goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

19 GPS 支 女子FP Shcherbakovaの「Lz」に全て[!]は妥当か

2019年11月10日 | 国際大会
 ちょっと、エテリ組のVKでAnna Shcherbakova の「Lz」ジャンプに「!」が全て付いたのは不当だ、点数が低すぎるみたいな主張をしている人がいるので、
簡略的に分かりやすく検証してみましょう。


Anna Shcherbakova「4Lz」のエッジ (ソースはISU Skatingのyoutube Live配信)

右足トウを付く際、アプローチの段階で外側に傾いていた左足のエッジが立ってしまっています。 F/Lzでの不明確な踏み切りエッジ(記号“ ! ”)-1 to -3


Keegan Messing 「4Lz」のエッジ
 
回転は「4Lz」→「3Lz」になりましたが、エッジは正しいですね。

Boyang Jin 「4Lz」のエッジ

Boyangは、Bladeの抜けも含めて、分かりやすいですね。


 結論:極めて妥当。今回、女子のTechnical Specialistを担当した「Mr. Terry Kubicka」氏()を支持します。
    (むしろ、今まで選手に対して甘すぎた。厳格に取らないとルールが無意味に。審判は “選手” に対して忠実、ではなく、“ルール” に対して忠実であるべき)
    ただし、大会が変われば、また同じ判定になるとは限りません。
    それは昨季[2018-19]の男子シングルの、Nathan Chen、Vincent Zhouの「4F」の判定の変遷を見ても明らかでしょう。


 実は、エテリ組の女子選手でエッジエラー [!] を抱えている選手が結構いるんですね。
(Alena Kostornaiaは「Lz」「F」で両方。他にOGの Evgenia Medvedevaの「3Lz」[!] がよく知られていますが、実はZagitovaの「3Lz」[!]、「+3Lo」の[<]も見逃されやすかった)
これはパノワ組の所属選手と比較すると、より分かりやすい。(OGのMaria Sotskova は、きっちり跳び分けていました) 
エテリ組で「Lz」を問題なく跳べているのは、Alexandra Trusova、Kamila Valievaの両名は確認できています。
 Jr.の露国内のLive配信は、カメラ位置がほぼ定位置で、跳ぶ場所によっては角度的に判定が難しい場合があります。
また、Jr.の国際大会でも足元のスーパースローを映す機会は殆ど無いでしょう。
ですので、Jr.上がりのSr.デビュー勢は、こうした問題に直面しやすいですね。(Sr.の“洗礼”とも言える)

 高難易度Jumpを跳ぶ選手は、“正しいエッジ” で “回転不足なく” 跳ぶ義務があるといえるでしょう。
なぜなら、その高い「基礎点」と 高い「GOE評価に基づく加点上限 [基礎点の半分]」により、他の選手に対して大きなアドバンテージになるからです。
また、これだけエッジエラー[!]が付いても [5箇所/計10Jump] 、大差で勝ててしまうのは問題でしょうね。
(加点要素からの減算なので、加点がマイナスになったのは、合わせて[<]が付いた1箇所のみ。最終的に「Lz」という高い基礎点の上に加点がついてしまう)
 

(敬称略。随時追記/修正)

Volvo Open Cup [LAT]

2019年11月06日 | 国際大会
19/11/05(火)~11/10(日) Volvo Open Cup 40th [ラトビア共和国・リガ]

公式:http://kristalice.lv/?page_id=555
日程:http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/10/Volvo-Open-Cup-40th-1.pdf [10/23]
予定:http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/11/timetable_10_11.pdf [11/10]
概要:http://www.kristalice.lv/Results/Volvo40th/index.htm
Live配信:http://tv.istream.ee/
     

11/05(火) 1日目
現地時間 日本時間 [現地+7時間]
08:00-  15:00-  Basic Novice PATERN DANCES
          Advanced NovicePATERN DANCES
          Intermediate Novice PATERN DANCES
13:00-  20:00- Jr. 男子 SP
15:15-  22:15- Jr. ID RD  Diana Davis (16) / Gleb Smolkin (20)、Ekaterina Katashinskaia (14) / Aleksandr Vaskovich (19)
19:30-  02:30- Jr. Pairs SP  Apollinariia Panfilova (16) / Dmitry Rylov (18)、Anastasia Mukhortova (16) / Dmitri Evgeniev (18)、Taisia Sobinina (14) / Nikita Volodin (20)
21:00-  04:00- Sr. ID RD  Sofia Shevchenko (17) / Igor Eremenko (22)、Maria Kazakova (18) / Georgy Reviya (20)、Yuka Orihara (19) / Juho Pirinen (24)


11/06(水) 2日目 http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/11/Timeschedule_6_11.pdf  https://youtu.be/wl32mr_tZl0 [720p]
08:00-  15:00- Basic Novice ID FD
          Advanced Novice ID FD
          Intermediate Novice ID FD

11:25-  18:25- Jr. 男子 FP

13:15-  20:15- Intermediate Novice 男子 FP

13:50-  20:50- Jr. Pairs FP
          Advanced Novice Pairs FP

16:10-  23:10- Jr. ID FD

19:50-  02:50- Sr. Pairs SP       Elena Pavlova (18) / Ruben Blommaert (27) []


11/07(木) 3日目   https://youtu.be/ZbAeQEFryrE [720p]
08:00-  15:00- Jr. 女子 SP        第一組 2番 Kseniia Sinitsyna(15/露)、第三組 4番 Anastasiia Shabotova (UKR/13) ※ http://www.kristalice.lv/Results/Volvo40th/SEG011.HTM
12:55-  19:55- Sr. ID FD
15:20-  22:20- Sr. Pairs FP
17:35-  00:35- Intermediate Novice 女子 FP
19:50-  02:50- Sr. 男子 SP       Egor Murashov (19)、Artem Kovalev (16)

※19/01/21 ドーピングに関する舌禍事件


11/08(金) 4日目 http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/11/timetable_8_11New.pdf https://youtu.be/RdWcHuwPz50 [720p]
09:15-  16:15- Jr. 女子 FP
14:05-  21:05- Basic Novice 男子[2006-2008] FP
14:45-  21:45- Basic Novice 男子[2009-2010 and younger] FP
15:30-  22:30- Sr. 女子 SP  Roberta Rodeghiero (29/伊)、Angelina Kuchvalska (20/LAT)、Ivett Toth (20/HUN)、Emmi Peltonen (19/FIN)、Ekaterina Ryabova (16/AZE)、Viktoria Safonova (16/BLR)* 
19:25-  02:25- Sr. 男子 FP

 * Sambo-70に所属していたこちらの高身長の女子選手ですね。 https://fskate.ru/skaters/3359.html  http://www.isuresults.com/bios/isufs00105615.htm


11/09(土) 5日目 http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/11/timetable_9_11.pdf  https://youtu.be/4CuS2ytLulw [720p]
08:00-  15:00- Basic Novice 女子[2009-2010 andyounger] FP
12:25-  19:25- Advanced Novice 男子 SP
13:20-  20:20- Advanced Novice 女子 SP
18:20-  01:20- Sr. 女子 FP


11/10(日) 6日目 http://kristalice.lv/wp-content/uploads/2019/11/timetable_10_11.pdf  https://youtu.be/sYNzgKxxmXI
08:15-  15:15- Advanced Novice 男子 FP
08:55-  15:55- Advanced Novice 女子 FP
11:40-  18:40- Basic Novice 女子[2006-2008] FP


Jr. Pairs FP

 2週続けて、「SEIMEI」を見られるとは・・

Jr. Pairs FP

 シングルから転向した、Anastasia Mukhortova 選手 (16) は、ポケモンの “ピカチュウ” の小型ティッシュケースカバーを使用しているようです。

Jr. 女子 SP

ロシア代表からウクライナ代表になったAnastasiia Shabotova 選手 (13歳9ヶ月)。サンエックスの「リラックマ」のティッシュケースカバーを所持。


(敬称略、随時追記/修正)

19 GPS 加 Live配信

2019年10月26日 | 国際大会
https://www.stream2watch.ws/live/2019-skate-canada-international

【Proxy必要なし。画質良、カクつきなし、滑らか。遅延少。CMあり。実況と解説が典型的な北米の中継スタイルで煩い】
[CH 01 英国旗] で視聴可能。

 元ソースは、カナダのテレビ局「TSN (The Sports Network)」のようですね。
 
 その後、配信停止。


[追記] 

Skating ISU  https://www.youtube.com/user/SkatingISU/

以前紹介した、Firefoxのアドオン「Touch VPN」の [Netherlands] / [France] / [Germany] / [United Kingdom] サーバーを選択すれば、ジオブロックされている「Live ●」 が表示されるようです。

※「Touch VPN」は非常に便利なVPNアドオン (無料、メルアド等のアカウント登録不要、高速) でしたが、
  最終更新が「2018年9月27日」と更新が止まり、アクセスが増加すると接続されないサーバーが増え、使い勝手が悪くなってしまいました。

19 WC 男子FP 得点詳細

2019年03月28日 | 国際大会
概要   :http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/
男子FP  :http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0105.htm
プロトコル:http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0105.pdf

審判団:http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0150.htm

Referee             Ms. Elisabeth LOUESDON   フランス   18 五輪(韓) 女子(個人) FP 演技審判、 18 Jr.WC 男子 TC、 18 GPS 仏 女子 演技審判、 18 JGP CZE 女子 TC

Technical Controller       Ms. Leena LAAKSONEN    フィンランド  18 EC(露) 男子 TC、 17 GPS 露 男/女 TC、 17 CS 加 男子 TC、18 CS 加 女子 TC、18 CS Fin 女子 TC   
Technical Specialist       Mr. Evgeny MARTYNOV    ウクライナ  18 五輪(韓) 女子(個人) ATS、 16 CS 米 男子 TS / 17・18 CS 米 女子 TS、 17 GPS 米 男子TS/女子ATS、 17 4CC(韓) 男子 TS、 16 WC(米) 女子 ATS
Assistant Technical Specialist  Ms. Masako KAWAI      日本     17 CS 独 男子 ATS、 16 GPS 米 男子 ATS / 女子 TS

  男子SPでも担当 [4人入れ替え]
  演技審判          代表国  今季:2018-19                             昨季:2017-18                            一昨季:2016-17
J1 Ms. Anna SIEROCKA     POL  19 EC Pairs TC、18 GP米 女子/Pairs TC、18 CS AUT Pairs TC      18 五輪 個人/団体 Pairs TC、18 WC(伊) 男子、17 GPF/Jr.GPF Pairs TC
J2 Ms. Ebru ANILDI       TUR  なし                                  18 EC 女子                              17 EC 男子、16 JGP EST 男子
J3 Ms. Dan FANG       CHN  19 4CC 男子、18 GP Fin 男子/Pairs、18 CS GS 男子FP          17 GPF仏 女子/Pairs                          17 4CC 女子、16 GP露 女子/Pairs
J4 Mr. Miroslav MISUREC    CZE  18 CS 米 男子/女子/ID、18 CS GS 男子                 18 EC ID、17 CS NT 女子 
J5 Mr. Philippe MERIGUET   FRA  19 Jr.WC Pairs Referee、18 GP仏 男子                  18 五輪 男子SP、17 GP加 男子/Pairs
J6 Ms. Antica GRUBISIC    CRO  19 Jr.WC 女子 Referee、18 CS GS 男子                 18 Jr.WC 女子FP
J7 Ms. Bettina MEIER     SUI  なし                                  なし                                 17 EC 男子  近年の参加経験が乏しい
J8 Ms. Salome CHIGOGIDZE  GEO  19 Jr.WC ID、19 4CC ID、18 GPF加 女子/ID、18 GP露 男子/ID、18 GP米 男子/ID他多数 18 WC ID、18 Jr.WC ID、18 EC 男子、17 GPF仏 男子
J9 Mr. Albert ZAYDMAN    ISR  19 4CC Pairs、19 Jr.WC 男子、18 GP Fin 男子/ID、18 GP加 男子Referee


男女比: 3:6

     演技審判 技術審判 Referee
アジア    1    1 
欧州     8    2    1
北米     0
オセアニア  0

  演技審判          代表国  利害関係選手
J1 Ms. Anna SIEROCKA     POL  
J2 Ms. Ebru ANILDI       TUR  
J3 Ms. Dan FANG       CHN  Boyang Jin
J4 Mr. Miroslav MISUREC    CZE  Michal Brezina  
J5 Mr. Philippe MERIGUET   FRA  Kevin Aymoz 
J6 Ms. Antica GRUBISIC    CRO  
J7 Ms. Bettina MEIER     SUI    
J8 Ms. Salome CHIGOGIDZE  GEO  Morisi Kvitelashvili
J9 Mr. Albert ZAYDMAN    ISR  Alexei Bychenko、Daniel Samohin  



[男子 FP 詳細]      実施   予定   獲得率   TES   加点  TES/実施    減点  PCS  TSS↓  PB±   1差  3差  []基礎点の喪失、()加点/減点  *要素が抜けたので参考にならない。
01.Nathan Chen    94.39  92.97 101.53%*1 121.24 +26.85 +28.45%      94.78 216.02 - 3.44          相変わらず、「エッジエラー」「回転不足」が見逃され続けている。
02.羽生結弦       88.41  91.43  96.70%  110.26 +21.85 +24.71%      95.84 206.10 -17.10 -9.92 +19.11  4S< [-2.42](-1.35)、StSq3 [-0.60]
03.Vincent Zhou    84.28  87.70  96.10%  99.71  +15.43 +18.31%      87.28 186.99  -5.17 -29.03      4T< [-2.37](-0.20)、3Lz+1Eu+3F< [-1.45](-0.08)、StSq3 [-0.60] Chenと同じ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
04.宇野昌磨       82.11  90.43  90.80%  89.90  +7.79  +9.49%       89.02 178.92 -36.05 -37.10 -8.07  4S< [-2.42](-3.64)、4F< [-2.75](-4.13)、4T+REP [-4.15](-0.68)
05.Boyang Jin     83.97  86.94  96.58%  95.81  +11.84 +14.10%       82.64 178.45 -26.49 -37.57 -8.54  4T<+2T [-3.45](-0.41)、4T(-0.68)、StSq3 [-0.60]
06.Mikhail Kolyada   73.98  77.49 95.47%  88.87  +14.89 +20.13%       89.34 178.21  -7.06  -37.81 -8.78  4T(-2.31)、3Fe [-2.12](-0.40)、StSq3 [-0.60]、CCoSp3 [-0.50]
07.Alexander Samarin  80.47  83.87 95.95%  87.65  +7.18  +8.92%   1.00  81.30 167.95  -9.92 -48.07 -19.04  4T 転 [-1.00](-4.75)、3A+2T+2Lo → 3A [-3.00](-2.29)、
                                                                     CSSp3 [-0.40]、StSq3 [-0.60]、FCSp3 [-0.40]
08.Michal Brezina
09.Andrei Lazukin
10.Matteo Rizzo
11.田中刑事
14.Jason Brown
18.Junhwan Cha    76.03  81.20 93.63%*2 74.23  -1.80  -2.37%   2.00  77.86 150.09 -24.33          4T< 転 [-2.37 -1.00](-3.57)、4S (-0.14)、3A (0.11)、/3A+2T< [-0.35](-1.60)、
                                                                    /3F+1Eu+3S< 転 [-1.18 -1.00](-2.65)、StSq3 [-0.60]、FCSp3 [-0.40]、CSSp3 [-0.40]  

 *1「4T+3T」を「4T」に、「/4T」で「/4T+3T」とリカバリしたため。

 注目して頂きたいのは、Chenと羽生の予定基礎点の差は、-1.54 に過ぎないということ。
Boyang Jin は、4回転3種4回(3A*2)という予定構成から「4S」を外し、「19 4CC 米」の構成、4回転2種3回(3A*2)に変更。予定基礎点 91.76 → 86.94 [-4.82]
Mikhail Kolyada は、4回転2種3回(3A*2)という予定構成から「4S」を外し、4回転1種2回(3A*2)に変更。予定基礎点 84.22 → 77.49 [-6.73]
 *2 Junhwan Chaは「3A+2T」→「3A」、「/3A」→「/3A+2T」でリカバリしようとした。


  男子 FP        年齢    減点  PCS   PB *Homeで記録       ±     1差  3差  ! WTTは除く。転倒は24人中、11人[45.8%]
01.羽生結弦      24歳 3ヶ月     95.84  98.56 [17 WC FIN]  -2.72
02.Nathan Chen    19歳10ヶ月     94.78  91.84 [18 WC 伊]     +2.94  -1.06    演技内容からすれば、本来は得られない高いPCS。
03.Mikhail Kolyada   24歳 1ヶ月      89.34  89.20 [17 GPF 日]     +0.14
04.宇野昌磨      21歳 3ヶ月     89.02  94.42 [17 WC FIN]  -5.40
05.Jason Brown    24歳 3ヶ月 1.00  88.50  91.80 [17 CS LT]   -3.30
06.Michal Brezina   28歳11ヶ月 1.00  87.34  87.38 [18 GPF 加]  -0.04
07.Vincent Zhou    18歳 4ヶ月     87.28  83.48*[19 4CC 米]     +3.80         演技内容からすれば、本来は得られない高いPCS。 (参考) 79.92 [18 五輪 韓]  
08.Keegan Messing   27歳 2ヶ月 1.00  84.52  87.22*[18 GP 加]  -2.70
09.Kevin Aymoz    21歳 7ヶ月 1.00  82.78  84.92 [19 EC BLR]  -2.14
10.Boyang Jin     21歳 5ヶ月     82.64  86.00 [17 WC FIN]  -3.36 

11.Matteo Rizzo    20歳 6ヶ月 1.00  81.98  84.81 [19 EC BLR]  -2.83 
12.Alexander Samarin 20歳 9ヶ月 1.00  81.30  88.24 [19 EC BLR]  -6.94
13.Andrei Lazukin   21歳 4ヶ月     78.56  73.72 [19 GP Fin]     +4.84
14.田中刑事      24歳 4ヶ月      78.34  82.56 [19 4CC 米]  -4.22 
15.Junhwan Cha    17歳 5ヶ月  2.00  77.86  84.94 [19 4CC 米]  -7.08 
16.Nam Nguyen    20歳10ヶ月      76.66  76.94 [16 GP 米]!   -0.28
17.Morisi Kvitelashvili 24歳 0ヶ月 1.00  76.48  79.00 [17 GP 仏]   -2.52
18.Deniss Vasiljevs  19歳 7ヶ月     76.20  83.20 [18 WC 伊]   -7.00
19.Alexander Majorov 27歳 8ヶ月     74.78  77.22 [19 EC BLR]  -2.44
20.Brendan Kerry    24歳 4ヶ月     73.22  77.42 [18 五輪 韓]  -4.20

21.Daniel Samohin   21歳 0ヶ月     72.58  81.72 [18 五輪 韓]  -9.14
22.Vladimir Litvintsev 18歳 1ヶ月 1.00  72.08  66.50 [19 EC BLR]     +5.58
23.Alexei Bychenko  31歳 1ヶ月 1.00  70.58  83.80 [18 五輪 韓]  -13.22
24.Julian Zhi Jie Yee  21歳 9ヶ月  1.00  68.02  73.50 [18 GP 米]   -5.48



 [PCS 詳細]               J1    J2    J3   J4    J5    J6    J7    J8    J9   自国選手への評価 特定項目に10点満点を付けたJudge
            減点 PCS順↓ POL   TUR   CHN   CZE   FRA   CRO   SUI   GEO   ISR   最低最高  最高-最低
01.羽生結弦          95.84  97.00  95.50  93.50  96.50  97.00  96.50  96.00  96.50  93.50  93.50~97.00   3.50
02.Nathan Chen       94.78  95.50  94.00  95.50  95.00  94.00  98.00  91.00  96.00  93.00  91.00~98.00   7.00 
03.Mikhail Kolyada      89.34  90.50  88.00  85.50  92.00  88.50  88.00  91.00  88.50  91.00  85.50~92.00   6.50
04.宇野昌磨          89.02  90.00  86.50  87.50  88.50  88.00  88.50  93.00  90.00  90.00  86.50~93.00   6.50
05.Jason Brown       88.50  88.50  87.50  89.00  91.00  87.00  87.50  91.50  89.00  86.00  86.00~91.50   5.50
06.Michal Brezina   1.00 87.34  89.00  86.50  86.00  86.00  90.00  89.50  86.50  86.50  87.00  86.00~90.00   4.00   
07.Vincent Zhou       87.28  85.00  90.00  87.50  87.50  88.00  91.00  87.00  86.50  82.00  82.00~91.00   9.00  
09.Kevin Aymoz    1.00  82.78   83.50  87.00  81.00  80.00  87.00  79.00  84.50  79.00  84.00  79.00~87.00   8.00 
10.Boyang Jin        82.64  81.00  84.00  85.00  83.50  84.50  83.00  82.00  79.50  80.00  79.50~85.00   5.50  
14.田中刑事         78.34   79.50  75.50  80.50  80.50  72.50  78.50  77.00  78.00  80.50  72.50~80.50   8.00
17.Morisi Kvitelashvili 1.00 76.48   76.50  77.50  75.50  77.00  78.50  74.00  71.00  83.50  76.50  71.00~83.50   12.50     
21.Daniel Samohin       72.58  73.00  70.00  76.00  74.50  72.00  65.50  67.50  76.00  75.50  65.50~76.00   10.50
23.Alexei Bychenko  1.00 70.58   74.00  71.50  72.50  72.00  62.50  66.50  63.50  73.00  75.50  62.50~75.50   13.00

 羽生結弦のプロトコルに「4S<」(-1.35)で、異なる演技審判により「Performance」と「Composition」に10点満点と採点されている事から、
Jumpの「回転不足」[<] は、【重大なエラー】とは見なされない、と推定されます。


各審判がどちらに軍配を上げ、両者のFPのPCSにどれだけ差を付けたか   [← 左ほど差がなく、→ 右ほど明確に差別化]

    FP PCS  0.00 0.25 0.50 0.75 1.00 1.25 1.50 1.75 2.00 2.25 2.50 2.75 3.00 3.25 3.50 3.75 4.00 4.25 4.50 4.75 5.00 5.25 5.50 5.75 6.00
羽生結弦            GEO           POL                 FRA                        SUI
SP 3位 / 95.84         ISR           TUR                                                                                                               CZE
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Nathan Chen                       CRO     CHN
SP 1位 / 94.78


    FP PCS  0.00 0.25 0.50 0.75 1.00 1.25 1.50 1.75 2.00 2.25 2.50 2.75 3.00 3.25 3.50 3.75 4.00 4.25 4.50 4.75 5.00 5.25 5.50 5.75 6.00  ~  8.00 
宇野昌磨      CHN           CZE                              GEO                  POL           SUI      ISR         
SP 6位 / 89.02   FRA                  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Vincent Zhou                                   CRO           TUR                
SP 4位 / 87.28



  男子         SP  FP  総合点順  PB *Homeで記録        ±
01.Nathan Chen     1  1  323.42  321.40 (18 WC 伊)        +2.02  ※「エッジエラー」「回転不足」の見逃し
02.羽生結弦        3  2  300.97  330.43 (15 GPF)     -29.46
03.Vincent Zhou     4  3  281.16  276.69 (18 五輪 韓)        +4.47  ※「エッジエラー」「回転不足」の見逃し
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
04.宇野昌磨        6  4  270.32  319.84 (17 CS LT 伊)   -49.52
05.Boyang Jin      9  5  262.71  303.58 (17 WC Fin)    -40.87
06.Mikhail Kolyada   10  6  262.44  282.00 (17 GPF 日)    -19.56
07.Matteo Rizzo     5  10  257.66  247.08 (19 EC BLR)       +10.58
08.Michal Brezina    8  8  254.28  257.98 (18 GP Fin)     - 3.70
09.Jason Brown     2  14  254.15  269.57 (17 WC Fin)    -15.42
10.Andrei Lazukin    11  9  248.74  243.45 (18 CS LT 伊)       +5.29

11.Kevin Aymoz     7  12  247.47  246.34 (19 EC BLR)        +1.13
12.Alexander Samarin  20  7  246.33  269.84 (19 EC BLR)    -23.51
13.Morisi Kvitelashvili  12 13  240.74  250.26 (17 GPS 露)    - 9.52
14.田中刑事       19 11  238.40  260.31 (18 4CC 台)    -21.91
15.Keegan Messing   14 15  237.64  267.61 (19 4CC 米)    -29.97
16.Nam Nguyen     13 16  237.27  245.21*(17 CS ACI 加)   - 7.94  


19.Junhwan Cha     18 18  229.26  263.49 (18 GPF 加)    -34.23


22.Alexei Bychenko   22 22  216.60  258.28 (18 WC 伊)    -41.68
24.Daniel Samohin   15  24  205.28  251.44 (18 五輪 韓)   -46.16


 これを見れば、ChenやZhouの演技が良かったのではなく、他の選手の大失敗に助けられた、最終結果と言うことができます。
特にChenは、競合選手である羽生、宇野、Jin、Kolyada、Samarinといった上位選手が、SPで相次いで大失敗したため、FPではノープレッシャーで臨むことに。
(FPでは、Jumpの「抜け」「転倒」を複数回しなければ、勝利が確定的だった。12.53点ものリード)


(敬称略。随時 追記/修正)

19 WC 男子FP Vincent Zhouは銅メダルに値する?

2019年03月25日 | 国際大会
概要   :http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/
男子FP  :http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0105.htm
プロトコル:http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0105.pdf

 「gooブログ」の仕様が変わったようですね。


 ●フジテレビのTV放送内で演技振り返りの「スロー再生」は、CMに入ったので、ありませんでした。(画像は実際の演技の際のものです。海外の映像が確認できれば、後から追加します)

プロトコル上の記録 [Review/審議]対象  実際の演技内容  カメラ角度から「回転不足」の判別が難しいが、怪しいElements 
01.4Lz+3T               4Lz [<] + 3T               
02.4S                  4S [<]                   
03.3F                  3F [!]
04.4T [<]                4T [<]                
05.ChSq
----------------↓【演技後半 x1.1】↓------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
06.3A+2T                3A [<] +2T
07.3A                  (回転OK)
08.             
09.          
10.3Lz+1Eu+3F [<]         3Lz+1Eu+3F [!] [<] (「3Lz」 エッジ OK、「3F」は角度的に不明だが、 [!] だと思われます )
11.
12.                

結論:Jump 7 Elements中6 Elements・7個のエラー。
クリーンに実行したと言えるのは、7番目の単独の「/3A」のみ、という演技内容でした。(「5 Elements・8個のエラー」だった、Nathan Chenと互角)


01.4Lz+3T 離氷~着氷  分かりやすいように、下手な一枚絵にしてみました。(上手く表示されない場合は、「画像だけを表示」か、webの表示を縮小してみて下さい)

今季のルールでは、回転不足 [<] ですね。「4Lz」[<] 基礎点 [-2.87]、GOEマイナス評価 -3-2 回転不足 [<]

01.(4Lz)+3T 離氷



01.(4Lz)+3T 着氷

カメラ角度から「回転不足」の判定が難しいですが、離氷の際の体の開き、着氷の上半身からいって、その可能性は高いでしょう。

01.(4Lz)+3T フロー


実際の加点 +3.94 / 5.75 [68.52%] Jump Elements に [<] が付けば、加点の上限も自動的に減少します。[+5.75 → +3.45 = -2.30]



02.4S 離氷



02.4S 着氷

これは「回転不足」でしたね。「4S」[<] 基礎点 [-2.42]、GOEマイナス評価 -3-2 回転不足 [<]


02.4S フロー


実際の加点 +3.19 / 4.85 [65.77%]  SPでは「4S」で「回転不足」[<] を採られていたのですが・・ SP:「4S <」(-0.73)
SPプロトコル:http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/data0103.pdf#page=2&zoom=250,-3,802


03.3F 離氷

軸足である左足が立ったままですね。 GOEマイナス評価 -3-1 F/Lzでの不明確な踏み切りエッジ [!] 
(Zhouは後半最後に、もう一度、3連続Jumpとして「/+3F」を跳びます)

実際の加点 +1.82 / 2.65 [68.68%] ←この高い加点は、本来、得られないはずなのですが。



04.4T 離氷



04.4T 着氷  [Review/審議] ZhouのFPの演技で、初めて付きました。SPに全て付いていたことを思えば遅すぎますが、一見、着氷は乱れておらず、どうして付いたのか奇妙ですね。[一貫性がない]

技術審判団の判定通り、「回転不足」です。 GOEマイナス評価 -3-2 回転不足 [<]

04.4T フロー


[Review/審議] 技術審判団の判定 [<] 回転不足 [基礎点 -2.37]、実際の加点 -0.20 / 3.57 [-5.60%]  ただし、ほとんど、減点されていません。

----------------↓【演技後半 x1.1】-------------------------------------------------------------------------------------------------------

6./3A+(2T) 離氷


6./3A+(2T) 着氷  [Review/審議]

これは明確な「回転不足」ですね。 基礎点 [-2.00]、GOEマイナス評価 -3-2 回転不足 [<]

6./3A+(2T) フロー


[Review/審議] 技術審判団の判定 認定  実際の加点 +1.03 / 4.00 [25.75%]

なぜか、「Review/審議」対象になったにも関わらず、「認定」されてしまっています。




10./3Lz(+1Eu+3F) 離氷 [Review/審議]

「3Lz」のエッジは問題ありません。

10./3Lz(+1Eu+3F) 着氷 [Review/審議]

カメラ角度から判定が難しいですが、「回転不足」[<] の可能性は高いと言えるでしょう。 

10./(3Lz+1Eu)+3F 離氷 [Review/審議]

03.「3F」が明確なエッジエラー [!] でしたので、この「/ +3F」もその可能性は高いと言えるでしょう。 

10./(3Lz+1Eu)+3F 着氷 [Review/審議]


[Review/審議] 技術審判団の判定 「+3F」[<] 回転不足 基礎点 [-1.45] 実際の加点 -0.08 / 2.95 [-2.71%]  ただし、ほとんど、減点されていません。


10./(3Lz+1Eu)+3F フロー



 Vincent Zhou (18歳5ヶ月)に、「世界フィギュアスケート選手権」の銅メダリストにふさわしい演技だったか、結論は明らかですね。
Vincent Zhouにしろ、Nathan Chenにしろ、実際の演技で同じ構造的問題を抱えているわけです。

 彼らが高得点を獲得するかどうかは、『技術審判団がJumpのエラーを見逃すか』どうかに大きく依存します。

         基礎点  加点
「回転不足」   減少   減少 
「エッジエラー」 ―――  減少

 また、見逃された場合、GOE評価においても、『演技審判団のルール運用に欠陥 (「着氷姿勢」だけで高い加点を与える傾向) がある』ので、このような高いTESになってしまいます。
当然、複数の「回転不足」や「エッジエラー」が記録されていれば、PCSも高くなりえないですから、合計点はさらに押し下げられていたはずです。

 本来、今季[2018-19] から実施されたルール改定では、彼らのアプローチ [高難易度Jumpを多く取り入れ、転倒を避け着氷させる (基礎点のみ積み上げる)、という演技] は罰せられるはずだったのが、
上記の2点によって、全く逆の結末となったのは、皮肉としか言いようがありませんね。😩


(敬称略。随時 追記/修正)