goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

2019 GPF 仏→伊へ変更

2019年01月05日 | 試合日程
18/01/04 Lausanne / Switzerland ISU 
https://www.isu.org/isu-news/news/80-inside-figure-skating-news/12373-allotment-of-isu-grand-prix-of-figure-skating-final-2019?templateParam=15

> The ISU Council has provisionally allotted the ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2019 to the Federazione Italiana Sport del Ghiaccio (FISG).

The Event is to be held on December 5-8, 2019 in the Palavela arena in Torino (ITA).

(以下、略)


(自動翻訳ママ)
> ISU評議会は、2019年のISU グランプリファイナルを Italian Ice Sports Federation(FISG)に暫定的に割り当てました。
 このイベントは、2019年12月5日~8日にトリノのパラベラアリーナ(ITA)で開催されます。
 


 どうやら、昨年12月11日 [GPF開催時期] に銃撃テロ(死者5人) * があったフランスのストラスブールから、
イタリア北部のブランスに近い、トリノ [the Palavela arena=2006年トリノオリンピック会場] に変更になったようです。
来季[2019-20]は、(今季引退しなければ) 羽生結弦の最後のシーズンになる可能性がありますので、開催場所は非常に重要となっていました。
イタリアはフランスよりも、(有力選手が限られるので) より中立地となり、「18 WC 伊」を見ても、熱狂的な応援となるでしょうね。(敬称略)

* 
18/12/13 BBC ストラスブール銃撃、警察が容疑者の写真を公表 治安当局は以前から監視  https://www.bbc.com/japanese/46548754
18/12/14 産経 仏銃撃テロ容疑者を射殺 仏内相発表 IS関与主張  https://www.sankei.com/world/news/181214/wor1812140006-n1.html
18/12/17 時事 銃乱射テロの死者5人に=1000人が追悼-仏北東部  https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121701040

来季[2019-20] Sr.GPS日程

2018年10月19日 | 試合日程
ISU:Communication No.220  Decisions of the ISU Council  https://www.isu.org/communications/18349-isu-communication-2205/file (リンク切れ)

2019-20  https://www.isu.org/events/list.events/
(Search filters タブから SEASON:Season 2019/2020、SERIES:ISU Grand Prix of Figure Skating、SELECT CATEGORY:Figure Skating を選択して検索)

[2019年]
GPS
第1戦 10/18-20 米国          変わらず
第2戦 10/25-27 カナダ         変わらず
第3戦 11/01-03 フランス        今季は第6戦
第4戦 11/08-10 支那・重慶?      今季は第3戦だったが返上
第5戦 11/15-17 ロシア・モスクワ    変わらず
第6戦 11/22-24 日本          今季は第4戦

GPF  12/05-08 フランス・ストラスブール (to be confirmed)  前大会 2016年(マルセイユ)GPF はスポンサーが離れ協力を得られなかったことで様々な問題が発生しただけに、意外な感じ

※18/12/11 ストラスブールにてテロ事件発生。 https://www.bbc.com/japanese/46562544
 19/01/04 https://www.isu.org/isu-news/news/80-inside-figure-skating-news/12373-allotment-of-isu-grand-prix-of-figure-skating-final-2019?templateParam=15
       フランス・ストラスブールから、イタリア・トリノに変更発表。 

[2020年]
1/20-26 欧州選手権  オーストリア・グラーツ

2/03-09 四大陸選手権 韓国・ソウル          

3/02-08 世界Jr.選手権 エストニア・タリン 

3/16-22 世界選手権  カナダ・モントリオール    ※カナダ(カルガリー)は2026年冬季五輪開催に立候補している。(2019年6月、スイス・ローザンヌで開催地決定)
                       フィギュアスケート競技分野では、Stephen Gogolev (2026年五輪、21歳1ヶ月)に宿願の男子シングルの金メダルを獲らせたい意図ありあり。[カナダは直近で2010年バンクーバー五輪を開催]
 [追記] その後、カルガリーは住民投票[18/11/13]で否決され、カナダは招致活動から撤退。残りの都市は、SWE・ストックホルム、伊・コルティナダンペッツォ/ミラノなど。 


ISU Synchronized Skating Championships 2020
4/03-05 米国・Lake Placid


17/10/24  昨年の記事  来季[2018-19] GPS日程(Jr. & Sr.)  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/3d6b43ce805f386411c79b358ed789bd


https://www.isu.org/events/list.events/ (タブから SEASON:任意、SERIES:ISU Champoionships、SELECT CATEGORY:Figure Skating を選択して検索)

―【2022年 北京五輪 までのロードマップ】――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2018-19 GPF(加/Vancouver)   欧州選手権(BLR/ミンスク)     四大陸選手権(米/アナハイム)          世界Jr.選手権(CRO/ザグレブ)  世界選手権(日/さいたま)
      12/05~09         1/21~27            2/04~10                    3/04~10          3/25~31
           
2019-20 GPF(仏/Strasbourg)   欧州選手権(Austria/Graz)     四大陸選手権(韓/ソウル)            世界Jr.選手権(EST/Tallinn)   世界選手権(加・Montreal) 
        (伊・トリノ)       1/20~26            2/03~09                    3/02~08          3/16~22
      12/05~08 

2020-21   ?         欧州選手権(CRO/Zagreb)         ?                   世界Jr.選手権(支/ハルビン)   世界選手権(SWE・Stockholm) 
                    1/25~31                                     3/01~07          3/22~28

2021-22   ?            ?                 ?          【北京五輪】       ?              ?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※韓国は男子シングルにJunhwan Cha (北京五輪、20歳3ヶ月)、女子シングルは、年齢順にYelim Kim(〃19歳0ヶ月)、Eunsoo Lim(18歳11ヶ月)、Young You(17歳8ヶ月)、Seoyeong Wi(16歳10ヶ月)と
 適齢期になりますので、既存の四大陸選手権だけではなく、GPFや将来の世界選手権の自国開催も視野に入れているでしょうね。

 また、シンクロナイズドスケーティングが北京五輪までにIOCから五輪競技として正式に認可されれば、フィギュアスケート競技のパワーバランスも変わってくるでしょう。(北欧↑↑ 北米↑ 露↑ 日↓)
(日本はアジア唯一で中位の成績:2018年 13位/25チーム中 http://www.isuresults.com/results/season1718/wcsys2018/CAT001RS.HTM)


 羽生結弦選手が今季(23→24)で引退しないのであれば(※)、来季(24→25)は第6戦の「NHK杯(確率高い)」、日程的に初戦は第4戦以前となるでしょう。
その場合、来季開幕時点で意思表示している/していないに関わらず、年間を通して引退興行になる可能性あり、来季のGPS 日本「NHK杯」は自国開催の唯一の大会です。
NHK杯を選択すれば、自動的にロシアは不可能になり、北京五輪を控える支那人のファンは、引退するのであれば、最後に羽生を生で見たいと願っているでしょうね。
(「北米―アジア―欧州」というGPS日程では、連戦となるため、羽生結弦を見ることが不可能だった。今季、支那が返上したGPSに羽生が出場しただけ余計に)
※19/01/11 来季[2019-20] の現役続行を表明。


 また、来季はエテリ組の “三人衆” がSr.デビューする記念のシーズンでもあります。
今まで、羽生結弦の隣に、エテリ組のEvgenia MedvedevaやAlina Zagitovaが並ぶことが多かったわけですが、
来季以降は、Alexandra Trusova(来季:15)、Anna Shcherbakova(〃15)、Alena Kostornaia(〃16) といった面々が並ぶことになるでしょう。
以降、ロシア女子は劇的に代替わりが進むことになります。


(敬称略、随時 追記/修正)

来季[2019-20] Jr.GPS 開催地

2018年10月19日 | 試合日程
18/10/18 19:27 RIA Novosti Chelyabinsk will host the Junior Grand Prix in figure skating in 2019
https://rsport.ria.ru/figure_skating/20181018/1144239883.html (自動翻訳ママ)

> MOSCOW, 18 Jul - RIA Novosti.
Chelyabinsk will host one of the stages of the Junior Grand Prix in figure skating in the season-2019/20,
according to the official website of the International skating Union (ISU).

The IBU Executive Committee, which met in Geneva, Switzerland, approved the calendar of the Junior Grand Prix series for the season-2019/20.

The tournament starts with a stage in French Courchevel, which will be held on August 21-24, 2019.
Further competitions will take place in the American lake placid (August 28-31), the capital of Latvia Riga (September 4-7),
Chelyabinsk (September 11-14), Polish Gdansk (September 18-21), the capital of Croatia Zagreb (September 25-28), as well as in the Italian Enya (October 2-5).

The final of the Junior Grand Prix series is planned to be held in French Strasbourg on December 5-8.

2019-20     欧州開催  https://www.isu.org/events/list.events/
第1戦 08/21-24 フランス・クールシュヴェル
第2戦 08/28-31 米国・レークプラシッド   米国での開催は、2015-16シーズンのColorado Springs以来、4年ぶり。http://www.isuresults.com/results/season1516/jgpusa2015/index.htm
第3戦 09/04-07 ラトビア・リガ
第4戦 09/11-14 ロシア・チェリャビンスク  ロシアでの開催は、2016-17シーズンのモルドヴィア共和国Saransk以来、3年ぶり。http://www.isuresults.com/results/season1617/jgprus2016/index.htm
第5戦 09/18-21 ポーランド・グダニスク
第6戦 09/25-28 クロアチア・ザグレブ
第7戦 10/02-05 イタリア・エーニャ

GPF  12/05-08 フランス・ストラスブール  ← Banquet があるかどうか非常に心配である (-_-)
          イタリア・トリノ [19/01/04 変更発表]

Jr.WC       エストニア・タリン

 ※日本は当該年度、主要大会の開催がなく、Jr.GPSで動員力が見込めるにも関わらず、自国開催なし! (これで2016-17シーズンの横浜以来、3シーズン開催実績なし http://www.isuresults.com/results/season1617/jgpjpn2016/)
欧州地域(露以外)で「フィギュアスケート競技」の人気が長期低迷しているのは事実ですが [ESP Javiも引退する]、ちょっと地域的偏りがありすぎますね。
欧州でJr.GPSを開催してもガラガラですから。日本は満員に近い観衆で、東アジア/東南アジア/オセアニア拠点のJr.選手の良きホスト国になりたいところ。
(自国にJr.有力選手がいないので、招致熱も低下しているというのが実態か。前横浜大会は、坂本花織、本田真凜、山下真瑚で表彰台を独占)



 来季[2019-20]は、エテリ組の Kamila Valieva (12) の記念すべき、Jr.デビュー年になります。

                 “羽生結弦 を受け継ぐ者” といった感じですね。
             彼女の演技を見れば、この評価/審美眼は首肯して頂けるでしょう。
        「男子」でもなく、「日本人」でもなかったのは、運命の悪戯といったところですが。
   個人的な希望を言えば、「くまのプーさん」のティッシュケースカバーも彼女に引き継いでもらいたいですね。
 

2021年Jr.WCは支那・ハルビン開催

2018年10月17日 | 試合日程
18/10/16 17:45 RIA Novosti Junior figure skating world Cup in 2021 will be held in China
https://rsport.ria.ru/figure_skating/20181016/1144106910.html (自動翻訳ママ)


> MOSCOW, 16 Oct – RIA Novosti.

The Junior world figure skating championship in 2021 will be held in Harbin, China, according to the official website of the international skating Union (ISU).

The tournament will be held from March 1 to 7. [2021年3月1日~7日]

In 2019, the competition will take Zagreb (Croatia), and in 2020-Tallinn (Estonia).


世界ジュニアフィギュアスケート選手権 (Jr.WC)
2018-19 2019年 クロアチア・ザグレブ [今シーズン] (支那・ハルビンは、今季Jr.GPSの第4戦の開催地として当初、予定されていた。のちにカナダ・リッチモンドに振り替え)
2019-20 2020年 エストニア・タリン   
2020-21 2021年 支那・ハルビン    
2021-22 2022年            [北京五輪シーズン]

  となるようです。

次期五輪開催国であるにも関わらず、今季全ての競技会を急遽、返上してしまった支那ですが、これで少しは安心できますね。

Jr.GPS 第7戦 (ARM・Yerevan)

2018年09月13日 | 試合日程
2018-19 Jr.GPS 男子    エントリー/成績  http://www.isuresults.com/events/jgp2018/jgpsmen.htm
2018-19 Jr.GPS 女子    エントリー/成績  http://www.isuresults.com/events/jgp2018/jgpsladies.htm
2018-19 Jr.GPS Pairs    エントリー/成績  http://www.isuresults.com/events/jgp2018/jgpspairs.htm
2018-19 Jr.GPS Ice Dance エントリー/成績  http://www.isuresults.com/events/jgp2018/jgpsdance.htm

18/10/10(水)~13(土)  アルメニア共和国共和国 エレバン  標高:990m

ISU: https://www.isu.org/events/eventdetail/11742/-/isu-junior-grand-prix-of-figure-skating?templateParam=11
出場選手: http://www.isuresults.com/events/fsevent03111610.htm


【女子シングル】

[ロシア] 

 
Alena Kanysheva (13)   156cm SC Snow Leopards C:Svetlana Panova、Tatiana Moiseeva 第2戦[2位/191.84]に続き【2戦目】 http://www.isuresults.com/bios/isufs00105629.htm 

  
Viktoria Vasilieva (14)  148cm CSKA (Sergei Davydov)  第5戦に続き【2戦目】  http://www.isuresults.com/bios/isufs00102761.htm https://www.instagram.com/vasileva.vika/

→ [9/25 変更]
  
Alexandra Trusova (14)  150cm エテリ組 C:Eteri Tutberidze、Sergei Dudakov  第3戦(LTU) に続き2戦目 http://www.isuresults.com/bios/isufs00102760.htm 


ロシア選手の成績をここまで整理すると、
2戦終了  Anna Shcherbakova [30P(1位-1位)/400.95]
2枠確保  Alexandra Trusova [15P(1位)/221.44]、Alena Kostornaia [15P(1位)/203.50]  ↑エテリ三人衆
2枠暫定  Alena Kanysheva [13P(2位)/191.84]、Anastasia Tarakanova[13P(2位)/190.69]、Anna Tarusina [13P(2位)/186.68]、(Viktoria Vasilieva*)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
初戦次第  Viktoria Vasilieva*
補欠    Anastasiia Guliakova [先日のSPB大会 1位]、Anastasiia Gubanova [先日のMOS大会 3位]、Anastasia Kostyuk [先日のMOS大会 5位]、Ksenia Chistiakova
2枠失敗  Kseniia Sinitsyna [11P(3位)/187.91]


[フランス]

Anna Kuzmenko (14)  161cm Snow Leopard C:Svetlana Panova、Tamara Moiseeva 第2戦[6位/150.91]に続き【2戦目】 http://www.isuresults.com/bios/isufs00106216.htm


[日本]
荒木菜那  (16)  154cm 強化選手A  変更された第5戦(CZE) [9P(4位) 170.56]以来の【2戦目】 https://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=708  http://www.isuresults.com/bios/isufs00054892.htm

住吉りおん (15)  147cm        第4戦に続き【2戦目】   http://www.isuresults.com/bios/isufs00102347.htm

横井ゆは菜 (18) 156cm 強化選手A  第1戦(SVK) [5P(6位) 173.15]に続き【2戦目】 https://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=449  http://www.isuresults.com/bios/isufs00014690.htm

 住吉りおん [11P(3位)174.96] は、第6戦(SLO)に変更になっています。[露選手は Anastasia Tarakanova、Anna Tarusina ]


[韓国]
Seoyeong Wi (13)  15?cm  第5戦(CZE) [9P(4位) 176.50]に続き【2戦目】 http://www.isuresults.com/bios/isufs00104794.htm


[米国]
Gabriella Izzo (17) 156cm  第4戦に続き【2戦目】 http://www.isuresults.com/bios/isufs00104727.htm https://www.instagram.com/miss.gabbiee/

残念ながら、Hanna Harrell 選手 (14) の 18-19 Jr.GPS の出場は無くなってしまいました。

[9/25 再変更確認]

Gabriella Izzo 選手 (17) [5P(6位) 159.86] は 第6戦(SLO)に変更。

Hanna Harrell (14)  今季Jr.GPS 初戦  http://www.isuresults.com/bios/isufs00103187.htm

 どうやら第3戦(LTU)でAudrey Shin選手が失敗した為[0P(11位) 134.19]、出番が回ってきたようです。
ただ、初戦であるため、仮に成績が良かったとしても、Jr.GPFには出場できません。


[カナダ]
Alison Schumacher (15) 152cm  Cricket Club  C: Lee Barkell  初戦[9位/144.16] に続き【2戦目】

Alison Schumacher選手(15)は、第1戦(SVK)[2P(9位) 144.16]、第4戦(加)[0P(12位 加選手最下位) 130.14]という成績に終わりました。

(敬称略、随時 追記/修正)