概要:https://www.jsfresults.com/National/2019-2020/fs_j/nationalsenior/data0190.htm
19/12/5(木)~08(日) 「
19 GPF (伊・トリノ)」 各選手のコンディション
大会優勝者
各選手のGPS第二戦から、GPFまで
羽生結弦 中10日 (移動日2日含む)
Kevin Aymoz
中10日 (移動日2日含む)
Dmitri Aliev
中17日 (第二戦が開催国で、大会終了後、MOS→SPB)
Alexander Samarin
中17日 (第二戦が開催国で、大会終了後の移動なし)
Boyang Jin
中24日 (最終戦で、急遽、出場決定。心理的準備は中11日)
Nathan Chen 中31日 (第二戦は、第3戦 GPS仏 だった)
↓
連戦
↓
19/12/20(金)~22(日) 「
19 全日本フィギュアスケート選手権 (東京)」 各選手のコンディション
全日本選手権 男子SP 各選手の最終戦からの日程 https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/skaters.html
羽生結弦 中11日 12/08(日) GPF イタリア・トリノ 11/22(金)-24(日) NHK杯
31日間に重要な大会が3つ。移動【トロント→札幌→トロント→トリノ→トロント→東京】
佐藤駿
中11日 12/08(日) GPF イタリア・トリノ 11/16(土)-17(日) 全日本ジュニア選手権 37日間に重要な大会が3つ。日本→トリノ→日本 https://www.jsfresults.com/National/2019-2020/fs_j/nationaljunior/index.htm
鍵山優真
中11日 12/08(日) GPF イタリア・トリノ 11/16(土)-17(日) 全日本ジュニア選手権 37日間に重要な大会が3つ。 〃
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
山本草太
中25日 11/24(日) GPS 日本・札幌
島田高志郎
中25日 11/24(日) GPS 日本・札幌
宇野昌磨 中32日 11/17(日) GPS ロシア・モスクワ
友野一希
中32日 11/17(日) GPS ロシア・モスクワ
木科雄登
中32日 11/17(日) 国内 全日本ジュニア選手権 6位
本田ル剛史
中32日 11/17(日) 国内 全日本ジュニア選手権 3位
田中刑事
中39日 11/10(日) GPS 支那・重慶
須本光希
中39日 11/10(日) 国内 OHK杯争奪フィギュアスケート大会 1位
中村優
中45日 11/04(月) 国内 西日本選手権 5位
高橋大輔
中50日 10/30(水) ※ 氷上練習中に左足首をひねり、痛みと腫れが生じた。左足関節捻挫および左足関節外側靱帯損傷。約1週間のスケート禁止。11月1日開幕の西日本選手権(滋賀)を欠場。
佐藤洸彬
中53日 10/27(日) 国内 東日本選手権 2位
今大会、日程上、最もコンディションが厳しい大会となり、SPはなんとかまとめたものの、FPはさすがに連戦の影響が演技に出てしまいましたね。
(今大会“勝利”だけなら、FP滑走時点で「4回転Jump:2種3回」で十分だったと思われます)
改めて見直すと、羽生結弦選手(25)には、非常に厳しい日程になっていました。(例年、ロシア選手権で日程がかぶるロシア勢も今季は+1週間の余裕がある)
通常、フィギュアスケート競技は、重要な大会には『1ヶ月』程度、準備期間が必要だと思われます。(また、大会後の体力の回復には1週間はかかる)
[体力の回復に努めれば、コンディションが落ち、コンディションの維持に努めれば、体力の回復もままならない ジレンマ]
羽生結弦の過去 4+1/2 シーズン
シーズン 年齢 GPS
2015-16 20→21歳 2加-
6日 「15 GPF (ESP・Barcelona)」で3連覇[史上最高得点]。
「15 全日本選手権 札幌」で4連覇(*1)。「16 WC (米・Boston)」で銀メダル[*2 この時、既に左足の状態が悪化 + Denis Tenによる練習妨害あり]。
2016-17 21→22歳 2加-
6日 「16 GPF (ESP・Barcelona)」で4連覇。その後、インフルエンザで「16 全日本選手権 大阪」を欠場。
五輪会場で行われた「17 4CC (韓・江陵)」に出場。「17 WC (FIN・Helsinki)」で勝利[通算2勝目]。
2017-18 22→23歳 1露-4日 「第二戦GPS (日・大阪)」で怪我による棄権。「17 GPF (日・愛知)」欠場。「17 全日本選手権 東京」欠場。[痛み止めを飲みながら] 「18 平昌五輪 (韓・江陵)」で復帰、金メダル。「18 WC (伊・ミラノ)」欠場。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2018-19 23→24歳 3Fin-5露 第二戦GPS(露・MOS)で怪我も、FPに強行出場。「18 GPF (加・Vancouver)」欠場。「18 全日本選手権 大阪」欠場。「19 WC (日本・さいたま)」で復帰 [この時も痛み止めを飲み、回復していなかった]。
2019-20 24→25歳 2加-
6日 今季はGPS中の怪我もなく、「19 GPF (伊・トリノ)」に進出。4年ぶりに
「19 全日本選手権 東京」出場。(21歳以来の「NHK杯~GPF~全日本選手権」という過酷なスケジュールをこなす)
*1 2015-16 NHK杯(長野) ~
中10日~ GPF(Barcelona) ~
中11日~ 全日本選手権(札幌)
*2 16/04/26 左足リスフラン関節靭(じん)帯損傷のため、全治約2カ月
これで今季の前半戦の日程は終了しましたが、羽生選手は、過去2年、怪我をして越年していたので、怪我をしなかった時点で上出来と言えるでしょう。
また、今後の後半戦の日程は、
2020年2月04日(火)~2月09日(日)
2020年 四大陸フィギュアスケート選手権 (韓国・ソウル 木洞アイスリンク) http://4conti2020seoul.com/eng/html/index/
座席配置とチケット価格: http://4conti2020seoul.com/eng/html/tickets/reservation.php
日程:https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2019-20/championships-31/announcements-88/22028-four-continents-seoul-2020-announcement/file#page=9&zoom=auto,-274,825
04(火) 公式練習 16,500won (約1,558円) ※メイン・リンク・プラクティス・セッションに限定
05(水) 公式練習
06(木) ★最終順位決定
11:00-
Ice Dance RD
14:15-
Pairs SP
17:15- Opening Ceremony
18:05-
女子 SP
07(金)
13:30-
Ice Dance FD ★
17:40-
男子 SP
08(土)
12:55-
女子 FP ★ [中1日]
18:00-
Pairs FP ★ [中1日]
09(日) 最終日に競技とEXが行われる変則日程。
11:30-
男子 FP ★ [中1日] 開催国選手:Junhwan Cha(18) がいる「男子シングル」がメインイベント。
17:30-
Exhibition
21:00- Closing Banquet
2020年3月16日(月)~3月22日(日)
2020年 世界フィギュアスケート選手権 (カナダ・モントリオール ベル・センター) https://montreal2020.com/
日程:https://www.isu.org/docman-documents-links/isu-files/event-documents/figure-skating-4/2019-20/championships-31/announcements-88/22044-world-championships-montreal-2020-announcement/file#page=9&zoom=auto,-274,793
16(月) 公式練習
17(火) 公式練習
18(水) ★最終順位決定
10:30-
Pairs SP
14:45- Opening Ceremony
15:45-
女子 SP
19(木)
10:45-
男子 SP
18:00-
Pairs FP ★
20(金)
11:15-
Ice Dance RD
18:00-
女子 FP ★ [中1日]
21(土)
14:30-
Ice Dance FD ★
19:00-
男子 FP ★ [中1日] 「男子シングル」がメインイベント。
22(日)
TBC
Exhibition
[16:00-18:30 ISU Awards Show ?]
20:00- Closing Banquet
となっており、羽生選手の場合、
例年通り、四大陸選手権はスキップする場合、世界選手権まで 3ヶ月程度、空くことになります。
本来であれば、米国やカナダのように1月に全日本選手権を開催するのが日程上、理想的なのですが、まぁ、無理ですね。😫
[追記] フジテレビによると、
羽生選手は四大陸選手権に出場するようです。[中45日](旅行代理店は大変ですね 😅) 今大会これが一番のニュースかもしれない。

鍵山選手は、昨季のチャレンジカップ(蘭)でシニアのミニマムスコアを取得していたようです。(佐藤選手はシニアの大会は未出場)
19/12/22 23:34 サンスポ 世界選手権代表に羽生、宇野ら 来年3月モントリオール/フィギュア https://www.sanspo.com/sports/news/20191222/fgr19122223340015-n1.html
整理すると、羽生選手の今後の日程は、
2019年 全日本フィギュアスケート選手権
~中45日~
2020年 四大陸フィギュアスケート選手権 (韓国・ソウル 木洞アイスリンク) 平昌五輪のプレシーズン[2016-17] の「2017年 江陵大会」以来となる出場で、通算4回目。(過去3大会は全て銀メダル)
~中38日~
2020年 世界フィギュアスケート選手権 (カナダ・モントリオール ベル・センター)
と、なるようです。
つまり、「
NHK杯~GPF~全日本選手権」という過酷な日程を、1週間程度、休養に努めるとすると「
全日本選手権~4CC~WC」と、各競技会に向けて全く同じリズムになります。
羽生選手がどうして今季[2019-20]、3年ぶりに4CCに出場する意向を示したのかは不明ですが、大会を楽しんで頂きたいですね。
韓国にとっては、全日本選手権の男子TOP3が出場し、また、数千人の羽生ファンが訪れることになるでしょうから、非常に幸運ですね。(あぁ、台湾。😪)
他の話題としては、Jr.勢で 鍵山優真(16)、佐藤駿(15)が、それぞれSr.の3位と5位に入り、日本男子3番手の争いで世代交代の兆候が見られた点ですね。
昨季、高橋大輔は現役復帰しましたが、もはや羽生選手の進退に関わらず、シングル競技を続けていたとしても、代表に割って入るのが困難だと明らかになりました。
他に山本草太も、今後のJr.勢のSr.転向で、代表争いが一層厳しいものとなるでしょう。(競争があることは良いことですね!)
(敬称略。随時追記/修正)