goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

2017-18 JGP (POL) エントリー

2017年09月05日 | 試合日程
17-18 Jr.男子  Results / Entries http://www.isuresults.com/events/jgp2017/jgpsmen.htm
17-18 Jr.女子  Results / Entries http://www.isuresults.com/events/jgp2017/jgpsladies.htm
17-18 Jr.Pairs Results / Entries http://www.isuresults.com/events/jgp2017/jgpspairs.htm
17-18 Jr.ID   Results / Entries http://www.isuresults.com/events/jgp2017/jgpsdance.htm

17-18 JGPエントリーおさらい  http://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/794624c3265e8d7cd5b2fc4f51e088da
17 JGP 第6戦 POL(ポーランド) Gdansk(グダニスク)  http://www.isuresults.com/events/fsevent03111454.htm

<ロシア女子> [変更後]
Daria Panenkova    [2戦目/15P]  2002年12月08日 14歳 9ヶ月 153.5cm MOS エテリ組  http://www.isuresults.com/bios/isufs00101048.htm


Alena Kostronaia      [1戦目]  2003年 8月24日 14歳 1ヶ月 146cm MOS エテリ組  Moscow Open Championship 2017 1位[184.05]  http://www.isuresults.com/bios/isufs00102764.htm http://www.fskate.ru/skaters/3159.html 



 Stanislava Konstantinova選手に何と2戦目が割り当てられました。
ただ、このエントリーは、ソトニコワの今季の欠場[8/27判明]や、今週末[09/09(土)~10(日)]にソチで行われるロシアSr.勢のテストスケートの結果で変更される可能性があります。
 Alexandra Trusova選手は既に15P(金)獲得していますので、今大会失敗して3位(11P)になったとしても、当落ラインの26Pに達し、
他に[2位(13P)+2位(13P)で計26P]の同P選手がいても、出場を優先される有利な立場です。
今大会の日本人選手は競争力がないので(残念ながら、今季、ロシア勢に対抗できるのは紀平選手だけ)、同じロシアのKonstantinovaやEunsoo LIM選手を下回っても3位(11P)は固いですね。
 既に13Pを保持しているEunsoo LIM選手は、Konstantinovaを破って2位に入り、計26Pとしたいところです。Konstantinovaの出来次第ですが、十分可能だと思われます。
ただ、26Pで十分かというと、他のロシア選手の結果次第ですね。

 紀平梨花選手の2戦目は、どうやら最終戦のイタリアになるようですね。
最終戦は韓国のYe Lim KIM選手、Young You選手の2人がエントリーしていますので、ロシア勢も交えて、最終戦にふさわしい激しい戦いになりそうです。
 実際のところ、日本勢で最も優先しないといけないのは、『紀平梨花の名古屋GPF出場』ですね。
もちろん、第三戦のラトビア戦の結果次第ですが、(予定変更してでも) ロシア勢が相対的に弱い大会に送り出したいところ。
 紀平選手が失敗したら、GPFは6人全てロシア勢になるか、ロシア勢+韓国人選手となるでしょう。
ロシア勢6人なら問題ない(仕方がない)ですが、韓国人選手が選出され、日本人選手が全て落選となれば、日本フィギュアスケート界にとって屈辱的な事態と言えます。
そうなれば、マスゴミがいう「日本の女子シングルは層が厚い」「日本はフィギュア大国」などといった修辞が全く根拠のないものだったと改めて認識されるでしょう。


<日本女子>
横井ゆは菜 [2戦目/7P]  2000年 5月19日 17歳 3ヶ月  155cm  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=449
岩野桃亜  [2戦目/5P]  2004年 3月20日 13歳 5ヶ月  159cm  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=620 

松原星(あかり) [1戦目]  2000年12月03日 16歳 9ヶ月  154cm  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=334

笠掛梨乃     [1戦目]  2001年 5月22日 16歳 4ヶ月  144cm  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=707


[男子]
日本  島田高志郎 [2戦目/7P 連戦]
ロシア Alexey EROKHOV [2戦目/15P] 、Egor RUKHIN [2戦目/11P]  → Igor EFIMCHUK [2戦目/11P]
米国  Camden PULKINEN [2戦目/15P]、樋渡知樹(ひわたし ともき) [2戦目/11P] → Dinh TRAN [1戦目]
カナダ Conrad ORZEL [2戦目/4P]


[女子]
日本  松原星(あかり) [1戦目]、笠掛梨乃 [1戦目]
ロシア Daria Panenkova [2戦目/15P]、Alena Kostronaia [1戦目]
米国  Starr ANDREWS [2戦目/7P]、Ting CUI [2戦目/5P] Emmy MA [2戦目/11P]
カナダ Aurora COTOP [2戦目/4P]
韓国  Eunsoo LIM [2戦目/13P]、Yunkyung KAM

[Pairs] 4/4 【最終戦】
日本   三浦璃来(りく) / 市橋翔哉(しょうや) [2戦目/0P]
ロシア  Daria PAVLIUCHENKO / Denis KHODYKIN [2戦目/15P]、Polina KOSTIUKOVICH / Dmitrii IALIN [2戦目/15P 連戦]、Anastasia POLUIANOVA / Dmitry SOPOT [2戦目/13P]
米国   Audrey LU / Misha MITROFANOV [2戦目/7P]、Alexandria YAO / Jacob SIMON [1戦目]
カナダ  Chloe PANETTA / Steven LAPOINTE [2戦目/5P]、Lori-Ann MATTE / Thierry FERLAND [2戦目/3P]、Gabrielle LEVESQUE / Pier-Alexandre HUDON [1戦目]  
支那   Yumeng GAO / Zhong XIE [2戦目/13P 連戦]、Yuyao ZHANG / Ziqi JIA [2戦目/4P 連戦]、Jiaying SUI / Yunzhi GUO [2戦目/0P 連戦]
韓国   Su Yeon KIM / Hyungtae KIM [1戦目]
豪州   Ekaterina ALEXANDROVSKAYA / Harley WINDSOR [2戦目/9P 17 Nebelhorn Trophyから連戦]

[Ice Dance]
ロシア  Anastasia SKOPTCOVA / Kirill ALESHIN [2戦目/13P]、Elizaveta KHUDAIBERDIEVA / Nikita NAZAROV [2戦目/11P]
米国   Caroline GREEN / Gordon GREEN [2戦目/11P]、Isabella AMOIA / Luca BECKER [2戦目/3P] → Emma GUNTER / Caleb WEIN [2戦目/4P]
カナダ  Seungyun HAN / Grayson LOCHHEAD [1戦目]、Olivia MCISAAC / Elliott GRAHAM [1戦目] 


(適時、追記・修正)

17 ACI (加) エントリー

2017年08月30日 | 試合日程
17/09/20-23 Autumn Classic International 加(Montreal) 
ISU     http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/calendar-of-events/2017/09/cs-autumn-classic-international
公式サイト https://skatecanada.ca/2017-autumn-classic-international/
エントリー http://www.isuresults.com/events/fsevent03111449.htm

ISU World Standings  http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm

ISU Challenger Series Ranking
(男子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csmen.htm
(女子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csladies.htm
(Pairs)    http://www.isuresults.com/events/cs2017/cspairs.htm
(Ice Dance) http://www.isuresults.com/events/cs2017/csdance.htm

 主な選手 黄色:注目選手 ピンク:地元選手 水色:Sr.デビュー 昨季(16-17)のSB順[個人単位] ↑Jr.大会で記録

男子 羽生結弦[1]、Javier Fernandez[5]、Vincent Zhou[11]↑、Alexei BYCHENKO[13]、Misha Ge[21]、Nam NGUYEN[25]、Elladj BALDE[37]、Keegan MESSING[40]、村上大介[46]、Ross MINER[48]、
   Peter LIEBERS[-]、Kevin AYMOZ[44]↑、Javier RAYA[68]、Andrew DODDS[121]、Jordan DODDS[133]

女子 Kaetlyn OSMOND[3]、三原舞依[10]、Elizabet TURSYNBAEVA[21]、Alaine CHARTRAND[29]、Courtney HICKS[34]、新田谷凜[45]↑、Mae Berenice MEITE[47]、Sarah TAMURA[81]↑、Netta SCHREIBER[-]

   *Gabrielle DalemanはCricket組だが不出場、Japan Open(10/7)と被るFinlandia Trophy(10/06~08)に出場予定。

Pairs  Vanessa JAMES / Morgan CIPRES[4]、Meagan DUHAMEL / Eric RADFORD[5]、Julianne SEGUIN / Charlie BILODEAU[8]、Marissa CASTELLI / Mervin TRAN[22]、Jessica CALALANG/Zack SIDHU[39]、Paris STEPHENS / Matthew DODDS[84]

ID  Tessa VIRTUE / Scott MOIR[1]、Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE[8]、Piper GILLES / Paul POIRIER[9]、Laurence FOURNIER BEAUDRY / Nikolaj SORENSEN[21]、Lorraine MCNAMARA / Quinn CARPENTER[22]↑、
      Marie-Jade LAURIAULT / Romain LE GAC[31]、Olivia SMART / Adria DIAZ[38]


  お気づきになった方もいると思いますが、Misha GeがCSであるACIにエントリーしているということは、平昌五輪にも出場するということですね。

  また、Javier Fernandezが例年なら、GPS開幕前にCSには出場しなかったにも関わらず(Cricketに移籍してきた羽生と一緒に出た2012年フィンランディア杯が最後)
 今季出場するようになったのはどうしてでしょうか。(しかも羽生結弦とバッティング)
 今季からSP滑走順におけるWorld Standingsの順位の適応が影響していると思われますね。

[1.羽生 4471P、2.宇野 3748P+300P、3.Javi 3482P、4.Patrick Chan 3258P、5.Boyang JIN 2894P、6.Nathan CHEN 2640P+300P]

 (例年、出場していなかったBoyang Jinも、今季 Nebelhorn Trophy[9/27~30]に出場予定が、その後、Finlandia Trophy[10/6~8]に変更) https://vk.com/figureskating_love?w=wall-64888695_196040

  また、バッティングを避けるなら、他の大会に自己資金でOrserコーチを連れて行かなければいけません。これは資金繰りに苦労してきたJaviには辛い選択肢ですね。
 それなら羽生を始めとしてCricket組が多数出場するACIに便乗出場した、と。


  Sr.GPS開幕前のCSは選手たちの新シーズンのプロモーションの側面も強いため、
 Jr.上がりで相対的に知名度が不足しているVincent Zhouなどは、羽生結弦と同じ大会に出場することにより、プレゼンスの向上を企図していますね。
 『羽生結弦と一緒に表彰台に上がり、国際的な露出を確保する。自身の演技について、羽生結弦から(褒めるような)何らかのコメントがあれば、さらに良い。』
 日本のメディアは、浅はかなので、当然、そのような質問があるでしょう。

 (敬称略)


[09/02 追記] 17/08/31 icenetwork Who will be the men's breakout stars in 2017-18? http://web.icenetwork.com/news/2017/08/31/245716534

[09/14 追記] エントリー変更反映。 09/08 Alexei BYCHENKO(29)は、Tomáš VERNER(31)の代替として、Japan Open(10/07)に出場判明。

2017-18 JGP (CRO) エントリー

2017年08月29日 | 試合日程
17 JGP 第5戦 CRO(クロアチア) Zagreb  http://www.isuresults.com/events/fsevent03111452.htm

<ロシア女子> [09/09修正]
Anastasia Tarakanova [2戦目] 2004年 4月14日 13歳 4ヶ月 152cm MOS Eteri Tutberidze, Sergei Dudakov 


Sofia Samodurova   [1戦目] 2002年 7月30日 15歳 0ヶ月 150cm  SPB Zvezdnyi Led St. Petersburg  Tatiana Mishina、Oleg Tataurov  http://www.isuresults.com/bios/isufs00101139.htm

                                                                   

Viktoria Vasilieva [第7戦に変更]
17/06/18 今季のSPデモンストレーション  https://youtu.be/rgI-uf6QtMI  (衣装は昨季のSPのもの)
 前半部分は、ジョーン・オズボーン(Joan Osborne)の「ワン・オブ・アス」("One of Us") ですね。  https://youtu.be/QOw7EuiFz0k  https://youtu.be/hALbH7yGMo0 (「Glee」版)

17/08/09 露Jr.のテストスケートの際のインタビュー動画  https://youtu.be/sZjBiWsL1oM 
17/08/29 Moscow Championship (Jr.) SP https://youtu.be/ah4KQGngLqQ (衣装は昨季から引き継ぎ)


17-18 JGPエントリーおさらい http://blog.goo.ne.jp/figureskate_330_43/e/794624c3265e8d7cd5b2fc4f51e088da

 第5戦にして初めて、2戦目が決定した露女子選手が出てきました。
Viktoria Vasilieva選手の選出は、5戦目とは意外でしたね。ただ、これで、1戦エントリーが9人(!)になりました。
残り2大会で、ロシア勢は計4枠しかありません。その内、15PのAlexandra TRUSOVA選手の2枠目は確実なので、実質、3枠/7人ですね。
もちろん、Konstantinova選手が露GPSに出場したら、人数が減り、1枠が余るので、二枠目は4枠/6人の割合になると思われます。
ロシア勢は少なくとも2位以上で点数も良くないと、2戦目は与えれないかもしれませんね。日本人選手や韓国人選手を下回った選手は、厳しくなるでしょう。
Gubanova vs 山下&岩野という構図は、初戦(AUT)と同じです。

 2戦目(AUT)に出場するTarakanovaは既に移動したようです。https://www.instagram.com/p/BYXfLsgFKIT/?taken-by=d_gleykh
Anna Shcherbakovaは怪我でJGPは出場してませんが、あと一人(Panenkova)いますから、コーチは3週連続で大変な日程ですね。

 韓国代表のYoung YOU(ユ・ヨン)選手ですが、この5戦目が初戦になります。Gubanova、山下、岩野の各選手は初戦(AUT)の獲得Pで状況がそれぞれ異なってきますね。
今大会も表彰台を狙う選手が5人もいて、実力が試されることになります。ユ・ヨン選手に関しては、Jumpの安定次第でしょうか。
また、クロアチアに帯同するCricketのコーチにも注目です。(ACIから1週間あとの大会になります)


<日本女子>
岩野桃亜   [2戦目/5P]

山下真瑚   [2戦目/11P]  2002年12月31日 14歳 8ヶ月 151cm 強化選手B  グランプリ東海クラブ  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=626

松岡あかり  [2戦目/ 9P]  2004年03月27日 13歳 6ヶ月 150cm 強化選手B  日出中学・高等学校  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=673


[男子]
日本  須本光希 [2戦目/15P]、島田高志郎 [1戦目 次戦連戦]
ロシア Artem KOVALEV Makar IGNATOV [2戦目/13P]、Artur DANIELIAN [1戦目]
米国  Alexei KRASNOZHON [2戦目/15P]、Ryan DUNK [2戦目/2P] Guko ENDO [1戦目] 日系人?
カナダ Joseph PHAN [2戦目/9P]


[女子]
日本  山下真瑚 [2戦目/11P]、岩野桃亜 [2戦目/5P] 松岡あかり [2戦目/9P]
ロシア Anastasiia GUBANOVA [2戦目]、Viktoria VASILIEVA Anastasia Tarakanova [2戦目/15P]、Sofia Samodurova [1戦目]
米国  Kaitlyn NGUYEN [2戦目/7P]
カナダ Emily BAUSBACK [1戦目]
韓国  Young You [1戦目]、Hyun Soo LEE [2戦目/3P]


[Pairs]
日本  ―――――――――――――――――――
ロシア Aleksandra Boikova / Dmitrii Kozlovskii [2戦目/13P]、Daria PAVLIUCHENKO / Denis KHODYKIN [2戦目] POLに変更 Polina KOSTIUKOVICH / Dmitrii IALIN [1戦目/次戦連戦]、Daria KVARTALOVA / Alexei SVIATCHENKO [1戦目]
米国  Laiken LOCKLEY / Keenan PROCHNOW [2戦目/7P]、Sarah FENG / Tommy-Jo NYMAN [1戦目]
カナダ Evelyn WALSH / Trennt MICHAUD [2戦目/11P]、Chloe CHOINARD / Mathieu OSTIGUY [2戦目/4P]、Olivia BOYS-EDDY / Mackenzie BOYS-EDDY [1戦目]
支那  Yumeng GAO / Zhong XIE [1戦目 次戦連戦]、Jiaying SUI / Yunzhi GUO [1戦目 次戦連戦]、Yuyao ZHANG / Ziqi JIA [1戦目 次戦連戦]
韓国  ―――――――――――――――――――


[Ice Dance]
ロシア Anastasia SHPILEVAYA / Grigory SMIRNOV [2戦目/13P]→Sofia SHEVCHENKO / Igor EREMENKO [2戦目/15P]、Eva KUTS / Dmitrii MIKHAILOV Ksenia KONKINA / Grigory YAKUSHEV [2戦目/13P]
米国  Eliana GROPMAN / Ian SOMERVILLE [2戦目/9P]、Chloe LEWIS / Logan BYE [[2戦目/7P] Sophia ELDER / Christopher ELDER [1戦目]
カナダ Marjorie LAJOIE / Zachary LAGHA [2戦目/13P]、Ellie FISHER / Simon-Pierre MALETTE-PAQUE [1戦目]
支那  Wanqi NING / Chao WANG

[09/19追記] 男子とIDのロシアの変更を反映

(適時、追記・修正)

Ondrej Nepela Trophy (CS) [SVK Bratislava]

2017年08月24日 | 試合日程
17/09/21-23 Ondrej Nepela Trophy (Challenger) Slovakia・Bratislava 

ISU World Standings  http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm

ISU Challenger Series Ranking
(男子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csmen.htm
(女子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csladies.htm
(Pairs)    http://www.isuresults.com/events/cs2017/cspairs.htm
(Ice Dance) http://www.isuresults.com/events/cs2017/csdance.htm

エントリー  http://www.isuresults.com/events/fsevent03111451.htm

 主な選手  注目選手開催国選手Jr.→Sr.競技力低下 []16-17 SB順位(個人単位)  ↑Jr.ルール下で記録

男子 Mikhail Kolyada [12]、田中刑事 [16]、Dmitri ALIEV [17]↑→Sergei VORONOV、Alexander SAMARIN [18]↑、Brendan KERRY [28]、Grant HOCHSTEIN [29]、Chafik BESSEGHIER [32]、
    日野龍樹 [60]、Ivan PAVLOV [64]、Nicolas NADEAU [74]↑、Jinseo KIM [78]

女子 Evgenia Medvedeva [1]、Elena RADIONOVA [8]、Alena LEONOVA [23]、Dabin CHOI [24]、Gracie GOLD [31]、本郷理華 [36]、Nicole RAJICOVA [39]、
    Angelina KUCHVALSKA [66]、Diana NIKITINA [97]↑、Eliska BREZINOVA [194]、Isabelle OLSSON [-]、Caroline ZHANG [-]

Pairs Natalia ZABIIAKO / Alexander ENBERT [13]、Kristina ASTAKHOVA / Alexei ROGONOV [18]、Alisa EFIMOVA / Alexander KOROVIN [30]、Erika SMITH / AJ REISS [43]、Jessica PFUND / Joshua SANTILLAN [51]

ID   Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV [5]、Rachel PARSONS / Michael PARSONS [18]↑、Betina POPOVA / Sergey MOZGOV [27]、Angelique ABACHKINA / Louis THAURON [32]↑、Sofia EVDOKIMOVA / Egor BAZIN [44]、    
    Anna YANOVSKAYA / Adam LUKACS [-]、Allison REED / Saulius AMBRULEVICIUS [-]、Yura MIN / Alexander GAMELIN [-]


  おお、何たることでしょう! Ice Danceに、2016年4月に解散し、それぞれ新しく組んだ
Betina POPOVA / Sergey MOZGOV 組 (露) と、Anna YANOVSKAYA / Adam LUKACS 組 (HUN) のペアが同時エントリーしているではないですか。これは血の雨が降りますね♪
Anna YANOVSKAYA / Sergey MOZGOV 組は、(ヒール/悪役が似合う)お似合いのペアだっただけに、その解散はロシア人ならずとも衝撃的でしたね。

―Anna YANOVSKAYA
 『四月の初めのある美しい夜に、パートナーは私に告げました。コーチたちの決定によって彼は新しい相手とペアになる、と。そして彼女は文字通り翌日には、もう氷に出たのです。
  コーチたちはこれを承認しました。こうして・・・私のパートナーは、私の手を離したのです』 (「あれこれ」より引用)

 Anna YANOVSKAYA選手は派手な外見と異なり、自身にとってキャリアの危機 (高身長な為、高レベルのパートナーが新たに見つかりにくい) であったにも関わらず、
エレガントに別離を表現していて感銘を受けたのを覚えています。
 MOZGOVが他のIDの女性選手と笑い転げているのを、横でYANOVSKAYAが「ちょっと、あなた、何やっているのよ!」って感じのネタ画像がありましたが、
まさか、その後、カップルを解散するとは・・・

 ウラジオストク出身のBetina POPOVA選手は、Ice Danceの女性選手として、当時の段階でかなり成熟しすぎており、MOZGOVにとってYANOVSKAYAよりも厳しい選択肢だと思われました。
はたして、実際の演技はどうなるのか。競技結果が今から楽しみですね。


2015年3月の世界Jr.フィギュアスケート選手権(EST)で金メダル同士の一コマ


[09/20追記] 出場エントリーの変更を反映  https://rsport.ria.ru/figure_skating/20170919/1125975135.html

 (敬称略 随時、追記/修正)

Lombardia Trophy (CS・伊)にZagitova

2017年08月23日 | 試合日程
17/09/14-17 Lombardia Trophy (Challenger) イタリア・Bergamo  http://www.isuresults.com/events/fsevent03111446.htm

ISU World Standings  http://www.isuresults.com/ws/ws/wsmen.htm

ISU Challenger Series Ranking
(男子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csmen.htm
(女子)     http://www.isuresults.com/events/cs2017/csladies.htm
(Pairs)    http://www.isuresults.com/events/cs2017/cspairs.htm
(Ice Dance) http://www.isuresults.com/events/cs2017/csdance.htm

 主な選手  黄色は注目選手 ピンクは地元選手 []16-17 SB順位(個人単位)  ↑Jr.ルール下で記録

男子 宇野昌磨[2]、Jason BROWN[7]、Denis TEN[8]、Andrei LAZUKIN[-]、Alexander PETROV[20]、Deniss VASILJEVS[27]、Ivan RIGHINI[53]、Matteo RIZZO[73]、佐藤洸彬(ひろあき)[-]

女子 Alina ZAGITOVA [7↑]、Carolina KOSTNER[6]、樋口新葉[17]、Elizaveta TUKTAMYSHEVA[20]、Laurine LECAVELIER[26]、
    Amber GLENN[33]、松田悠良[40]、Bradie TENNELL[49]、Roberta RODEGHIERO[54]、Joshi HELGESSON[72]、Michaela-Lucie HANZLIKOVA[91]

Pairs Valentina MARCHEI / Ondrej HOTAREK[10]、Natalia ZABIIAKO / Alexander ENBERT[13]、Nicole DELLA MONICA / Matteo GUARISE[16]、Anna DUSKOVA / Martin BIDAR[17]、
    Ashley CAIN / Timothy LEDUC[25]、Alisa EFIMOVA / Alexander KOROVIN[30]

ID  Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE[6]、Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI[11]、Elliana POGREBINSKY / Alex BENOIT[17]、Alla LOBODA / Pavel DROZD[19]、Alexandra NAZAROVA / Maxim NIKITIN[25]、
   Sara HURTADO / Kirill KHALIAVIN[48]、深瀬理香子 / 立野 在(ある)[81]、小松原美里 / Timothy KOLETO[-]


 今季[2017-18]から「WSのランキング順に基づき、SPを滑走する(高いほど後ろに)」というわけで、五輪シーズンでもあり、例年より選手が集まっている感じですね。
フィギュアスケートは年間の試合数が限定されている上、シーズン中、大会日程が被り出場が難しい場合もあるので、例え300P[1位]でも、加算すれば大きなアドバンテージとなります。
先日、Medevedeva選手のCS参戦 [09/21-23 Ondrej Nepela Trophy]が判明したように、その1週前の週に、Alina Zagitova選手もCSに参戦するようです。

(敬称略 適時、追記/修正)