goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

19 GPF Live配信

2019年12月05日 | 国際大会
 今週末に「19 GPF(伊)」が開催というタイミングで、
昨日の「Firefox」のアップデートで、アドオンの「Touch VPN」の起動の際、インターフェイスが表示されない不具合で、利用が強制的に不可能になってしまいました。

19/12/04 窓の杜 「Firefox 71」が正式リリース ~Windows版で動画のピクチャーインピクチャー再生が可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222290.html

 最近、登場した「Lite VPN」ver4.2 [19/12/01]「蘭独仏英米」(インターフェイス、接続先が「Touch VPN」と非常に似ている) というアドオンでも、同様の症状を呈しています
(追記:バージョン 4.3 [12/06] でFirefox71に対応。その後、仕様が変わり、アカウント登録が必要に 😣)


[過去記事]
18 GPF Live配信 https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/e7472fc76d608cee4532df3e613b0639


[今大会]
so you want to watch figure skating? 2019 Junior & Senior Grand Prix Final & CS Golden Spin of Zagreb: Info & Streaming
https://soyouwanttowatchfs.com/post/189460183285/2019-junior-senior-grand-prix-final-cs-golden

Sr.競技 Skating ISU      https://www.youtube.com/user/SkatingISU
Jr.競技 ISU Junior Grand Prix https://www.youtube.com/ISUJuniorGrandPrix

 
 「Touch VPN」自体、更新が長期間停止しており、今後、対応がなされるとは限らないので、ブラウザ「Chrome」をインストールした上で、「Touch VPN」を使用するのがいいでしょう。
早速、「Chrome」上で導入してみましたが、使用に問題はないようです。(用が済めば「削除」を)
      
    バージョン   更新日     ユーザー数  許可設定         
Firefox  2.2.15  2018年 9月27日  155,006 人  8種
Chrome  2.2.40  2018年10月31日 3,474,277 人  5種


また、今大会は、競技後の各カテゴリ上位3名によるプレスカンファレンスのLive配信があるようです。(VPNで視聴可能)

12/06(金)
05:00  Sr.Pairs SP プレスカンファレンス  https://youtu.be/8LxNuUmMr_U
06:10  Sr.男子 SP  プレスカンファレンス  https://youtu.be/rrLW29VTe7s

12/07(土)
03:50  Sr.Ice Dance RD プレスカンファレンス  https://youtu.be/8AGWC2zYSIQ
04:55  Sr.女子 SP    プレスカンファレンス  https://youtu.be/iIK3n2anHoc


 今季の「Jr.GPF」の視聴に日本から制限があるかどうか不明ですが(昨季はテレビ朝日が「Jr.女子」の一部をTV放送したため、視聴制限があった)、
テレビ朝日のGPFの紹介の様子だと、今回も視聴制限がありそうですね。[追記:視聴制限あり。最大1080p]
会場は最前列にアイスホッケー用の保護ガラスあり(珍しい)。


[過去記事]
18 GPF 男子SP  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/4016fa45bd83bcc29e7a15bed1b2ea63
18 GPF 男子FP 優勝を逃した宇野昌磨  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/16cf5ccc33dfe4c6f280ee3572fcc4e6

18 GPF 女子SP  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/c171b1167c681cb19a71d6f019a299a6
18 GPF 女子 FP ―新世代と旧世代の対決―  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/ad3478e311f5edecd2decc96ea0bb17e



 改めて振り返ると、昨季は羽生選手が出ていないにも関わらず、よく更新していたと思います。😃
五輪ポストシーズンで、ルール改正、および運用の検証作業が必要だったからですね。
もうこの点は、今季前半も含めて、結論が出てしまいましたが。(結論:▲である)

 今大会、主要なチェックポイントは、3つあると思います。

Nathan Chen    (米/20歳7ヶ月) 「4F」で エッジエラー [!] が採られるどうか、また、Jump全体で「回転不足」を採られるかどうか。

Anna Shcherbakova (露/15歳8ヶ月) 「4Lz」,「3Lz」で エッジエラー [!] を採られるかどうか。
Alena Kostornaia   (露/16歳3ヶ月) 「3Lz」/「3F」で エッジエラー [!] を採られるかどうか。 


 羽生選手の「3F」も エッジエラー [!] がありますが (今季は三連続Jumpとして跳ぶので、より[!]になりやすい)、
審判団が選手全員に対して厳格に採れば、誰が最も点数が下がり、誰が不正な利益を最大限に得ているかは、現時点でも明らかだと思います。
(最終的に、Jumpに関して、ShcherbakovaとKostornaiaは、[今季前半出場していないZhou同様] Chenの フォロワー“追随者”となっている)


[追記]

 
         今日のエテリコーチ

 中継画面の左下に見慣れない表示が・・・

 画面表示から判断すると、フジテレビの「I-Scope」と同じ企業「Qoncept」が提供しているようです。 https://qoncept.co.jp/ja/portfolio.html#2019-ice-scope
提供から1年ほどになりますが、結局、計測データは進化していないようですね!
 あと、細かいことですが、着氷時速の「ピクトグラム」で“着氷時の姿勢”と着氷する際の“足”(殆どの場合、右足着氷)は、進行方向から推定すると、完全に逆でしょう。
誰が作ったのか知らないけれど、このままだと視聴者が混乱しますね。(左足で前向きに着氷しているように見える)

[過去記事]
18/12/26 フジテレビのアイスコープは不十分だ  https://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/5415e626fc8a561df8c20a427f37b796



19/12/10 19:12 PR TIMES Qonceptのフィギュアスケート向けトラッキング技術"ice:stats"が、ISUグランプリファイナルにおいてISUに公式採用されました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000027294.html



(敬称略。随時 追記/修正)

19 GPS 日 EX

2019年11月24日 | 国際大会
11月24日(日) https://www.nhk.or.jp/figure/
 12:00~         NHK BS1で中継。
 13:05~ 15:00(115分) NHK 総合で中継。 https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-11-24&ch=21&eid=10595&f=1079

出場者リスト


 まさかの、三部構成ですね。

> インターバルは恒例の「選手トークコーナー」。荒川静香さんが選手の素顔に迫ります! 

いつからか不明ですが、鈴木明子氏(34)の「明子の部屋」とかいうコーナーは、無くなったようですね。😁 →「静香の部屋」

1部→2部 ゲスト:山本草太、島田高志郎、Jason Brown
          Alena Kostornaia

2部→3部 ゲスト:紀平梨花、横井ゆは菜、山下真瑚
          羽生結弦


出場国別(順位)  男子  女子  Pairs  Ice Dance  地元枠   合計
日本(開催国)   69  45   5          1+1 +1   10   男子 9.島田高志郎 OUT、(Jr.IDは今大会を欠場した「小松原美里 / ティム・コレト組」の代替のようですね)
ロシア      4                      5
フランス                             2
カナダ                              2
イタリア             8                 2    Pairs 最下位「Nicole Della Monica / Matteo Guarise」は、ボクシングEXなので外せないと・・
支那                                1 
英国                     4            1
米国       5                         1   ID 6.「Christina Carreira / Anthony Ponomarenko」INで、ちょうどバランスが取れると思われます。(米国東部時間だと、土曜日の22時開始)
韓国           7                     1
---------------------------------------------------------------------------------------
小計       7   6    5     4      3    25


  日本はちょっと多すぎやしませんか・・ [全体の4割]


森本涼雅(りょうが) 12歳 関大中・高スケート部 全日本ジュニア選手権(推薦出場)

畑崎李果(ももか)  中学1年 千葉県市川市 ノービスA女子

吉田唄菜 / 西山真瑚 15歳/17歳   西山選手はCricket Clubにいた元シングル選手ですね。 http://www.isuresults.com/bios/isufs00107893.htm
 19/09/06 田村明子 日本のアイスダンス界に新星! 15歳吉田唄菜&17歳西山真瑚。 https://number.bunshun.jp/articles/-/840617

エキシビション動画:https://www.nhk.or.jp/figure/movies/index.html#movie_5

 島田高志郎のEXプログラムは、大変、“微妙な” 作品でしたね。。 😨
 山本草太は良かったね!


「静香の部屋」羽生結弦 部分 (字幕をC&P)  鳥海貴樹(NHKアナウンサー)、荒川静香(選手トークコーナー司会)

鳥海≫男子シングル優勝の羽生結弦さんです。久しぶりにNHK杯に帰ってきてくれました。お帰りなさい。待っていました。

羽生≫ありがとうございます。本当にありがとうございました。皆さんに祈っていただいたおかげだと思います。ありがとうございます。

荒川≫今大会で6回目の出場です。初出場、覚えていますか? [過去のVTRを振り返りながら]

羽生≫4回転を始めているところだったので覚えています。 

鳥海≫2010年でしたね。

荒川≫15歳ですね。目力は今と変わらないですね。ジャンプもすごいですね。

鳥海≫4回転を成功させたんですね。

羽生≫初めてですね。公式練習でも跳べていなくて、6分間の練習でも跳べていなくて。

荒川≫本番に強いイメージがあります。たくさんのお客さんが見守る中での演技いかがでしたか。

羽生≫だんだん本番に弱くなってきていると思っていて、成長していくにあたっていろいろな経験値が増えています。いろんなことに意味づけをしてしまいます。
   そのうえで本能的にやりたいこととか、出来ることとか、もっと自信の塊みたいなものになれたらたと思います。

荒川≫NHK杯といえば、2015年には史上初の300点超えを達成しています。羽生選手にとってのNHK杯はどんな大会ですか?

羽生≫すごくすごく特別です。これは自分にとってもまた、皆さんにとっても特別なことだったと思いますし、
   これから僕自身も、かなり強くならなくてはいけないな、というふうに思えたきっかけだったので、かなりかなり大切で、
   ずっと僕自身もこのときの精神状態と体調だったり、コンディションだったり、追い求めてずっとやっているなと思います。

荒川≫そんないつもスケートのことで頭がいっぱいだと思いますが、休日はどんなふうにお過ごしなのでしょうか。

羽生≫ということで書いて…。


鳥海≫羽生選手に書いていただきました。円グラフになっていますね。

羽生≫超へたくそなんですよ、すみません。寝るのは(午前)1時ぐらいですね。

荒川≫結構、遅いですね。

羽生≫その前まで勉強していたりするんですが、起きるのが(正午)12時ぐらいで。そこで起きて。


荒川≫起きるのも遅いですね。しっかりした睡眠時間は取れているということですね。

羽生≫オフの日ですね。それで体重を測って、ごはんとか食べて1時間ぐらい過ごして、勉強しているか、ゲームをしているか。


荒川≫研究で(スケート)と書いていますね。

羽生≫本を読んだり、鏡で自分のフォームを見たりとか、何がいいのか観察したりしています。

荒川≫やっぱり休日もスケートですね。

羽生≫勉強もゆっくりのペースでやっているんですけれども、心理学とか含めて臨床心理と言われても、スケートに直接関係するかと言われればしないかもしれませんが、知識をためておくことで使えるんですよね。
   ゆっくりですけど、使える知識をつけようと思って、一生懸命時間をかけて勉強しています。

荒川≫学ぶということが楽しみの1つになっていますか。

羽生≫考えだすのも大変なんですけれども、それによって考えが深まっていることもあります。
   生命倫理、哲学とかもそこそこやっていますが、そういうことによって自分の考え方が深まってきたなと思います。


荒川≫どんなことが息抜きになっていますか。

羽生≫ゲームですか(即答)。最近はシミュレーションゲームと、野球のゲームと、某ポケットの中に入るモンスターを育てたいなと。
   NHK杯まで我慢しようと自分の中で思っていたんですけれども、優勝したら買えということで。


荒川≫買えますね。

鳥海≫羽生選手はバックヤードで音楽を聴いて集中しています。お気に入りの曲はあるんですか。

羽生≫とりあえず感情が入る曲、それを選んでいます。悲しい曲とかも聴いていますね。
   意外とバックヤードでは聴いていないかもしれませんが、いく前とか自分と重ね合わせて、すごい涙の出る曲とか、逆に泣いてからいこうとか、そういう感じのときとかありますね。あったりして。


荒川≫深い。

羽生≫そういうのも知識なんですけれども、いろいろ勉強してやっています。

荒川≫自分を究めていろんなことに勉強熱心なイメージがありますが、今後、羽生選手はどこに向かっていくのだろうということは、多くの人が気になると思います。

羽生≫どこ?

荒川≫スケーターが立てる目標はすべて達成したような感じにスケーターとしては感じます。羽生選手の位置づけはどこまできていますか。

羽生≫たぶん、自分の中ではピョンチャンオリンピック[2018年2月]で、もう90%くらい達成したかなと思っていたんですね。
   ただ、4回転アクセルやってみてめちゃくちゃ難しくて。なので、やり始めて「Origin」とかも滑り始めて思ったのは、まだ30%ぐらいしかいっていないなと。


荒川≫30%?

羽生≫それくらいアクセル跳ぶまでに、やらなければいけないことはたくさんあるなと感じました。

荒川≫今の羽生結弦というスケーターにとっての夢というのはどのようなものですか。

鳥海≫よかったら書いて頂くことが出来ますか。

羽生≫夢か…そうだな。

荒川≫競技者としてでも、そのあとでもいいですよ。気になりますよね。

羽生≫うーん…そうですね。何か書きたいことはいっぱいあるんですけど、頭の中で。アクセルと友達になるとか。

荒川≫友達になるとはどういうこと?

羽生≫トリプルアクセルとは親友みたいな感じで、どこで跳んでもいいよ、跳ばせてあげるよ、という感じなんですけど、本当に4回転半ってこんなにも大変だと思っていて。

荒川≫何が大変な部分ですか?

羽生≫十分に浮かせながら回転もかけるというのは難しいんです。
   浮かせることは簡単なんですけど、まあ簡単ではないんですけど、僕にとっては浮かせることだけは簡単なんですけど、
   そこから締め切る早さまでがちょっと足りないとか、早さは足りているんだけど高さを出せないとか、そういうのがあるので、早くなんか仲よしになるコツを教えてもらいたいなと。

   あとは、なんですかね。競技人生、続けている中で、やっぱり皆さんが期待して下さって、期待の大きさというのを感じているので、それに応えたいというのは一番ですかね。
   僕自身スケートをやってきて最近思ったんですけど、皆さんに見てもらえるからフィギュアスケートが好きなんだということ、原点に立ち返ってみて思ったので、やっぱり皆さんの期待に応えたい。
   心も折れそうになりますけど、ただやっぱり最終的に期待に応えたいと思います。


荒川≫期待はね…。もう達成できていて、ご自身でどんどん高めているような感じがしますけれども、私たちの期待は元気な姿を見せてくれるというのが一番の願いなんです。

<拍手>

鳥海≫見せて下さい。

羽生≫皆さんの期待の結晶。なんか字が汚い。

鳥海≫その心は?

羽生≫皆さんの期待はしっかりと受け止めて、皆さんの夢、皆さんが見ている羽生結弦、皆さんが思っている理想の羽生結弦だったり、
   そういったものに僕自身もいつか近づたいし、いつかは皆さんが思っているものさらに、さらに上をいきたい1つ目に思うので。


<拍手>

羽生≫やっぱり結晶でありたいなと。

荒川≫向上心の塊という感じですが、とにかく私たちは元気な羽生結弦が皆さんの目の前にいるということだけが願いです。

羽生≫僕も元気でいなければいけないと思っているので、アクセルもほどほどにしつつ、難しいのでやっぱりアクセルの練習をすると試合でも難しいですし、リスクが高いし、しっかり健康で頑張ります。

鳥海≫羽生結弦選手でした。ありがとうございました。

羽生≫ありがとうございました。

鳥海≫そして荒川静香さんもありがとうございました。


※ 直接映像とすり合わせをしていないので、欠落部分があると思われます。

(敬称略。随時 追記/修正)

19 GPS NHK杯 得点表示欄

2019年11月22日 | 国際大会
 今大会から各カテゴリの選手の得点表示の欄を「1Click」すると、エレメンツの内容が表示されるようになっていますね。

今季[2019-20] のNHK杯  http://www.isuresults.com/results/season1920/gpjpn2019/

デフォルト


個別の選手のエレメンツ内容を開いた状態


 いや、ただそれだけですが・・・(;´∀`)

昨季[2018-19] のNHK杯  http://www.isuresults.com/results/season1819/gpjpn2018/

 便利になるのはいいことですね。
これで各選手の加点具合を確認する際、プロトコルを上下スクロールすることが少なくなります。

 あとNHKの生中継は、他局がやっているように「TES表示欄」を左上に常時掲示すべきですね。(データ放送だと、演技画面が小さくなってしまう)
副音声が「会場音のみ」なのは、視聴者側が選択できて、ありがたいですが。


 2019 NHK杯 動画:https://www.nhk.or.jp/figure/movies/index.html

  今大会の動画をNHKがサイトで公開していますが、画質が悪いですね。[正確なところは分かりませんが、480p以下でしょうか?]
 公開しているだけマシだと言えますが、720p程度でUPし直してほしいところ。

19 GPS露 SP当日練習(女子)

2019年11月15日 | 国際大会
https://youtu.be/KBo68IdCtKQ [1080p]

19 GPS露 予定プログラム http://cloud.isu.org/index.php/s/bZuO3jvymvhgDsS

 チャンネル1(露)のyoutubeでは、女子は昨日から公式練習のLive配信をやっていたようです(視聴制限なし)。
14日(木):https://youtu.be/bdMBHlXe-cU [1080p / 1時間25分]
(一方、チャンネル1のサイトでは、視聴に露Proxy/VPNが必要なようです。 
https://www.1tv.ru/sport/gran-pri-po-figurnomu-kataniyu-2019-20/pryamoy-efir)

 チャンネル1は昨季のロシア選手権以来、映像制作等、力が入っていますね。
(大会期間中、選手の間近で撮影しているスタッフが居る)
公式ウェアの胸部分にもスポンサーとして入っていますし。


[追記]

16日(土) 16:25-17:35 「女子 FP」の当日練習の模様が、チャンネル1のサイトLive配信 [16:20~] されるようです。
現在、Firefox アドオン「Touch VPN」[Russian Federation] 選択で、低画質ながら視聴可能。