.1  Ms. Masako KUBOTA 日本 主要選手のPCS
Vincent ZHOU                40.00*2 80.00 ←
------------------------------------------------80.00以上
Dmitri ALIEV                 38.00*2 76.00
Alexander PETROV=Jun Hwan CHA  36.75*2 73.50
Alexander SAMARIN             36.25*2 72.50
Daniel SAMOHIN               34.00*2  68.00

Judge No.2  Mr. Albert ZAYDMAN    ISR
Daniel SAMOHIN    42.00*2 84.00(自国選手)
Dmitri ALIEV       41.25*2 82.50
----------------------------------
Alexander SAMARIN  39.50*2 79.00
Alexander PETROV   38.50*2 77.00
Vincent ZHOU      38.25*2 76.50 ←
Jun Hwan CHA     37.75*2 75.50

Judge No.3  Ms. Ekaterina SEROVA   BLR (旧ソ連)
Dmitri ALIEV              40.50*2 81.00
---------------------------------------------
Daniel SAMOHIN            38.75*2 77.50  
Vincent ZHOU=Jun Hwan CHA  37.50*2 75.00 ← 
Alexander SAMARIN         37.25*2 74.50  
Alexander PETROV          36.75*2 73.50   

Judge No.4  Ms. Ursula STAHL      AUT
Dmitri ALIEV      39.00*2 78.00
Jun Hwan CHA    37.75*2 75.50
Vincent ZHOU     37.25*2 74.50 ←
Alexander PETROV  35.75*2 71.50
Alexander SAMARIN 33.25*2 66.50
Daniel SAMOHIN   32.25*2 64.50

Judge No.5  Ms. Agita ABELE       LAT (旧ソ連)
Dmitri ALIEV              41.50*2 83.00
-----------------------------------------
Daniel SAMOHIN           39.00*2 78.00
Alexander PETROV          38.25*2 76.50    
Vincent ZHOU=Jun Hwan CHA  38.00*2 76.00 ←
Alexander SAMARIN         37.00*2 74.00

Judge No.6  Mr. Yuri GUSKOV      KAZ (旧ソ連)
Dmitri ALIEV      40.25*2 80.50
Daniel SAMOHIN   40.00*2 80.00
--------------------------------
Alexander SAMARIN 39.50*2 79.00 
Alexander PETROV  39.00*2 78.00
Jun Hwan CHA    38.50*2 77.00 
Vincent ZHOU     34.50*2 69.00 ←

Judge No.7  Ms. Sung-Hee KOH     韓国
Jun Hwan CHA                            41.75*2 83.50(自国選手)
Daniel SAMOHIN                            40.25*2 80.50
----------------------------------------------------------------
Dmitri ALIEV                              39.00*2 78.00 
Vincent ZHOU=Alexander SAMARIN=Alexander PETROV 37.75*2 75.50 ←

Judge No.8  Ms. Salome CHIGOGIDZE GEO (旧ソ連)
Dmitri ALIEV      40.50*2 81.00
-------------------------------
Alexander SAMARIN 39.50*2 79.00 
Daniel SAMOHIN   39.00*2 78.00
Alexander PETROV  38.25*2 76.50
Jun Hwan CHA    37.00*2 74.00
Vincent ZHOU     35.50*2 71.00 ←

Judge No.9  Ms. Pirjo ELO        FIN (?)
Dmitri ALIEV=Alexander PETROV   38.25*2 76.50
Jun Hwan CHA               37.25*2 74.50
Vincent ZHOU=Alexander SAMARIN  36.50*2 73.00 ←
Daniel SAMOHIN              36.25*2 72.50


Roman SADOVSKY選手は手酷いことになってしまいました。

(敬称略、随時追記)

17 Jr.WC 初日(男子シングル他)

2017年03月16日 | 国際大会
  男子SP PCS 2016年→2017年 推移 得点の基準は17Jr.WC SP終了時点 *Sr.選手

  昨季のSP順位        現年齢   2016 2017  増減 減点
 1.Dmitri ALIEV        17歳 9ヶ月 37.79 38.97 +1.18      2年前の宇野昌磨(当時17歳)を0.91上回り、歴代最高PCS(PB)<ただし、TESは-2.30>。昨季総合 6位。今季Jr.GPF 金。 
 2.Alexander SAMARIN   18歳 9ヶ月 36.89 37.57 +0.68      歴代5位のPCS(PB)。昨季総合 4位。今季Jr.GPF 銀。
 4.Vincent ZHOU       16歳 4ヶ月 34.64 35.90 +1.26                   昨季総合 5位。
 5.Kevin AYMOZ       19歳 7ヶ月 35.34 34.61 -0.73                  昨季総合 9位。
 7.Jun Hwan CHA    → 15歳 4ヶ月 33.09 37.07 +3.98     歴代10位のPCS(PB)。昨季はJr.GPSに不参加、総合 7位。今季Jr.GPF 銅。
 8.Nicolas NADEAU      19歳 5ヶ月 35.22 35.58 +0.36                  昨季総合 2位 。
 9.Daniel Samohin*     19歳 0ヶ月 35.69 36.67 +0.98 -1.00 Jr.でのPB。昨季総合 1位。昨季:3Fe[-1.6](-1.9)、3Lz+3T(-0.2) 今季:3Lz転+COMBO[-4.3/-1.0](-2.1)、3Lo(-1.2)、3A(-2.29) TES-4.25にも関わらず、PCS +0.98。
11.Matteo RIZZO       18歳 6ヶ月 34.24 33.25 -0.99                  昨季総合12位。
15.Yaroslav PANIOT      19歳 2ヶ月 30.07 32.64 +2.57                  昨季総合11位。
20.友野一希          18歳10ヶ月 27.33 32.50 +5.17 -1.00  昨季:全体の1番滑走。3Lze+2T[→5.5](-1.2) 今季:/3A転[-1.00](-3.00)  昨季総合15位。
21.Sondre ODDVOLL BOE 19歳 2ヶ月 30.11 31.25 +1.14                   昨季総合21位。
22.Yakau ZENKO        16歳 7ヶ月 27.07 26.15 -0.92 -1.00              昨季総合17位。 
24.Irakli MAYSURADZE   16歳 9ヶ月 26.07 29.21 +3.14 -1.00              昨季総合24位。
  Alexander Petrov*    17歳10ヶ月      37.32          歴代7位のPCS。
  Roman SADOVSKY   17歳 9ヶ月      34.55  


 Jr.男子シングルは年々Sr.に移行する選手が増え、選手層・レベルが低くなっているのが実態です。
宇野昌磨、Boyang Jinがいた一昨季や、Nathan Chen、山本草太、Daniel Samohinがいた昨季などに比べて、今季のJr.GPSは選手層の薄さを痛感するものになりました。

それにも関わらず、今大会、PCSが歴代最高や歴代上位が記録されるのは、

・現在のJr.の選手層が薄いため、大会を盛り上げ、体裁を整える必要性がある。 
・五輪が近づいて来ているので、Sr.移行者を良い形で送り出したい。
・昨季Sr.で羽生選手が上限を大幅に押し上げたので、ギャップを埋める必要性があり、かつ高い得点を付けてもSr.競技に影響はない。

 こんなところでしょうか。
やはり韓国のJun Hwan CHA選手は、全体の中でも年齢比でPCSが高くなっているのが理解できると思います(全体4位)。
2歳5ヶ月以上、若いのにも関わらず、Dmitri ALIEVやAlexander SAMARIN、Alexander Petrovとほぼ同等のPCSが出ているわけですから。


 Roman SADOVSKY (17) がクリケットから離脱

 VTRを見ると、Brian Orserが大会に帯同しているにも関わらず、Kiss&Cryにいませんでしたね。ちょっと調べたら元のクラブ(C:Tracey Wainman)に戻ったみたいですね。
やはり「Toronto Cricket Skating and Curling Club」は、理想的な練習環境にないということが改めてはっきりしました。
これは過去に練習風景を撮影した動画を見ても、すぐ気づくことですが、同時に滑っている人数が多すぎます。

17/03/14 ISU Featured Interview: Jun Hwan Cha (KOR)  
http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/news/2017/03/featured-interview-jun-hwan-cha-kor

> Q: You share practice ice in Toronto with Yuzuru Hanyu and Javier Fernandez. How is it to train with them?

JHC: We train together, but the session is busy. Everybody focuses on themselves. There are eight to ten or twelve skaters on the ice.
   Sometimes there are also pair skaters, Dylan (Moscovitch) and Liuba (Liubov Ilyushechkina), so we have to watch out.
   When Yuzu and Javi are jumping, we have to watch out. When we are jumping, we have to be careful not to kill each other. We have to be careful when training together.
   When I do my elements, the jumps, I might fall a lot of times, but when Yuzu and Javi are jumping, I’m watching them and I get the feeling for the jumps.

> 氷上に8~10人、あるいは12人のスケーター。ときどき、ペアのIlyushechkina & Moscovitch組とも。

 ロシアでも練習風景を動画などで確認できますが、エリートクラブほど同時に滑っているスケーターの数は少ない。(おそらくCSKAが最も少ない)
クリケットに通っている生徒は、当然、羽生やJaviと一緒に滑りたいし、それが一つの商業的な売りになっていると思われます。
人数も問題ですが、滑っているスケーターのレベル差も問題ですね。

・(国際的に)競争力の乏しい選手が世界トップレベルの選手と一緒に滑っている →必然的にクリケットは、(国家丸抱えの)ロシアにあるような、エリート選手しか所属しないクラブではない
・地元の(全く競争力のない)富裕層の子女も一緒に滑っている

 これは三男扱いだったNam Nguyenが他クラブに移籍して、そこからさらに移籍する際、クリケットに戻っていないことにも関係あると思います。
Brian Orserを羽生とJaviでシェアすることも問題が多いのに(*)、さらにNam、あるいはSADOVSKY、
女子のTURSYNBAEVA、(サブコーチとして)さらに女子加代表の2人の選手まで、Orser一人が面倒を見るのは無理でしょう。
レベル関係なく各国代表が集まる競技会(世界フィギュアスケート選手権)になればなおさらです。

 また、キャンプで訪れる部外者や内部からの情報漏洩も問題です。例えば、イタリアの放送陣が先に公表した「羽生は4Lzを練習している」という情報。
羽生結弦はTOP選手なのだから、彼が上限を上げれば、他の選手もバーを上げざるを得ないわけです。
しかし、情報が先に漏れたら、他選手に要するトレーニング時間などのアドバンテージが無くなってしまう。羽生選手が他選手を“不意打ち”出来なくなるわけです。

クリケットクラブは、コーチの指導体制も大問題ですが、クラブ環境も問題があるのは明らかでしょう。

* ソチ五輪におけるIce Dance、マリナ・ズエワ組の「Meryl DAVIS / Charlie WHITE」と「Tessa VIRTUE / Scott MOIR」に起きたこと


 フジテレビのLive Streamに関して

 男子シングルや女子シングルを放送するのはとても素晴らしいと思いますが、ペアやアイスダンスを放送しないのは、完全に手落ちだと思います。
基本的にペアやアイスダンスは日本人の有力選手がいないため、テレビで放映されないので、よりLive Stream需要があります。
 日本の選手やフィギュアファンはペアやアイスダンスを見る機会が限定されています。
また、一般の日本人は、フィギュアスケート競技は、シングルしかなく、ペアやアイスダンスは存在しないと認知しかねない。
これでは最初からペアやアイスダンスをやってみたいと考える選手が出てこなくなり、競技力もいつまで経っても向上しないでしょう。

 これは日本有利(シングル競技有利)なルール設定にしている団体戦のWorld Team Trophy (WTT)にも言えます。
実際の五輪ルールに則ったほうが、お祭り騒ぎにならず、文字通り前哨戦になり、選手の真剣味が増すはずです。(例え、日本が敗れたとしても)
その場合、「こんな成績しか残せないなら、どうして五輪で団体戦を個人戦の前にやるのか」という当然の疑問が出てくるのですが・・・。

 今大会のペア、アイスダンスのLive Streamをご覧になりたい方は、ブラウザのOperaを導入して、付属のVPNの機能 [設定→プライバシーとセキュリティ→VPNにチェック]でアドレス欄の左からカナダを選択し、
CBCのLive Stream (http://www.cbc.ca/sports/olympics/winter/figureskating/) を見るのが、面倒ですが、最も確実で手っ取り早いかと思います。
その際、Bookmarkなどをインポートせず、設定もセキュアに変更し直し、役割を終えたら、忘れずにアンインストールしておきましょう。


 台湾制作の国際映像
 
 観客がほとんどいないのは仕方がないとしても、フィギュアスケートの映像で、足元が映っていないのは、いかがなものか、と皆さん思いますよね。
上階からの俯瞰映像やサイドからの映像の多用、不必要なアップ、17 4CC(韓国)より酷い状況です。

(敬称略、適時修正)

Patrick Chanと宇野昌磨、どちらの演技が好き?

2017年03月14日 | 日本☓露女子
こちらはロシアのSNS「フコンタクチェ(VKontakte)」のフィギュア関連の大手の1つですが、最近、あるアンケートをしていました。



Lately, Internet resources and forums began to emerge of the opinion that shoma should receive the highest components.
Palatably, and you whose strong point is preferable to watch?

Whose riding you prefer? (自動翻訳ママ)

上がPatrick Chanで、下が宇野昌磨への投票数です。

 【宇野昌磨】 に投票した人の中に、興味深い人を見つけました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 下段で右側程、元記事の投稿に対して、反応が早かったことを表しています。
分かりやすいように、黒色背景で名前をピンクでハイライトさせてみました。

 Diana Nikitina選手(16)は、女子シングルのラトビア代表で、現在、台湾で行われる「17 Jr.世界選手権」に出場予定です。

 Anna Shcherbakova選手(12)も、エテリ組の有望な女子シングル選手で来季、Jr.に上がってきます。

 Anastasia V. Gubanova選手(14)は、ご存知かと思いますが、今回のJr.WCには派遣されていませんが、
自分がサイトに最初に投稿した記事が彼女に関してのものでした。


 これに何か意味があるのか、と思われるかもしれませんが、
普段めったに「イイね」しない意外な人が、思わぬ反応を示したりすることがあるので、面白いです。

ちなみに 【Patrick Chan】 に投票した人では、
Daryn Zhunussov (25)   ロシア出身、カザフスタンのID代表選手。
Ekaterina Borisova (17)  ロシアのJr.ペア選手。
Anastasia Galustyan (17) ロシア出身でアルメニア代表のSr.女子シングル選手。
Elena Radionova (18)    ご存知、ロシアのSr.女子シングル選手。
Anastasia Uldanova (14)  ロシア、Sambo-70所属の女子シングル選手。
Svetlana Panova (?)    ロシア、Snow Leopard所属の女性コーチ(Maria Sotskovaの元コーチ)。

などが、投票していますね。

(画像は適時、差し替え)