goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

露杯 第三戦 Women FP

2017年10月31日 | 露国内大会
10/31(火) ロシア杯・第三戦(ソチ)

概要     http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/index.htm
女子Sr.FP http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/SEG012.HTM
プロトコル  http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/eMC__Scores.pdf

↓滑走順 女子Sr.FP 13人出場  [720p] Sr.GPS出場者Jr.GPS出場者
  女子Sr.全体          https://youtu.be/WR66HyeetAU
  最終組6分間練習       https://youtu.be/WR66HyeetAU?t=4967
 7.Alisa Fedichkina        https://youtu.be/CSTYK2mUTYI     2002年 2月14日 15歳 8ヶ月  
 9.Anastasiia Gubanova     https://youtu.be/tH5rfmOVR90      2002年12月 2日 14歳10ヶ月  
10.Lidia Yakovleva        https://youtu.be/nbczPxYij_0        2002年 1月 5日 15歳 9ヶ月  
11.Stanislava Konstantinova  https://youtu.be/wFH4B-UKL3c      2000年 7月14日 17歳 3ヶ月  
13.Polina Tsurskaya       https://youtu.be/gjRu_DW8G6w      2001年 7月11日 16歳 3ヶ月  

 出場登録されていたAlena Kostornaia (14歳) は欠場。

                                     SpinでBonus +1.00+2.00 
  女子 Sr.FP         実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS   1差    3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Polina Tsurskaya       60.31     62.21 *1  96.95%  70.29  +9.98    +16.55%          65.52   135.81             StSq3 [-0.60]、【三連続Jump無し】[-1.30/-1.43]  最終滑走     
 2.Anastasiia Gubanova     61.57     62.17     99.03%  68.89  +7.32    +11.89%          62.72   131.61   -4.20  +5.61  /2A (0.10)、StSq3 [-0.60]
 3.Stanislava Konstantinova  56.92     63.22    90.03%  62.52  +5.60    + 9.84%     1.00  64.48   126.00  -9.81        /3F+1Lo<+3S [-0.11](-0.28)、/3Lo→2Lo [-3.63](0)、/3F< 転 [-1.76 -1.0](-2.1)、CCoSp [-0.5]、LSp3 [-0.3]  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Lidia Yakovleva        59.89                   60.59  +0.70    + 1.17%          54.56  115.15       -10.85
 5.Alisa Fedichkina        51.81     61.91 *2  83.69%  53.51  +1.70    + 3.28%     1.00   58.72  111.23       -14.77  3F+3T→+2T [-3.00]、/3Lz (0.28)、/3Lo< [-1.65](-0.70)、/3S (0.00)、/2A+2T→1A [-3.85](0.00)、
                                                                                            ChSq 転 [-1.00](-1.30)、StSq3 [-0.60]、CCoSp2 [-1.00]  【連続Jump1つ無し】       

*1 三連続Jumpである[+2T]を前半に付けるか、後半に付けるかで変わってくる(前半62.21/後半62.34)。今大会は前半に付けると想定。
*2 17JGP(LAT)からJump構成を[前半2:後半5]から[前半3:後半4]に変更。「3F」を1つ減らしている。


 女子シングル Sr.        合計点 (SP+FP)
 1.Polina Tsurskaya       207.95  1  1
 2.Anastasiia Gubanova     199.95  3  2
 3.Stanislava Konstantinova  194.68  2  3
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 4.Alisa Fedichkina        175.43  4  5
 5.Lidia Yakovleva        172.71  5  4


 NHK杯に出場予定のPolina Tsurskaya (16) は中9日の日程で、Evgenia Medvedeva (17) と共に来日します。
SP/FP共、Jumpの高さは戻ってきているようですね。ただ、まだ確認しながら滑っているようです。
 Tsurskayaに健康問題がなく、怪我でキャリアを中断しなければ、彼女の実力からすれば、現在のZagitovaの位置にいたでしょう。
NHK杯でコンディションに問題がなく、クリーンに滑ったならば、Kostner (30) や怪我明けの宮原知子 (19) と共に、表彰台争いを演じると思われます。
Kostnerに関しては、二戦続けて良い演技が続けられかどうか、懸念はあります。
 もちろん、宮原知子が元の競技力を取り戻すという前提ですが・・・。Polina Edmundsのように別人になっていなければ幸いです。
これは実際に演技を見ないと全く分かりませんね。

17 NHK杯 出場者 今季の予定基礎点 (*宮原知子は16 GPFの数値)
                   SP    FP
宮原知子 *      (19)   33.54   62.84
Evgenia Medvedeva (17)   33.10   62.33
Polina Tsurskaya   (16)   32.84   62.21
Carolina Kostner   (30)   30.63   56.75

 
大会写真 https://vk.com/figureskating_love?w=wall-64888695_254148

(敬称略、随時 追記/修正)

露杯 第三戦 Girls FP

2017年10月31日 | 露国内大会
10/31(火) ロシア杯・第三戦(ソチ)

概要     http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/index.htm
女子Jr.FP http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/SEG010.HTM
プロトコル  http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/eKMC__Scores.pdf

↓滑走順 女子Jr.FP 29人出場  [720p]  17JGPF進出  来季[2018-19] Jr.GPS出場年齢を満たす選手
20.Elizaveta Shilenko   https://youtu.be/j5GKyeDaMkk
21.Anastasia Kostyuk  https://youtu.be/47gsxj0Xz9U
22.Alina Gorina      https://youtu.be/7zZxALVDqPA
23.Sofia Moroz      https://youtu.be/_wR5-xW6FLY
24.Maria Pavlova
25.Viktoria Safonova   https://youtu.be/bkRJ93MO9wo
26.Valeria Emelianova  https://youtu.be/GLVX7uJVfdw
27.Ksenia Sinitsyna    https://youtu.be/lJEFcf3Vfb8
28.Yasmina Kadyrova   https://youtu.be/sLcRwAO3txY
29.Alexandra Trusova  https://youtu.be/OIVHFvhjLCI

  女子 FP 29人出場  実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES  加点  TES/実施基礎点  減点    PCS    TSS↓  1差  3差   []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Alexandra Trusova    68.13     71.13    95.78%  69.71 +1.58     +2.32%    1.00   60.40   129.11             4S< 転 [-2.40 -1.00]、/3Lz+3Lo (-0.28)、/3F+2T+2T (0.14)、StSq3 [-0.60]
 2.Ksenia Sinitsyna>     60.59     61.19    99.02%   68.07 +7.48    +12.35%          58.16  126.23  -2.88 +5.29   StSq3 [-0.60] 
 3.Viktoria Safonova     58.76     60.86    96.55%   65.58 +6.82    +11.61%          55.36  120.94  -8.17        StSq2 [-1.30]、LSp2 [-0.80]      
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Sofia Moroz        60.53     61.13    99.02%   65.73 +5.20     +8.59%          53.76  119.49  -9.62 -1.45   3Lz+3T (0.14)、StSq3 [-0.60]  
 5.Maria Pavlova       54.66     61.02 *1  89.58%   58.80 +4.14     +7.57%     1.00    53.84  111.64       -9.30   3S (0.00)、/2A+3T→+2T [-3.30]、/3F< [-1.76](-0.70)、StSq2 [-1.30]
 6.Anastasia Kostyuk    55.07     61.10    90.13%   58.29 +3.22     +5.85%          53.20  111.49       -9.45   3Lo+2T (0.14)、/3Lo<< [-3.63](-0.60)、/2A (0.00)、/2A< [-1.10](-1.00)、StSq2 [-1.30]
 7.Alina Gorina       54.58                   56.62 +2.02     +3.74%          51.44  108.06
 8.Valeria Emelianova   50.07                   50.07  ±0      ±0%           55.04  105.11
 9.Elizaveta Shilenko    53.34                   53.98 +0.64     +1.20%           50.08  104.06             
10.Yasmina Kadyrova    47.12      60.10    78.40%  44.10 -3.02     -6.41%    1.00    53.20    96.30             3F (-1.26)、3Lo< 転 [-1.50 -1.00](-2.10)、/3Lz<< [-4.29](-0.60)、/3F<+2A<+SEQ [-2.29](-0.98)、
                                                                                         /2A+3T<<+2T [-3.30](-1.00)、StSq2 [-1.30]、CCoSp4 (0.20)、LSp3 [-0.30]  

*1 三連続Jumpで「+3F」を付ける。第一戦から3Lzを2回に増やし、予定基礎点は[59.15]→[61.02] +1.87 向上。

  女子シングル Jr.    合計点 (SP+FP)  
 1.Alexandra Trusova   199.30  1  1
 2.Ksenia Sinitsyna    193.77  2  2
 3.Viktoria Safonova   181.89  5  3 
――――――――――――――――――――――――――――
 4.Sofia Moroz      176.66  9  4
 5.Maria Pavlova     172.01  6  5  
 6.Anastasia Kostyuk  170.40  8  6  
 7.Alina Gorina      168.41  7   7
 8.Valeria Emelianova  167.00  4   8
 9.Yasmina Kadyrova  158.53  3  10
10.Elizaveta Shilenko  153.02  12   9 


大会写真 https://vk.com/figureskating_love?w=wall-64888695_254148

(敬称略、随時 追記/修正)

露杯 第三戦 Women SP

2017年10月31日 | 露国内大会
10/30(月) ロシア杯・第三戦(ソチ)

概要     http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/index.htm
女子Sr.SP http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/SEG011.HTM
プロトコル  http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/eMC_K_Scores.pdf

↓滑走順 女子Sr.SP 13人出場  [720p] Sr.GPS出場者Jr.GPS出場者
  女子Sr.全体          https://youtu.be/8KKE7inX9E0?t=24402
 2.Stanislava Konstantinova  https://youtu.be/DXWu31awXIw       2000年 7月14日 17歳
 5.Polina Tsurskaya       https://youtu.be/nJ1xIlURlos         2001年 7月11日 16歳
 7.Alisa Fedichkina        https://youtu.be/GE28tv1dx94        2002年 2月14日 15歳
 8.Anastasiia Gubanova     https://youtu.be/2jJeQOygTUY        2002年12月 2日 14歳

 登録されていたAlena Kostornaia (14歳) は欠場。
                                     SpinでBonus +1.00+2.00 
  女子 Sr. SP        実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Polina Tsurskaya       32.84    32.84     100%   39.58  +6.74     +20.52%        32.56   72.14            無し
 2.Stanislava Konstantinova  32.16    33.56    95.83%   38.00  +5.84     +18.16%    1.00  31.68   68.68 -3.46 +0.34   StSq3 [-0.60](-1.68)、LSp2 [-0.80]、StSq中に転倒 [-1.00]
 3.Anastasiia Gubanova     33.56    33.56     100%   38.30  +4.74     +14.12%         30.04   68.34 -3.80        無し
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Alisa Fedichkina        32.26    33.56    96.13%   35.16  +2.90      +8.99%        29.04   64.20 -7.94 -4.14   2A (0.10)、/3F+3T (0.14)、StSq2 [-1.30]

※Spin各1回ごとに、Lv4でGOE評価が+1.00以上だと、TESに+1.00がBonusとして加算される特殊ルールが実施されています。(今大会SPは、2人/29人)
  従って、Bonusを獲得した選手は、TES/実施基礎点が通常ルールより高く出ます。

(敬称略。随時、追記/修正)

露杯 第三戦 Girls SP

2017年10月31日 | 露国内大会
10/30(月) ロシア杯・第三戦(ソチ)

概要     http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/index.htm
女子Jr.SP http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/SEG009.HTM
プロトコル  http://fsrussia.ru/results/1718/3etap/eKMC_K_Scores.pdf

↓滑走順 女子Jr.SP 29人出場  [720p]  17JGPF進出  来季[2018-19] Jr.GPS出場年齢を満たす選手
  全体開始~       https://youtu.be/8KKE7inX9E0?t=11781
 1.Anastasia Kostyuk   https://youtu.be/7uGlAl2nKck   2004年 5月15日  13歳 5ヶ月  MOS  パノワ組
 5.Maria Pavlova     https://youtu.be/NOhmexCsD58  2004年 8月 2日  13歳 2ヶ月  Sochi  ウルマノフ
 6.Ksenia Sinitsyna   https://youtu.be/uiNsshHFbtw    2004年 8月 5日  13歳 2ヶ月  MOS  パノワ組
10.Valeria Emelianova  https://youtu.be/HeDPgLTf834   2004年        12-13歳    MOS  元エテリ組?  http://www.fskate.ru/skaters/4061.html
15.Sofia Moroz      https://youtu.be/rYiWLKFeGRs   2005年 1月25日  12歳 9ヶ月  SPB  Alina Pisarenko
16.Yasmina Kadyrova   https://youtu.be/WHJasX08kfA   2004年12月11日  12歳10ヶ月  SPB   Mishin組
19.Viktoria Safonova   https://youtu.be/kH1yMIFxHM4   2003年 5月 8日  14歳 5ヶ月  MOS  Sambo-70  Oksana Matveeva
20.Alina Gorina      https://youtu.be/axDnN5TZJsw   2005年 1月26日  12歳 9ヶ月  SPB  Svetlana Frantsuzova   ロシア女子では珍しいショートカット。    
26.Alexandra Trusova  https://youtu.be/nAd6zIlyOEY    2004年 6月23日  13歳 4ヶ月  MOS  エテリ組

                                    SpinでBonus +1.00+2.00 
 女子 SP 29人出場    実施基礎点 予定基礎点  獲得率  TES  加点  TES/実施基礎点  減点    PCS   TSS↓  1差  3差   []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.Alexandra Trusova     34.17     34.77     98.27% 40.31 +6.14     +17.97%          29.88   70.19            StSq3 [-0.60]   
 2.Ksenia Sinitsyna      32.04     33.34     96.10%  38.74 +6.70     +20.91%          28.80  67.54  -2.69 +5.31   StSq2 [-1.30]
 3.Yasmina Kadyrova     31.03     32.33     95.98%  35.59 +4.56     +14.70%          26.64  62.23  -7.96        StSq2 [-1.30]
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Valeria Emelianova     31.13     32.93     94.53%  34.61 +3.48     +11.18%          27.28   61.89  -8.30 -0.34   3Lz! (0.00)、StSq2 [-1.30]、CCoSp3 [-0.50]
 5.Viktoria Safonova     31.23     32.93     94.84%  34.83 +3.60     +11.53%          26.12   60.95  -9.24 -1.28   FSSp3 [-0.40]、StSq2 [-1.30]
 6.Maria Pavlova        29.83     31.93     93.42%  34.09 +4.26     +14.28%          26.28   60.37  -9.82 -1.86   /2A (-0.10)、StSq1 [-2.10] 
 7.Alina Gorina        32.37      33.67     96.14%  35.55 +3.18     + 9.82%          24.80   60.35      -1.88   /3Lo+3T (0.28)、StSq2 [-1.30]、CCoSp4 (0.20)
 8.Anastasia Kostyuk     31.63     32.93     96.05%  33.23 +0.60     + 5.06%     1.00   26.68   58.91      -3.32   /3Lz 転 [-1.00](-2.10)、StSq2 [-1.30]  第一滑走
 9.Sofia Moroz        31.53      33.89     93.04%  32.21 +0.68     + 2.16%          24.96   57.17      -5.06   /3F< +3T [-1.54](-0.70)、/3Lz (-0.28)、/2A (0.20)、StSq3 [-0.60]

※Spin各1回ごとに、Lv4でGOE評価が+1.00以上だと、TESに+1.00がBonusとして加算される特殊ルールが実施されています。(今大会SPは、2人/29人)
  従って、Bonusを獲得した選手は、TES/実施基礎点が通常ルールより高く出ます。


(敬称略。随時、追記/修正)

17 GPS加 男子FP

2017年10月30日 | 国際大会
2017-18 男子GPS http://www.isuresults.com/events/gp2017/gpsmen.htm
概要          http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/
FP結果        http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/SEG002.HTM
プロトコル       http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Men_FS_Scores.pdf

   FP動画        ↓滑走順
 1.Keegan Messing    https://youtu.be/JjwutiiCcbE
 2.Nicolas Nadeau     https://youtu.be/NiTb5vgaXeQ
 3.Paul Fentz       https://youtu.be/9VwF4q_JMXU
 4.Jun Hwan Cha     https://youtu.be/xA-NtdA9Fag
 5.Brendan Kerry     https://youtu.be/Dii_oMnjOkI
 6.無良崇人        https://youtu.be/uuNaqf4vYEM

 7.Michal Brezina     https://youtu.be/xiXowSEapOE
 8.Jorik Hendrickx    https://youtu.be/Z-9djnWikTM
 9.Alexander Samarin  https://youtu.be/vxEg7zogFMk
10.Jason Brown      https://youtu.be/GYOkbzGIPqc
11.Patrick Chan      https://youtu.be/okVtR9T4LH4
12.宇野昌磨        https://youtu.be/f_YdkVywIRs

  開催国選手、 Jr.→Sr.                                                              PB
   男子 FP     実施基礎点 予定基礎点  獲得率   TES    加点  TES/実施基礎点  減点   PCS   TSS↓   1差   3差  []基礎点の喪失、()GOEスコア
 1.宇野昌磨       100.49     104.62   96.05%  106.32 +5.83     +5.80%          91.16  197.48             3Lo(-0.50)、/4F (-2.23)、/4T< [-2.53](-4.00)、FCCoSp3V [-1.00]、StSq3 [-0.60]
 2.Jason Brown     73.58      83.54   88.08%   80.77 +7.19     +9.77%     1.00   90.66  170.43  -27.05 +4.39  4T< 転 [-2.30 -1.00](-4.00)、3A< [-2.60](-0.86)、/3Lz! +1Lo+3S (0.50)、/3Lo→1Lo [-5.06](0.00)  
 3.Alexander Samarin  80.69      93.11 *1 86.66%   87.68 +6.99     +8.66%          78.36  166.04   -31.44       3A+3T→3A [-4.30]、/3Lz+1Lo+3F→3Lz+3T [-1.65]、/3A< +2T [-2.86](-1.86)、/2A (-1.00)、
                                                                                       FCSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]、CCoSp3V [-1.00]、CSSp3 [-0.40]  【三連続Jump無し】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 4.Michal Brezina    74.91                   79.62 +4.71     +6.29%          77.08  156.70        -9.34
 5.Jorik Hendrickx    68.44                   75.23 +6.79     +9.92%          80.00  155.23       -10.81
 6.Nicolas Nadeau    71.72                    77.56 +5.84     +8.14%           77.64  155.20       -10.84
 7.Patrick Chan     56.56      88.72 *2 63.75%   61.41 +4.85     +8.57%     1.00   90.86  151.27  -46.21 -14.77  4T+3T→4T 転 [-4.30 -1.00](-4.00)、3Lz(0.00)、3A+1Lo+3S→2A+1Lo+2S [-8.30](0.36)、4T→3T [-6.00](1.30)、
                                                                                       /3A→2A [-5.72](0.79)、/3Lo→2Lo [-3.63](0.13)、/3Lz+2T→3Lz+REP [-3.41](-0.80)、
                                                                                        CCSp3 [-0.40]、FSSp3 [-0.40] 【連続Jump2つ無し】
 8.Jun Hwan Cha    77.22      88.83 *3 86.93%   72.14 -5.08     -6.58%     1.00   70.72  141.86             4T< [-2.50](-1.20)、4S+2T→4S< 転 [-3.70 -1.00](-4.00)、3A+1Lo+3S<< [-3.10](-2.71)、/3A (0.36)、
                                                                                       /3F+3T< [-1.21](-0.60)、StSq2 [-1.30] 【連続Jump1つ無し】
 9.Brendan Kerry    69.06                   71.23 +2.17     +3.14%          67.14  138.37
10.Keegan Messing   60.53                    59.16 -1.37     -2.26%     2.00  78.42  135.58  
11.Paul Fentz       67.60                   65.54 -2.06     -3.05%     1.00   68.58  133.12
12.無良崇人        40.82       *4           40.14 -0.68     -1.67%          71.70  111.84             【連続Jump全て無し】【3Lzを3回試行で1つ無効】  

*1 4Lzを成功させたが、Jump構成は[前半3:後半5]、4回転2種2回(前半2)にしか過ぎない。

*2 4T*2の場合 8/19の [前半5:後半3] 4回転2種3回(前3後0)から「4S」を抜き、[前半5:後半3] 4回転1種2回(前2後0)と、予定基礎点は、93.22 → 88.72 [-4.50] と減少。
   4T*1の場合 前半最後の4番目の予定Jumpを単独「3T」とすると、4T*2の場合に比べて予定基礎点は 79.72 [-9.00] と大きく減少。中位選手と同等、あるいはそれ以下となり、大きく競争力が削がれてしまう。
   今大会FPは、4T*2の場合と想定。(17WTT→8/19大会→17GPS加というプロトコルの変化、4番目のJumpの助走距離の長さから)

*3 17Jr.WCからJump構成は[+1.27]向上。
*4 17 USIの[前半3:後半5] 4回転2種3回(前2後1)構成から「4S」を抜き、[前半3:後半5] 4回転1種1回(前1)に落としているが、予定基礎点は不明。

  男子FP        PCS順↓ 減点 
 1.宇野昌磨        91.16
 2.Patrick Chan      90.86  1.00  8つあるJumpの内、クリーンに実行できたのは、最後の「3F」のみ。SCでは2009年以来、8年ぶりの台落ちとなった。
 3.Jason Brown      90.66  1.00  転倒したにも関わらず、2016年Skate America [FP:182.63点] 以来の PB [90.02] の更新。
 4.Jorik Hendrickx    80.00 
 5.Keegan Messing    78.42  2.00
 6.Alexander Samarin  78.36
 7.Nicolas Nadeau    77.64
 8.Michal Brezina    77.08
 9.無良崇人        71.70
10.Jun Hwan Cha     70.72  1.00
11.Paul Fentz       68.58  1.00
12.Brendan Kerry    67.14


  男子シングル     合計点 (SP+FP)  獲得P  次戦    次戦の主な対戦相手
 1.宇野昌磨        301.10  1  1    15  [5]フランス  Fernandez、Zhou、Ten、Bychenko、Samarin、Ge、Aaron、Kvitelashvili 優勝を手にして有利な立場。次戦3位でも問題なし。
 2.Jason Brown      261.14  3  2   13  [4]日本    羽生、Chan、Rippon、Bychenko、Aliev、Voronov、Nguyen、村上     Chanが欠場したら、13P+13P=26PでGPF進出という可能性も。。
                                                                                     組み合わせに非常に恵まれた(理由:羽生が出場していたSC、羽生が出場するNHK杯)。 Patrick Chan頑張れ!!
 3.Alexander Samarin  250.06  4  3   11  [5]フランス  宇野、Fernandez、Zhou、Ten、Bychenko、Ge、Aaron、Kvitelashvili   最低、宇野、Fernandez、Zhouの内、誰か1人を上回り表彰台に乗る必要がある。しかし、2位以上でないと苦しい。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 4.Patrick Chan      245.70  2  7    9  [4]日本    羽生、Brown、Rippon、Bychenko、Aliev、Voronov、Nguyen、村上     羽生のHomeで勝てば、計24Pだが・・・。羽生に次ぐ2位なら22P(黄色信号)。
 5.Jorik Hendrickx    237.31  6  5    7  [6]米国    Chen、Boyang、Rippon、Kovtun、Reynolds、無良、Voronov、Petrov、Jun Hwan Cha
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 6.Michal Brezina     237.04  7  4    5
 7.Nicolas Nadeau    229.43  9  6    4
 8.Keegan Messing   217.75   5 10    3
 9.Jun Hwan Cha    210.32  11  8
10.Paul Fentz       201.60  10 11
11.Brendan Kerry    201.56  12  9
12.無良崇人       186.66   8 12

(敬称略、随時 追記/修正)