goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

「WCの本命は誰?」、Matteo Rizzo (伊/20) 「Yuzuru Hanyu」。

2019年03月09日 | 羽生結弦
19/03/09 00:00 Izvestia "Favorite world Cup figure skating — Yuzuru Hanyu»
Italian skater Matteo Rizzo - about the victory at the winter Universiade in Krasnoyarsk, plans for the world Cup and favorite players of Milan»


https://iz.ru/854233/aleksei-fomin/favorit-chm-po-figurnomu-kataniiu-iudzuru-khaniu (自動翻訳ママ)


At the XXIX winter Universiade held in Krasnoyarsk these days, Russia secured the first place in the overall standings ahead of schedule.

In almost all competitions the athletes advantage of our unconditional.
But there are those disciplines where guests celebrated success.
For example, 20-year-old Italian Matteo Rizzo won gold in men's singles figure skating.

Bronze medalist of the January European championship in Minsk at the student games ahead of the second Russian Maxim Kovtun
and third-place representative of Georgia Morisi Kvitelashvili.
Russian Alexander Samarin is the fourth, and Andrei Lazukin is the fifth.

In an interview with Izvestia,
Matteo Rizzo spoke about his impressions of his victory and the performances of his competitors, and also explained why he supported Milan in football.


Q. What do you feel after winning the Universiade gold?

A. I am very pleased with my performance and I enjoyed playing in Russia.
 I am glad that I was able to show two good programs and win a gold medal.
 Of course, I had a long way to this victory, but I am very happy that I have achieved success.

Q. How would you rate the performance of your Russian competitors?

A. I didn't see Andrei Lazukin 's performance which left after me.
 But talked with Maxim Kovtun, he told me that there were some mistakes, however taking into account their result in respect of estimates of judges Lazukin showed excellent.

Q. For you, the Universiade is important, after you already became the prize-winner of the European championship?

A. The Universiade is an important and interesting event.
 Unfortunately, I have not had time to see the city yet, I am looking forward to this moment, because absolutely everyone is talking about the beauty of Krasnoyarsk.

Q. What are your expectations from the upcoming world Cup in Japan?

A. My plans are to show two clean programs and achieve maximum success.

Q. Is the world Cup favorite obvious?
A. Yuzuru Hanyu.


Q. You said that you support Milan football club. You were born in Rome. Why not Roma or Lazio?

A. Now I live in Milan, although I started to support the club as a child.
 Even then I watched the matches of Rossoneri. Even the colors you see on me are red and black.

Q. Who is your favorite player in the history of Milan?

A. In recent decades, we have seen a lot of talented players at Milan, such as Andriy Shevchenko, Kaká.
 Currently the best — Krzysztof Piątek from Poland. But my favorite player is Andriy Shevchenko.
 I went to the games last year. During the game you especially feel all the energy of the stadium and can support your team both in good and bad minutes.

Q. Why have Milan failed in recent years?

A. The team is in the process of reorganization, and I believe that 2020 will be a star year for us.

Q. Do you know Russian players?

A. I know several Russian players, for example Andrey Arshavin.
 But I do not remember all the names. Although last year I was in St. Petersburg at one of the matches of Zenit.
 Visited their new big arena. I was very impressed with its scale and atmosphere.


 これは紹介する程のものではありませんが、一応、イタリア男子シングル代表の Matteo Rizzo選手(20) がインタビューでそう答えたと言うことで。
彼は昨季、4回転Jumpを成功させていませんでしたが、今季、「4T」を組み込み、今大会はSPにも導入し、一つの手本と成果を示しましたね。
取り組んでいるが、まだ成功に至っていない、Jason Brown選手(24) や Deniss Vasiljevs選手(19) らに対して。

 ACミランのファンのようですが、本田圭佑の名前は上がりませんね。( ̄ー ̄)bグッ!
 
(敬称略)

羽生が昌磨に挑む! by 夕刊フジ

2019年02月16日 | 羽生結弦
19/02/13 zakzak 「フィギュアスケート世界選手権」羽生が昌磨に挑む! 紀平は女王ザギトワと対峙 3月20日開幕
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190213/spo1902130005-n1.html

> 3月のフィギュアスケート世界選手権(20日開幕=さいたまスーパーアリーナ)へ向け、男子の宇野昌磨(21)が、背中を追い続けてきた冬季五輪2連覇の羽生結弦(24)へ“決闘状"を突きつけた。
「いつまでも追いかけているだけでなく、追われることも考え、『やるぞ』というところでやる。そんな選手になりたい」

 羽生が欠場した「四大陸選手権」(米アナハイム)で、ここ1カ月余りで右足首を3度も捻挫する不運(*)、SP4位の出遅れを挽回。フリーで羽生の今季最高得点を塗り替え逆転優勝を飾った。

 たくましさを増した“万年2番手"に対し、羽生を指導するブライアン・オーサー・コーチ(57)は、右足首故障から復帰を目指している日本のエースが「世界選手権に照準を合わせて準備している」と明らかにした。
4回転ジャンプを跳んでいるかどうかなどの詳細は「トップシークレット」だが、「理学療法で回復している」。

 一方、女子では「四大陸」の公式練習で左手薬指亜脱臼を負い、SPは5位に沈んだものの、フリーをノーミスでまとめ、これまた逆転優勝を飾った紀平梨花(16)が、同い年のアリーナ・ザギトワ(ロシア)ら欧米の強豪と世界選手権で直接対決する。
ケガをものともしない精神力では日本勢が勝っているといえそうだ。

 (*) Jump着氷時に「回転不足」で降りてくれば、右足首の負担は増大し、怪我のリスクは、当然、高まる。


  どうでもいい記事ですが、タイトルを見て失笑してしまいましたね。皆さんも同じでしょう。

 なぜ 羽生結弦 [五輪2連覇ほかタイトル多数] が 宇野昌磨 [19 四大陸王者] に挑むのか?! 逆でしょう!  
日本語がおかしいですね。しかも、羽生結弦を名字で呼び、宇野昌磨は名前で呼ぶという、露骨な。(このレベルの記者が記事を書いているんですよ、日本のメディアは)

 宇野昌磨はその前に Nathan Chen に “三度の借り” を返してから、優勝したいと発言したほうがいいですね。

 彼は年下の選手に負け続けているのに、レベル上げもせず、ラスボス(羽生)に挑むみたいな・・。まあ、そんな感じです。

  確かにルール上、羽生がSP/FPとも大失敗し、宇野がクリーンに滑れば1位にはなる。 ただし、通史的な評価が変わるわけではない。

 以前にも書きましたが、『羽生が今すぐ引退(あるいは引退するまで負け続け)、宇野が自身が引退するまで全ての試合に勝ち続けたとしても、通史的な評価は変わらない』、これが現実です。


  おそらく、世界で羽生結弦の価値を理解していない、評価が一番低いのは、残念ながら母国である日本だと思いますね。
 
 ちょっと想像してみてください。羽生結弦がロシア生まれのロシア代表選手、あるいは米国生まれの米国代表選手であったなら、とんでもないことになっていたでしょうね! 

 この仮定は、「羽生結弦はフィギュアスケート史上最も偉大な選手か?」という問いに対する答えになるわけです。(この問い自体がナンセンスで、愚問だけど)

 エフゲニー・プルシェンコの方が偉大だ、というロシア人(いないと思うけど)には、「羽生がロシア生まれでロシア代表選手だったら同じ回答になるか」と聞いたらいい。
 (※メルドニウムの問題がある以上、メルドニウム禁止以前のロシア人選手の全ての記録は「!」アテンション付きの評価になるというのが、持論です)

 ディック・バトンの方が偉大だ、という米国人がいたら、「羽生が米国生まれで米国代表選手だったら同じ回答になるか」と聞いたらいい。

 この切り返しには、ぐうの音も出ないでしょう。


  フィギュアスケート競技[後半戦]のテレビ放映権を持っているフジサンケイグループのメディアが、自国選手を適切に評価、扱うことが出来ないというのは、何とも皮肉なものですね。
 (注:zakzakは産経新聞社が発行する「夕刊フジ」の公式サイト)

 (敬称略)

羽生にBプランはあるか?

2018年11月17日 | 羽生結弦
 既に羽生選手が今朝の公式練習の曲がけ練習の「4Lo」で右足首を捻ったことは報道されていますが、今日のFPは出場するのでしょうか?
出場するのであれば、Jump構成はどうするのでしょうかね。

「4Lo」は避けるとして、

・4回転2種3回
・4回転2種2回
・4回転1種2回
・4回転なし

というのが選択肢だと思いますが、

2018-19 GPS 男子シングル  http://www.isuresults.com/events/gp2018/gpsmen.htm
18 GPS 露 Planned Program Content  http://cloud.isu.org/index.php/s/36oc2aR1dFS9ZzU#pdfviewer

GPF進出の条件は3位以上で確定4位でもGPS FINの優勝で、24Pで並ぶSergei Voronovを上回ります

 SPの結果から、各選手の過去のFPのBESTスコアを足すと、

                羽生[110.53]が順位を上回るには 総合1位:FP 150点程度、総合4位:FP 140点程度となりますね。(各選手の出来でラインはまだ下がる)
             総合点  羽生要FP 実スコア 要FP
Morisi KVITELASHVILI  259.93  149.40
友野一希         255.76  145.23  238.73 128.20
Mikhail KOLYADA     254.37  143.84  225.42 114.89
Keegan MESSING    244.15  133.62  220.75 110.22
Alexander MAJOROV   237.41  126.88

Paul FENTZ                  220.57 
Alexei KRASNOZHON
Artur DMITRIEV
Brendan KERRY
Andrei LAZUKIN
Julian Zhi Jie YEE

 GPFを進出を優先するなら、Jump構成を落として、FPをまとめれば、十分優勝可能です。
ただし、進出した場合でも、治療期間が3週間弱となりますので、怪我の程度によっては競技レベルに達しない可能性はあります。

 今季の最も重要な大会は、日本で開催される「2019年 世界フィギュアスケート選手権 (さいたま)ですので、19WCの出場を優先するなら欠場するのが妥当でしょう。
昨季と同様の怪我の程度なら、19 WC 直前までに十分、回復しない可能性もあります。

 TV放送を担当している、テレ朝のメインキャスターの松岡修造と、解説の織田信成の2人は、事態を深刻に捉えていないようで逆に不安ですね。

 https://rsport.ria.ru/figure_skating/20181117/1146112801.html

 ロシアの報道を見ると、怪我をする曲がけ練習の前の時点で、転倒が多く、Jumpの調子が悪かったようです。
こういう場合は、Jumpは流すべきですよ。跳ばなくていい。もう手遅れですが。。
長距離移動*2、時差調整*2 でコンディションが悪いのなら、FPはJump構成を落とすべきでしたね。20点以上もリードしているのだから。

 今日は「内容より結果」ですね。怪我の状態が演技後、悪化しないよう祈るばかりです。

[羽生 演技終了後] はい、優勝で行けるでしょう!


[追記]

18/11/17 22:08 スポーツ報知 羽生の診断は3週間の安静 ファイナルと全日本は「厳しいと思う」松葉杖で会見場  https://www.hochi.co.jp/sports/winter/20181117-OHT1T50202.html

> 公式練習中に4回転ループで転倒し右足首を負傷した。医師の診断は「3週間の安静」だったが、構成の難易度を落として強行出場。
GPファイナルと全日本選手権については「厳しいと思う」と口にした。

 会見場には松葉杖で現れた。
「公式練習の時に足をひねってしまって。去年ほどのけがではないが、痛い状況です。構成を変えることで何とか試合に出られたが、いい演技をできなくて残念です。
 ロシアの地で完成したフリープログラムをしたかった。残念。でもこの状況である程度がんばることはできたと思う」と話した。


     22:10 スポニチ 羽生 診断は3週間安静だった「弱いというか、もろいというか、それも羽生結弦」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/17/kiji/20181117s00079000506000c.html

> ―欠場はよぎらなかったか?

 「何を選択しようということを考えた。靱帯の損傷には間違いないので、ドクターの指示を言ってしまえば3週間は安静なんですよ、本当は。そうすると全日本も厳しい。
  だから、何をしたくて何を削るか考えた上で、今日しかないかなと思ってやった」


> ―ファイナル、全日本については様子を見ながらか。

 「それはちょっと。そう思います。
  今日みたいな構成で勝てると思っていないし、今日も悪化させるような演技をしているので、足首には良くないことをした自覚があるからこそ、考えないといけない」


     22:29 スポニチ 羽生結弦に必要な3週間の安静、ファイナルと全日本は「考えないといけない」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/17/kiji/20181117s00079000530000c.html

> 痛み止めの錠剤を服用し、強行出場。


        デイリースポーツ 羽生結弦を強行出場させた“原点”ロシアへの思い…診断は全治3週間も「今日しかない」
https://www.daily.co.jp/general/2018/11/17/0011829860.shtml

> 全治は3週間。さらに「今、滑ったら悪化する」と告げられた。


18/11/18 05:30 スポニチ 羽生 激痛耐え抜きGP初連勝 2季ぶりファイナルも「全日本厳しい」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/18/kiji/20181118s00079000060000c.html

> チームドクターからは3週間の安静が必要と明かされた。 → 今後なされる精密検査の結果によっては、さらに復帰が長期化する可能性あり


     19:57 スポニチ 羽生結弦 負傷の右足首は靭帯損傷「ファイナルに向けて全力で治療する」 
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/18/kiji/20181118s00079000306000c.html

> 17日のフィギュアスケートGPシリーズ第5戦ロシア杯で右足首を負傷した羽生結弦(23=ANA)の診断結果が18日、
日本スケート連盟から「前下脛腓靭帯損傷(ぜんかけいひそんしょう)、三角靭帯損傷(さんかくじんたいそんしょう)、腓骨筋腱損傷疑い(ひこつきんけんそんしょううたがい)」と発表された。  

> 羽生は同連盟を通じて「ファイナルに向けて全力で治療する」とコメント。 → このコメントからして、練習拠点のカナダに帰国して治療を続けるのでしょうか。


      22:07 NHK フィギュア羽生 けがは2か所のじん帯損傷 けん損傷の疑いも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181118/k10011715481000.html

> 日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長によりますと、 (略)
今後の詳細な診察や治療については「練習拠点のカナダのトロントに行くのか、日本に帰国するのかはまだ決めていない。あす以降に決めるつもりだ」と述べました。


18/11/22 09:42 共同通信 羽生結弦、日本での診断結果で https://this.kiji.is/438136503455974497?c=39546741839462401 
> 年内復帰の可否判断
  フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、ロシア杯で右足首を負傷した五輪男子2連覇の羽生結弦(ANA)を指導するオーサー・コーチは21日、
 日本での診断結果を受けてGPファイナル(12月6~8日・バンクーバー)や世界選手権代表選考会を兼ねる全日本選手権(同21~24日・大阪)への出場可否を判断すると明らかにした。
  モスクワでは医師の触診により靱帯損傷などの疑いで3週間の安静が必要とされ、精密検査のため一時帰国中という。
 羽生からの連絡を待っている段階で、練習拠点のトロント(カナダ)に戻る見通しは未定。


18/11/29 スポニチ 羽生結弦がGPファイナル欠場 ロシア杯で右足首負傷、加療1カ月を要する見込み
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/29/kiji/20181129s00079000144000c.html

> 「前下脛腓靭帯損傷(ぜんかけいひそんしょう)、三角靭帯損傷(さんかくじんたいそんしょう)、腓骨筋腱損傷疑い(ひこつきんけんそんしょううたがい)」と診断された。
3週間の安静が必要とされ、その後リハビリ加療に1カ月を要する見込み。

     日刊スポーツ 羽生結弦GPファイナル欠場 ロシア杯練習で負傷
> 11月17日の受傷後3週間の安静固定、その後のリハビリに約1カ月を要す見込み

18/11/18~12/08 3週間の安静固定     [12/07追記] 12/05(水/カナダ現地) Brian Orser「練習拠点のカナダ・トロントに戻った」と明かす。
18/12/09~01/09 約1カ月のリハビリ加療        「来週 [10日(月)以降] に会って今後のプランを話し合いたい」
                    ([19/01/06追記] 現地 01/05 時点で、Skate靴を履き、リンクに立っている。 https://www.instagram.com/p/BsRcad1BLch/ )
        ↓
19/02/07 中28日       四大陸選手権(米国 アナハイム)        「男子シングル競技」SP 
                  出場する場合、一度落ちた持久力を取り戻すには、急ピッチな調整が必要になる。怪我の再発や状態の悪化をを防止する上でも、4CCは回避が賢明。
            ↓
19/03/21      中70日  世界フィギュアスケート選手権(日本 さいたま) 「男子シングル競技」SP
                  「5年ぶりに自国開催の世界選手権」、「五輪連覇の偉大なチャンピオンの日本凱旋」を考慮すれば、WC出場を最優先するべきだ。 
                  4CCに強行出場し、怪我の状態が悪化すれば、WCに向けて調整期間が十分取れなくなる。([中38日]から減少)     

[追記 終了]


 やはり、怪我の代償は大きかったようですね。3週間安静だと、
12/06(木)~07(金)に「男子シングル競技」が行われる「18 GPF(加)」[テレビ朝日系] の出場は [中18日] でまず出場は不可能であり、
http://www.isuresults.com/schedules/gpf2018_ColouredTimeSchedule.pdf

12/20(木)~24(月) 全日本選手権 大阪府門真市 東和薬品RACTABドーム [フジテレビ系] は、安静期間が明けても、[中11日]しか、調整期間がありません。

 「全日本選手権」は羽生選手にとっては、無意味な大会ですので、欠場が濃厚でしょう。
仮に「全日本選手権」に強行出場しようとすると、翌年まで悪影響が出かねません。

02/04(月)~02/10(日) 四大陸選手権(米国 アナハイム)[フジテレビ系]の「男子シングル競技」[7(木)、9(土)] は、[中81日] となります。

03/18~03/24 「2019 世界フィギュアスケート選手権(日本 さいたま)」[フジテレビ系] の
「男子シングル競技」 [21(木祝)、23(土)] に備えるなら、今からじっくり治療したほうがいいですね。[中123日]


 あぁ、またGPFの主役が不在に・・・



昨季の「17 GPS露」でもあった、今大会のファンによるメッセージ


(敬称略、随時 追記/修正)

どうしてこの写真を?

2018年11月16日 | 羽生結弦
Olympic Channel @olympicchannel

https://twitter.com/olympicchannel/status/1063007262988517381

 皆さんなら、その理由をもう既にご存知ですよね。(^_-)


> A win in the Russian capital will earn Hanyu a ticket to next month’s Final in Vancouver.

  本文も悪意がありますね。GPF(加) の進出条件は、GPS(露) の優勝ではなく、表彰台です。

> The Japanese superstar may not have the quadruple axel on his mind for now, but Keegan Messing does.

 「4A」に関しても、Keegan Messing (加) は、今大会でSP、FP共に予定していません。

18 GPS露 Planned Program Content  http://cloud.isu.org/index.php/s/36oc2aR1dFS9ZzU#pdfviewer

[17日 追記]
>18/11/16 R-Sport Dmitriev about quadruple Axel: I will jump to the Grand Prix in Moscow, I have nothing to lose  
https://rsport.ria.ru/figure_skating/20181116/1146058549.html

 "Four Axel will be inserted into the program, I have nothing to lose," Dmitriev told reporters.

 Artur Dmitriev選手(26)がSPの失敗により、FPで試行するようです。 
        

  皆さん、「4Lz」を最初に着氷させたフィギュアスケーターの名前を挙げられますか?

 仮に羽生選手以外が「4A」を着氷させてたとしても、歴史的意義はありますが、恒常的にプログラムに取り入れて実行しないと意味がないんですよね。


 Alina Zagitovaに関しても、おかしいですね。

> Another win for Zagitova?

 Olympic champion Alina Zagitova is seeking another victory after clinching the Grand Prix in Helsinki.

 The Russian, who also won the Nelbelhorn Trophy, will be wary of gritty Japan skaters.

 In both instances, the 16-year-old had Japanese skaters joining her on the podium.

 This time, watch out for Yuna Shiraiwa, fourth in Helsinki, Mako Yamashita, the runner-up at the Skate Canada International, and
Yura Matsuda.

 
 18/11/15 23:13 スポニチ 松田 ロシア杯後に右足首手術へ「治すのが最優先」 https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/15/kiji/20181115s00079000592000c.html

> フィギュアスケートのGPシリーズ第5戦ロシア杯に出場する女子の選手が15日、モスクワの会場で公式練習に臨んだ。
  6月に右足首を負傷した松田悠良(中京大)は、練習中にジャンプを跳ぶことはなかった。3回転ルッツのトーがつけず、ステップでも腱脱臼してしまうという。
 「ケガした時点で手術しなければダメと言われていた。それでもGPシリーズに出ると自分で決めた。手術はこの試合が終わったらしようと考えている」と神妙に明かした。
 12月には全日本選手権(大阪)も控えるが「今は足を治すのがこれからのスケート人生にとって最優先」と語った。
  11位だった10月のスケートカナダ以降はジャンプの練習ができず、フリーの曲もかけていない。
 それでも「簡単に諦めてしまったら、今まで頑張ってきた自分がかわいそう。ギリギリまで粘ってみようと思った」と心を奮い立たせてきた。
「せっかく頑張ってきたので、楽しんで滑りたい」。自分自身との勝負に勝つ。
  女子ショートプログラムは16日、フリーは17日に行われる。


 olympicchannel.com の記事( https://t.co/tWHw60wUSU )を書いた人は、18 GPS(加)の松田悠良選手 (20歳3ヶ月) の演技を見ていないのでしょうね。 
http://www.isuresults.com/results/season1819/gpcan2018/CAT002RS.HTM
(怪我の影響で、Jump構成を落として臨んだが、11人中11位で最下位)

> Yuzuru Hanyu competing in the last Winter Olympic Games.

 記事内の冒頭の羽生選手の演技写真は、「2018年 平昌五輪」ではなく、「2014年 ソチ五輪」の写真を引用しているところからして、平昌五輪も見てないのでしょうね!
本当に杜撰(ずさん)すぎますね。(セレブのゴシップ記事レベル)


 この記事とは関係なく、松田悠良選手に関しては、医者に「手術しなければダメ」と言われたのに、GPSに出場するのは、あり得ない判断ですね。
このような状況で参加しても、怪我の状態が悪化するだけで、良い結果は期待できません。日本女子代表の “名誉” もあります。
辞退すれば、より健康な、出場機会に恵まれない選手が出場するわけで、競技全体としては、その方がいいですね。(18 GPS露 女子 は欠場が相次ぎ、通常12人のところが、10人しか参加しない)
 
 このような状態の選手を派遣することに、コーチや日本スケート連盟は “良心の呵責” みたいなものを感じないのでしょうか?


> Gracie Gold is back!

 えっ?! Gracie Gold (23歳2ヶ月) に期待している人は、米国人以外いないでしょう。残念ながら、全くの別人です。

GPS露で羽生のバスには警備員が同行

2018年11月13日 | 羽生結弦
18/11/13 22:00 タス通信 Skater Hanyu’s bus at the Grand Prix in Moscow will be accompanied by security officers. (自動翻訳ママ)
https://tass.ru/sport/5787666

At the Moscow stage of the tournament a lot of Japanese fans will come to cheer for your favorite skater

 MOSCOW, November 13th. / Tass /.
The bus, which will move around Moscow, two-time Olympic champion in figure skating Japanese Yuzuru Hanyu, will be accompanied by security officers.
Also, additional safety for athletes will be provided at the Aerostar Hotel, where all participants of the tournament will live,
general director of the Directorate of sports and entertainment events in Moscow Alexander Polinsky told reporters.

At the Moscow stage of the Grand Prix to cheer for your favorite skater will come a large number of Japanese fans.
At the end of the athlete’s performance at the Moscow stage a year ago, Megasport employees,
where the tournament was held, collected 11 bags of yellow bear cubs, which they threw to the athlete on the ice.

"A large number of Japanese will come to Moscow to watch Hannyu's performance," Polinsky said.

“But there will be no restrictions for the fans, we add only in terms of providing athletes with safety
- we’ll add our posts to the security service of the hotel, they also asked us to pay attention.
Also, security officers will be on the bus with Hanyu, so that the girls would throw themselves under the wheels. "

Also polinsky noted that with team to Hanyu any problems never arose:
"the well-Mannered and modest athlete, and his team same"
.

Hanyu is the Olympic champion of the games in Sochi and Pyeongchang.


 昨年のGPS露も警備員が4人程度、競技が終了するまでホテルの出入りで同行していたのを動画で見ました。
「the Aerostar Hotel」はアニメ「ユーリ!!! on ICE」にも登場してましたね。http://askew6.com/yuri-on-ice-holy-place-8-12
今年も同様の警備を敷いてくれるようで、とても有り難いですね。今年は、Denis Tenが刺殺されたこともあり、何かあったら大変ですからね。
日本スケート連盟が派遣している(?) 警備員は大抵、1名で、荷物持ちみたいな感じですから、緊急時には全く役に立たないと思われます。

2015年12月 Yuzuru Hanyu after practice GPF Barcelona  https://youtu.be/c1IoJXrzc5Q

 あと昨季、演技終了時、投げ入れられたぬいぐるみ等(くまのプーさん)は、11袋になったようですね!