goo blog サービス終了のお知らせ 

愛国的フィギュアスケート

羽生結弦とロシア女子を中心に

2017-18 JGP (BLR) エントリー

2017年08月22日 | 試合日程
17 JGP BLR(ベラルーシ) http://www.isuresults.com/events/fsevent03111448.htm
Announcement  http://static.isu.org/media/545265/jgp-blr2017_announcement.pdf

<ロシア女子> [09/09修正]
Alexandra Trusova     [2戦目]  2004年 6月23日 13歳 3ヶ月 148cm エテリ組  http://www.isuresults.com/bios/isufs00102760.htm


Stanislava Konstantinova  2000年 7月14日 17歳 1ヶ月 163cm  SPB Olympic School St. Petersburg  Valentine Chebotarev  http://www.isuresults.com/bios/isufs00034742.htm 



<日本女子>
荒木菜那(なな)  2002年03月05日 15歳 5ヶ月 151cm 中京大中京高校 強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=708  

滝野莉子(りこ)  2002年03月14日 15歳 5ヶ月 145cm  関西大学KFSC 強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=672


 率直に言うと、このステージはポイントが獲得しやすい“ボーナスステージ”ですね。
Stanislava Konstantinovaに1枠与えられるのは織り込み済みですが、Maria Sotskovaと同学年であり、本来はSr.で競技していないといけません。
26歳 9ヶ月と高齢のAlena Leonovaが現役続行(Sr.GPS 2枠)しているため、玉突き現象で下の世代にはっきりと悪影響が出ていると言えます。

 Sofia Samodurova選手は昨季と比較して成熟しており、体型変化を乗り越えられるか、というところです。
昨季の成績からすれば、正直申し上げますと、選出されたのは意外ですね。Mishin組で唯一、残った(出場可能な)女子Jr.シングル選手だからでしょうか。


 逆にJumpエレメンツを全て後半にしている韓国のYe Lim KIM選手(14)にとっては、大きなチャンスです。
今大会は他に有力選手はいませんので、ロシア勢を上回れば、1位も夢ではないでしょう。

 また、今大会に限ったことではないですが、男女のシングルJr.代表をカナダは派遣していませんね。
選手層が薄く送り出す選手がいないというのは分かりますが、予備登録を沢山している米国勢とは対照的になっています。

 今大会は、Announcementによると、他の大会では開催されない Gala Exhibitionが執り行われます。9/23(土) 19:00- [日本時間 9/24(日) 01:00- ]


[男子]
日本  三宅星南[2戦目]
ロシア Igor EFIMCHUK、 Artem FROLOV
米国  Eric SJOBERG、 Andrew TORGASHEV
カナダ ――――――― 
韓国  ――――――― 


[女子]
日本  荒木菜那、 滝野莉子[2戦目]
ロシア Stanislava Konstantinova、Sofia Samodurova
米国  Tessa HONG
カナダ ―――――――
韓国  Ye Lim KIM、 Ji hun TO 
BUL   Alexandra Feigin


[Pairs]
日本  ―――――――――――――――――
ロシア Anastasia POLUIANOVA / Dmitry SOPOT、 Polina KOSTIUKOVICH / Dmitrii IALIN、      Daria PAVLIUCHENKO / Denis KHODYKIN 
米国  Audrey LU / Misha MITROFANOV、      Elizabeth Vasilevna KOPMAR / Jonah BARRETT
カナダ Lori-Ann MATTE / Thierry FERLAND、   Chloe PANETTA / Steven LAPOINTE
支那  Feiyao TANG / Yongchao YANG
韓国  ―――――――――――――――――


[Ice Dance]
ロシア Anastasia SKOPTCOVA / Kirill ALESHIN、       Arina USHAKOVA / Maxim NEKRASOV
米国  Christina CARREIRA / Anthony PONOMARENKO、 Avonley NGUYEN / Vadym KOLESNIK
カナダ Ashlynne STAIRS / Lee ROYER、            Nina MIZUKI / Veniamins VOLSKIS
支那  Yuzhu GUO / Pengkun ZHAO


(適時、追記・修正)

17-18 JGPエントリーおさらい

2017年08月13日 | 試合日程
17/08/12 @fslove08 https://twitter.com/fslove08/status/896360562480697345

> Eunsoo LIM 2戦目、6戦目
  Ye Lim KIM  4戦目、7戦目
  Young You  5戦目、7戦目

2017-18 Jr.女子  Results / Entries  http://www.isuresults.com/events/jgp2017/jgpsladies.htm

    名前           年齢   豪  AUT  LAT  BLR  CRO  POL  伊  ●Entry、予=Substitute Entry、LAT ~2週間~ BLR
 Stanislava Konstantinova (17)               ●         ●
 Anastasia Gubanova     (14)      ●        予    ●?
 Anastasia Tarakanova   (13)   予     予   予    予   予   ●?  196.68
 Alexandra Trusova     (13)     予   予   予    予   ●       197.69

 Alisa Fedichkina       (15)            ●   予    予   予
 Sofia Samodurova      (15)      予   予   ●    予   予   
 Anastasiia Guliakova    (14)     予    予   予    予    予       181.43
 Daria Panenkova       (14)   予  予   ●   予    予    予
 Viktoria Vasilieva      (13)      予        予    ●   予 
 
 Elizaveta Nugumanova   (14)      予   予   予   予    予        
 Anna Tarusina        (14)       予   予        予  
 Alena Kostronaia      (14)                         予       
 
 紀平梨花           (15)           ●                 ●?         
 山下真瑚           (14)                   ●            181.04+175.75=356.79
 岩野桃亜           (13)      ●                  ●
 Ye Lim KIM         (14)                ●             ●         
 Eunsoo LIM         (14)                         ●       186.34
 Young You          (13)                    ●        ●
                      豪  AUT   LAT  BLR  CRO  POL   伊  

  ↓ [09/07(木) 変更 判明] ↓  https://vk.com/figureskating_love?w=wall-64888695_199283

    [09/23(土) 追記]  エテリ組  1   2    3   4     5    6    7
    名前          年齢   豪  AUT  LAT  BLR  CRO  POL   伊   得点  ●Entry、予=Substitute Entry、変=変更 3.LAT ~2週間~ 4.BLR
 Alexandra Trusova     (13)     予   予       予   変    予  30P(金) 197.69+196.32=394.61  第6戦予定がEunsoo LIMを避け(?)、第4戦に変更。GPF進出、1番乗り。
 Daria Panenkova       (14)   予  予      予    予       変   28P(金) 185.80+196.55=382.35  1枠のみの予定が、成績で2枠目を獲得。Konstantinovaの代替で第7戦から第6戦へ。2番乗り。

 Anastasia Tarakanova   (13)   予     予   予       予    予  26P(金) 196.68+165.57=362.25  第7戦予定が紀平梨花を避け(?)、第5戦に変更。
 Alena Kostronaia      (14)                             ●   197.91  先日の「Moscow Championship (Jr.)」優勝により1枠獲得。エテリ組。
 Sofia Samodurova      (15)      予   予   変       予    ●   187.86  第4戦がTrusovaになり、第5戦にスライド。  
 
 Anastasiia Guliakova    (14)     予    予   予    予    予    予  181.43  初戦の対戦相手に恵まれる幸運。
 Stanislava Konstantinova (17)                        変    予  181.98  第6戦の2枠目がPanenkovaに置き換わる。初戦の失敗で1枠に。
 Alisa Fedichkina       (15)           4位   予    予   予    予   171.98  第3戦の失敗により、一枠のみに留まった。
 Anastasia Gubanova     (14)      4位       予    変         予   160.75  第2戦の失敗により、二枠目を外される。
 Viktoria Vasilieva      (13)      予        予    変   予    予         第5戦に参加予定が、Samodurovaに変更され、枠を失うが、最終的に第7戦へ。
 Elizaveta Nugumanova   (14)      予   予   予   予    予        
 Anna Tarusina        (14)       予   予        予  
     
 荒木菜那           (15)                            ●   183.00  第4戦でKonstantinovaを退ける。
 紀平梨花           (15)                            ●   180.46  https://www.daily.co.jp/general/2017/08/30/0010508938.shtml
 Ye Lim KIM         (14)                4位             ●   163.49
 Young You          (13)                    4位         ●  163.42

 山下真瑚           (14)                               24P 181.04+175.75=356.79
 Eunsoo LIM         (14)                         4位      22P 186.34+162.58=348.92
 滝野莉子           (15)              5位                16P 174.16+162.86=337.02
 岩野桃亜           (13)      6位                 ●         5P 147.99
                      豪  AUT   LAT  BLR  CRO  POL    伊   
                       1   2     3   4     5    6    7                        

 韓国の17-18JGPのエントリーが判明したようです。露VKで紹介されていました。改めて主要選手を中心に登録名で並べてみました。(見づらく申し訳ありません)
ロシア勢は、第1戦~第3戦の前半戦にエントリーした選手が、(中2週間で行われる)第4戦以降の後半戦もエントリーされると考えるのが自然でしょう。[2戦*6人=12枠]
残りの2枠[1戦*2人]は多分、Stanislava Konstantinova (17) と昨季、交通事故でシーズンを棒に振ったAnna Tarusina (14) になると予想します。
もちろん、初戦で表彰台に入らなかった選手は、後で控えている人に代わることになるでしょう。(Jr.はSr.に比べて1戦多いため、GPF進出には、2位以上が望ましい。)
 怪我で療養中のAnna Shcherbakova選手は、POLまでに間に合いそうなら、初戦で失敗した選手(2人/6人中)の2戦目を二枠与えられるのではないでしょうか。
 Alexandra Trusova選手が最年少にも関わらず、長距離移動が必要な、初戦の豪州戦にエントリーしていたのは、女子では安藤美姫以来の4Sを披露するためのようですね。
紀平選手も4回転Jumpを練習していたので、先に着氷されてはマズイということで、初戦エントリーだったのでしょう。かなりのギャンブルですが。

 韓国勢の三人は、想像以上に手強い存在になりそうです。昨季からボディバランスが良くなり見栄えのするEunsoo LIM選手、Zagitovaと同様の後半Jump配置のYe Lim KIM選手、
クリケットに移籍したYoung You(ユ・ヨン)選手など、露選手が失敗して、韓国選手がクリーンに滑れば、順位が入れ替わることもあるでしょう。

 一方、日本のJr.勢は、昨季から本田真凜、坂本花織、白岩優奈がSr.に移行し、穴を埋めるのは大変だと思いますが、
今季のGPFは名古屋であり、少なくとも一人は、女子シングルで進出していただきたいですね。

 ロシアJr.勢の先日のテストスケートですが、公開された写真では、Alisa Fedichkina選手 (15) は、昨季に比べてもかなり成熟しているように見えました(シェイプアップされていない)。 
彼女のコーチは Evgeni Rukavicin (40) ですが、今季、Sr.のGPSで二枠確保したAlena Leonova (26) のコーチもでもあります。
Evgeni Rukavicinコーチが連盟に対してどのような影響力があるのか分かりませんが、Anna Shcherbakova選手の怪我が彼女の選出に間接的に影響を及ぼしたと言えますね。


 [9/12追記]

 今季のJGP、露Jr.女子シングルの全容が判明しました。
 Alexandra Trusova、Anastasia Tarakanovaの二人がトッププロスペクトで、(厳密に言えば、怪我からリハビリ中のAnna Shcherbakovaも当然、含まれる)
 Daria Panenkovaについては、1枠しか与えられていないというVKの投稿者情報がありましたが、第3戦で1位となり、名分を得ました。
 Anastasiia Guliakovaについても、1枠のみということでしたが、第1戦で露以外の競合選手がいない中での2位という結果や、
2枠目が与えられていたGubanovaの失敗、1枠のみのFedichkinaの失敗も、彼女にとっては幸運だったといえるでしょう。 
 第4戦でStanislava Konstantinovaが失敗すれば、スケジュール的に最終戦のPanenkovaかGuliakovaのどちらかが第6戦のPOLに回り、
第5戦にエントリーしているSofia Samodurovaに、第7戦で二枠目が与えられるのではないでしょうか。

 (敬称略。適時、追記)

2017-18 JGP (LAT) エントリー

2017年08月08日 | 試合日程
17 JGP LAT http://www.isuresults.com/events/fsevent03111444.htm

ロシア女子
Alisa FEDICHKINA  2002年02月14日 15歳 5ヶ月 157cm SPB  Olympic School St. Petersburg  Evgeny Rukavitsin  http://www.isuresults.com/bios/isufs00054724.htm


Daria PANENKOVA  2002年12月08日 14歳 7ヶ月 153.5cm MOS エテリ組  http://www.isuresults.com/bios/isufs00101048.htm



日本女子
横井ゆは菜  2000年05月19日 17歳 2ヶ月  155cm 中京大中京高校 強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=449   

紀平梨花   2002年07月21日 15歳 0ヶ月  152cm  関西大学KFSC  強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=621  

 はい、ついに来ました、紀平梨花 選手の初戦です。横井ゆは菜 選手は3季ぶりのJGP出場です。
一方、ロシア勢は、Jr.三季目のAlisa FEDICHKINA、今季Jr.デビューのDaria PANENKOVA選手です。(これでエテリ組が3戦連続で出場)
開催地のラトビアは、ロシア西部から距離も近く、時差もないのでロシア勢にとって準ホームと言っていいでしょう。
 PANENKOVA選手は、小柄ながら筋肉質で身体能力の高い選手で、全てのJumpが片手(2A)/両手(それ以外)上げ、SP/FP共に昨季の段階でZagitova選手と同様に、全て後半に跳んでいました。
あと、彼女は日本のシューズメーカー「asics」のPinkの靴を2足所持し、練習の際、使用しているようです。
紀平選手としては、今大会で1位(15P)を獲得し、名古屋開催のGPF進出を有利にしたいところです。おそらくPANENKOVA選手と一騎討ちになるでしょう。


[男子]
日本  須本光希(みつき)、      木科雄登(ゆうと)[2戦目]
ロシア Roman SAVOSIN、     Makar IGNATOV
米国  樋渡知樹(ひわたしともき)、Maxim NAUMOV
カナダ Corey CIRCELLI
韓国  Jaeseok KYEONG


[女子]
日本  紀平梨花、        横井ゆは菜
ロシア Alisa FEDICHKINA、   Daria PANENKOVA
米国  Ashley LIN、        Emmy MA
カナダ Alison SCHUMACHER
韓国  Yunkyung KAM、    Hyun Soo LEE


[Pairs]
日本  三浦璃来(りく)[15] / 市橋翔哉(しょうや)[19]    http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=624_703
ロシア Aleksandra BOIKOVA / Dmitrii KOZLOVSKII、    Kseniia AKHANTEVA / Valerii KOLESOV、  Daria KVARTALOVA / Alexei SVIATCHENKO
米国  Laiken LOCKLEY / Keenan PROCHNOW
カナダ Chloe CHOINARD / Mathieu OSTIGUY、       Evelyn WALSH / Trennt MICHAUD
韓国  Su Yeon KIM / Hyungtae KIM
豪州  Ekaterina ALEXANDROVSKAYA / Harley WINDSOR


[ID]
日本  吉田唄菜(うたな)[13] / 杉山匠海(たくみ)[14]    http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=669_670
ロシア Anastasia SHPILEVAYA (18) / Grigory SMIRNOV (20)、Eva KUTS / Dmitrii MIKHAILOV → Sofia SHEVCHENKO (15) / Igor EREMENKO (19)
                                                            
米国  Emma GUNTER / Caleb WEIN、         Caroline GREEN / Gordon GREEN
カナダ Alicia FABBRI / Claudio PIETRANTONIO、   Valerie TAILLEFER / Jason CHAN

(適時追記/修正)

2017-18 JGP (AUT) エントリー

2017年08月01日 | 試合日程
17 JGP AUT(オーストリア) http://www.isuresults.com/events/fsevent03111442.htm

2016-17 Jr.GPS結果 http://www.isuresults.com/events/jgp2016/jgpsladies.htm

ロシア女子
Anastasiia GUBANOVA    2002年12月 2日 14歳 8ヶ月 Jr.2年目  154cm SPB Olympic School St. Petersburg  Angelina Turenko 昨季のGPS二戦合計で最高得点、Jr.GPF銀、Jr.WC派遣されず  http://www.isuresults.com/bios/isufs00101198.htm


Anastasia TARAKANOVA  2004年 4月14日 13歳 3ヶ月 Jr.デビュー 152cm MOS Smabo-70 エテリ組(新加入。17/5/3 移籍一報、5/9 合流確認)  http://www.isuresults.com/bios/isufs00102762.htm
 →  身長は小顔で高く見えるが、現段階ではZagitovaよりも低い


日本女子
山下真瑚(まこ)        2002年12月31日 14歳 7ヶ月 Jr.2年目  151cm  グランプリ東海クラブ 強化選手B 昨季は日本とESTで銅*2、10位の獲得P。http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=626

岩野桃亜(もあ)         2004年 3月20日 13歳 4ヶ月 Jr.デビュー 159.4cm 芦屋学園        強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=620
17/07/25 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/sports/news/1861698.html


 この大会は、日露で年齢がほぼ同じの2年目と1年目の選手がエントリーされており、興味を引く組み合わせとなっています。
また、エテリ組は第1戦(豪州)に続いてエントリーされています。ただ、残念ながら、Anna Shcherbakova選手(13歳4ヶ月)は怪我の影響で名前がありません。
怪我から回復し、コンディションが戻れば、第1戦以外は全て欧州での大会になるので、10月4日のPoland大会までに間に合えば、GPFで初来日を果たすことも可能でしょう。
怪我の程度が予想よりも重かったり、回復が遅れたりしたら、間に合わないかもしれません。その場合は、本人やロシアにとっても、大きな損失となりますね。
 岩野選手に関しては、GUBANOVA選手とTARAKANOVA選手といった強豪相手に、どういった結果を残すのか、興味深いですね。
知名度という点では、昨季の紀平選手のようにロシアはノーマークだと思われるので、彼女のようにインパクトを与える演技ができるか、未来を占う重要な戦いとなるでしょう。
[8/4 追記] 韓国はJr.2年目のEunsoo LIM選手がエントリーしたようです。これで日露韓の5人が表彰台を巡って争うことになりました(GPF進出には2位以上が望ましい)。

[男子]
日本   三宅星南(せな) (15) 
ロシア  Artem FROLOV[エテリ組]Alexey EROKHOV[エテリ組]→Egor MURASHOV (17)、Evgeni SEMENENKO (14)
米国   Ryan DUNK (16)、Camden PULKINEN (17)
カナダ  Conrad ORZEL (17)
韓国   Geon Hyeong AN (16)


[女子]
日本   山下真瑚 (14)、岩野桃亜 (13)   
ロシア  Anastasiia GUBANOVA (14)、Anastasia TARAKANOVA (13)  
米国   Starr ANDREWS (16)、Angelina HUANG (15)
カナダ  ―――――――――――――――――――――
韓国   Eunsoo LIM (14)、Ji Yun LEE (15)


[ID]
ロシア  Ksenia KONKINA (16) / Grigory YAKUSHEV (19)、 Sofia SHEVCHENKO (15) / Igor EREMENKO (19)Arina USHAKOVA (15) / Maxim NEKRASOV (16) → Evgeniia LOPAREVA (17) / Alexey KARPUSHOV (20)
                                                                                                      
米国   Christina CARREIRA (17) / Anthony PONOMARENKO (16)、Isabella AMOIA (16) / Luca BECKER (17) 
カナダ  Irina GALIYANOVA (15) / Tommy TANG (18)、         Ashlynne STAIRS (17) / Lee ROYER (19) 


 ロシア女子シングル Substitute Entry      [年齢順↓]
 Sofia SAMODUROVA     2002年 7月30日 14歳 1ヶ月 150cm SPB Zvezdnyi Led St. Petersburg Tatiana Mishina, Oleg Tataurov
 Elizaveta NUGUMANOVA  2002年 8月25日 14歳11ヶ月 158cm  SPB  新クラブ             Veronica Daineko
 Anastasiia GULIAKOVA   2002年 8月29日 14歳10ヶ月 166cm  MOS UOR No. 4 Moscow      Ilia Klimkin, Zoia Simbirskaia  第一戦に出場予定
 Daria PANENKOVA      2002年12月 8日 14歳 7ヶ月 153.5cm MOS Sambo-70           エテリ組 
 Anna TARUSINA       2003年 1月24日 14歳 6ヶ月 150cm MOS CSKA              Sergei Davydov
 Viktoria VASILIEVA     2003年11月25日 13歳 8ヶ月  ?   MOS Olympic School Moskvich  Viktoria Butsaeva
 Alexandra TRUSOVA    2004年 6月23日 13歳 1ヶ月  148cm MOS Sambo-70            エテリ組          第一戦に出場予定

 現在のところ、平昌五輪の規定年齢に達しているAlisa Fedichkina(15歳5ヶ月)とEkaterina Kurakova(15歳1ヶ月)、
Jr.で行くことをコーチが公表したStanislava Konstantinova (17歳0ヶ月)の名前は、まだ、サブにはありませんね。

2017-18 JGP (豪) エントリー

2017年07月25日 | 試合日程
http://www.isuresults.com/events/fsevent03111440.htm

 先週の21日がJGP豪のエントリーの最終締め切りっだったようで、昨日も米国のエントリーが発表されていましたね。次戦のSalzburg(AUT)はまだのようです。

注目のロシアJr.女子は、

Anastasiia Guliakova (Gulyakova) 2002年 8月29日 14歳10ヶ月 166cm UOR No. 4 Moscow Ilia Klimkin           3A試行  http://www.isuresults.com/bios/isufs00101301.htm


Alexandra Trusova           2004年 6月23日 13歳 1ヶ月 148cm   Sambo-70      エテリ組      4回転着氷、3A試行  http://www.isuresults.com/bios/isufs00102760.htm  



選手の2人です。

日本選手は

滝野莉子(りこ)            2002年03月14日 14歳 4ヶ月  145cm 関西大学KFSC    強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=672

松岡あかり             2004年03月27日 13歳 3ヶ月  150cm  日出中学・高等学校 強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=673

 
まとめると、

[男子]
日本   山隈太一朗 (やまくま たいちろう/17歳3ヶ月)、木科雄登 (きしな ゆうと/15歳9ヶ月)
ロシア  Roman SAVOSIN、Artem KOVALEV→Egor Rukhin
米国   Alexei KRASNOZHON、Eric SJOBERG
カナダ  Joseph PHAN
韓国   ――――――   ――――――


[女子]
日本   滝野莉子、松岡あかり
ロシア  Anastasiia GULIAKOVA、Alexandra TRUSOVA
米国   Ting CUI、Kaitlyn NGUYEN
カナダ  Aurora COTOP
韓国   Su Been JEON、Eun Bi KO


[ID]
ロシア  Sofia POLISHCHUK (16) / Alexander VAKHNOV (18)、 Elizaveta KHUDAIBERDIEVA (?) / Nikita NAZAROV (19)
                                          

米国   Chloe LEWIS / Logan BYE、            Eliana GROPMAN / Ian SOMERVILLE
カナダ  Natalie D'ALESSANDRO / Bruce WADDELL、 Marjorie LAJOIE / Zachary LAGHA


 サブで、ロシアは「Daria PANENKOVA」と「Anastasia TARAKANOVA」のエテリ組の2人が記載されていますので、残りのJr.GPSにエントリーされているでしょう。
日本は、全表記に近いと思いますが、

横井ゆは菜         2000年05月19日 17歳 2ヶ月 155cm 中京大中京高校     強化選手B  http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=449 
松原星(まつばらあかり) 2000年12月03日 16歳 7ヶ月 154cm 武蔵野学院        強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=334
笠掛梨乃(かさかけりの) 2001年05月22日 16歳 2ヶ月 144cm 愛知みずほ大瑞穂高校 強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=707
荒木菜那          2002年03月05日 15歳 4ヶ月 151cm 中京大中京高校     強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=708
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― <平昌五輪 出場可能>↑ 
紀平梨花          2002年07月21日 15歳 0ヶ月 152cm 関西大学KFSC       強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=621   
山下真瑚(まこ)      2002年12月31日 14歳 6ヶ月 151cm グランプリ東海クラブ    強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=626  
住吉りをん         2003年08月15日 13歳11ヶ月  ?   明治神宮外苑FSC    ――――― 
岩野桃亜(もあ)      2004年03月20日 13歳 4ヶ月 159cm  芦屋学園          強化選手B http://skatingjapan.or.jp/national/detail.php?athlete_id=620


 の8人がサブでエントリーされています。昨季JGPSに出場した青木祐奈(ゆな)選手[15歳6ヶ月]の名前はありませんね、今季はSr.移行でしょうか。
規定年齢に達している本田選手の妹の本田望結(みゆ)[13歳1ヶ月]の名前はないようです。
 今季の各Jr.GPS、露女子の最大枠は2枠だったので、2枠*7戦で最大14枠ですね、それをGPF進出には2戦必要なので、最大でも7人までしか割り当てできません。
当然、初戦に失敗し、GPF進出の可能性が低くなった選手は、2戦目は別の選手に置き換わることになるでしょう。