goo blog サービス終了のお知らせ 

【富山市】『あなたの近所のサッシ屋さん♪』福光ガラス若社長奮闘日記

福光ガラスの3代目、奥さん大好き若社長!日々の仕事ぶりを軽快に紹介!窓・玄関で困ったら『あなたの近所のサッシ屋さん』まで

【新☆アミューズメントスポット、ウホウホ農園】

2015-05-06 15:09:27 | 若社長の今日
本日はゴールデンウイーク最終日、皆様どのようにお過ごしでしたでしょうか?
若社長は娘その2と水入らず、サイクリングがてらに校区の新しいアミューズメントスポット『ウホウホ農園さん』に行ってまいりました♪(´ε` )

小学校の農園で育てる野菜の苗を買うのに便乗して、美人な奥さん通称「看板女」に逢いに行ったのであります。
毎回お写真のツーショットは厳禁で、断られ続けてはや2年、いやいや3年?
だけどしっかり釣り銭と一緒に「ガチッと」お手手を握っときましょうねぇ、冗談ですけど半分は本気です♪(´ε` )

ナスにトマトにキュウリにスイカ、オクラの苗だってあるんですよー。
お会計の際に秘密の合言葉!『ウホッ!』と言えば割引になると言う嘘のような本当の話、サービス満点大売り出しの『ウホウホ農園さん』、いいですよ~校区のみなさーん!
美人な奥さん目当てに、ちょっとそこのお父さんに旦那さん!ゴロゴロ家で寝てばかりいないで子供をダシに連れ出して、行列を作りましょうよ~♪(´ε` )

【娘その2とランデブゥ、世界の山ちゃんinにゃごや】

2015-05-03 21:25:57 | 若社長の今日
世の中のお父さんに、お母さん!そして、PTAの方々に補導員の先生!
ま、ま、誠にすみません。
只今は夜の9時半、呂律のまわらぬお父さんは、そろそろへべれけ飲みすぎで、検挙一歩手前です。
抜き足差し足忍び足、こっそりホテルを抜け出して、ここ名古屋は『世界の山ちゃん』にムスメその2と手羽先を食べにきましたぁぁぁ( ´ ▽ ` )ノ
「キョロキョロ」、「ジぃー」と、『おっ!いい女連れてるじゃん!!』の視線ではなく、『こんな時間に・・・、一体どんな関係、んんん?』と見られようが関係ない!僕らは正真正銘の親子なのだから!またまた前回同様水入らずの、乾杯打ち上げをしているだけなのだ( ´ ▽ ` )ノ
名古屋にきたら、「世界の山ちゃん」の手羽先は食べとかねばね!
あっ、水球合宿中の息子くん!お父さんを許して丁髷ねぇ!!






【万歳!窓ソムリエの窓マイスター、ここに誕生ぅ】

2015-04-17 12:38:37 | 若社長の今日

みなさん、こににちはです。この度、わたくし若社長!

見事に富山の名水100選ならぬ『窓マイスター』に認定されまして、ここにご報告いたしますぅ( ´ ▽ ` )ノ

『窓マイスター』とは!

「結露、寒い、暑い、騒音防音、防犯、省エネetc...」でお悩みの方に、窓で対策できることをご提案する窓のプロ。

サーモカメラや温湿度計に、騒音計などの専用機器をもってドシドシご訪問、実際にお部屋の状況をお調べ致します。

専用機器で測って、温度や、湿度や、音の大きさ等を目で見える形(数値・色)で「見える化」「数値化」でお見せするのです。

『窓が寒さの犯人なんですよ~。』っと言ってもなかなか実感がわかず伝わらなかった部分が、実際の数値を見て体感してもらえば一目瞭然。

高い高い専用機器を、奥さんにスリスリすり寄ってなんとか購入したのです。

ですから、ですからこの専用機器を使わな『損!損!』

【一目瞭然!断熱内窓、その効果まるわかり!】

夏冬の季節を通して、床・壁・天井・窓の内一番熱の出入りが大きいのは、なんと驚きの窓が全体の5~7割強!

『窓を良くすればすべてが解決ぅ!だから、ニッポンの窓を良くしたい!!』

っと鼻息荒く立ち上がったわけなのだ若社長は、ウンウン(うなづく)。

富山市でただ一社の窓ソムリエの窓マイスター!

今なら相談無料で、親切丁寧にいろいろ手ほどきアドバイスいたしますよ~(*´з`)

窓でお悩みなら是非に!『あなたの近所のサッシ屋さん』福光ガラスまでご相談下さ~い。

≪前回の投稿≫

【イカ焼きの聖地で、お勉強!窓マイスター研修☆】

≪窓マイスター専用HP≫

https://lixil-reform.net/meister/window/


【本日万歳、入学式( ´ ▽ ` )ノ】

2015-04-08 08:52:15 | 若社長の今日
おはようございま~す( ´ ▽ ` )ノ
本日は息子くんの入学式、早いものでもう中学生になりました。
全国3位になった水球の大会もつい最近のこと、ご褒美に高級自転車☆アルベルト君を買ってあげたのでお父さん!月初早くも金欠でございます、ムムムのム。

親バカですが入学式にひょこひょこ参加してきました。

将来有望な水球とテニスの代表候補、貴重なスリーショットをパチリと一枚。

ドキドキのクラス分けで、仲良し3人組がなんとびっくり同じクラスだって言うから、そりゃーもう子供もお父ちゃんお母ちゃんも手を取り合っての大喜び( ´ ▽ ` )ノ

さあさあ息子くん!今日から新たな第一歩、頑張って行きましょうねぇ~( ´ ▽ ` )ノ

それはそうと奥さーん、お小遣の前借りは頼めませんかねー´д` ;
おーい、奥さーん!聞いてますかぁ~?
聞こえてますぅ?

【パンパカパーン、水球の大会の成績発表でーす( ´ ▽ ` )ノ】

2015-03-31 12:44:57 | 若社長の今日

おピーナッツの聖地で繰り広げられた死闘、水球の試合で、息子くんのチームは見事に全国第3位に輝きました~。
パチパチパチ~(拍手ぅ)。
決勝ラウンドでは強豪チームと互角に戦い、準決勝では完敗したものの、3位決定戦の接戦では、最後のPKをなんと息子くんが決めて勝利をおさめたって言うから、これはこれは父ちゃん母ちゃん大喜びぃ( ´ ▽ ` )ノ
でかしたでかした、ご褒美に自転車を買ってあげようではないか!

帰ってきて、どこか雰囲気的に成長したように思える息子くん。
接戦に勝った喜びや、惜しくも負けた悔し涙、共に戦ったチームの仲間と過ごした一週間が大きく息子くんを成長させてくれたのでしょう( ´ ▽ ` )ノ

中学に進学しても仲間と一緒に水球を続けたいと言っている息子くん。
息子くんに負けじと立ち泳ぎに巻き足の練習でも始めましょうかね~( ´ ▽ ` )ノ
『息子く~ん!おめでとう!』


【水球の全国大会in千葉】

2015-03-28 10:47:58 | 若社長の今日
本日は若社長!ここピーナッツの千葉県に来とります。
水球で全国大会に出場している息子くんにつんだって応援しにやって来たのだ。
家族揃ってゾロゾロと、たまには都会もいいものね。
旅行の機会を与えてくれた息子くんに感謝しとかねば、実に親孝行な息子くんなのだ、うんうん( ´ ▽ ` )ノ
ついでにビールのお供に、ピーナッツを買って帰ろうねぇ♪(´ε` )


全国から勝ち上がってきた強豪24チームが、6チーム1組での総当たり戦、上位2チームが決勝ラウンドに進めるのだ。

肝心の試合の方は、本日は予選ラウンドの3日目。
前評判では格上と言われていた強豪チームを接戦の末にもれなく撃破して、ここまでなんとびっくりの3連勝。
決勝進出に大手をかけて、本日も格上チームとガチンコ勝負を挑むのだ。
頑張れ~フレフレ~( ´ ▽ ` )ノ




【インテリアアルミ階段取付】

2015-03-25 16:13:38 | 若社長の今日

みなさんお久しぶりでこににちは(*´з`)

今回はインテリアアルミ階段を取付させていただいた現場をご紹介。

壁のクロス仕上げが終わったこの状態に、「えっちらほっちら」アルミ製の階段を後付。

取付担当は髭の達人☆弟若専務と髭の番人☆りゅういち君、この髭ひげコンビに任せとけば心配ご無用。

っと・・・安心してカメラを構える若社長なのでした。

転落防止の手すりの部分はアクリル板を採用。ガラスと違って割れることなく安心です。

2階吹き抜け部分も下から続くように、アクリル板を組み込んだ手すりを取付致しました。

このアクリル板を採用したことで、通常は狭いと感じるの階段・廊下スペースが、光が通り明るく解放感が感じられるのではないでしょうか。

何よりもシンプルに、すっきり仕上げっているのがいいのではないでしょうか(・´з`・)

こんな感じで仕上げってます。

アルミ階段は実は取付よりも事前の打ち合わせがかなり重要。

階段の重さに耐えるための下地を予め大工さんと相談して入れておいてもらいます。

ココで役に立つのが三角関数「サインコサインタンジェント」。

柱からどの位置に土台がきて、床からどの位置に最後の階段板がかかるのかを計算します。

あっ、高校時代に所属していたラグビー部でのラインアウトのサインプレー掛け声が「サイン、コサイン、タンジェント!」だったのを今思い出しました・・・・。

今思えば、なんて恥ずかしい掛け声なんでしょう。

話が脇道反れちゃってすいません。

階高、掛け巾、角度を計算して、上り下りの踊り場スペース、窓の位置などいろいろ考えて、大工さんに事前に一段こしらえてもらうこともあります。

後付なので失敗は許されません、レーザーを使って取付位置を割り出します。

最初にアルミ階段の桁を取付します。

次に踏み板を取付します。

踏み板を取付したら、側面手すりの取り付けです。

天井と手すりが干渉する場合は手すりやパネルの加工が必要です。

従来の木製の階段とは違って、アルミ階段は開放的で明るいリビングを演出してくれるのでお勧めですよ。


【A4チラシで大盛況!売れるチラシ作りのお勉強会】

2015-03-12 16:07:10 | 若社長の今日
パチパチパチぃ(拍手)、本日は若社長!金沢までご出張ぅ。
本日はあの!チラシ作りの達人☆岡本先生にノウハウを伝授いただいて作ったチラシを持ち寄っての発表会なのだ。
愛する奥さんと身を寄せ合い、時たま見つめ合っての、手取り足取り二人三脚二人羽織で作ったチラシなのね、『ねぇ~奥さ~ん♪(´ε` )』。
ねえねえ奥さ~ん!近隣の皆様に、「ピラピラ」と、いや「バサッと」、いやいやこれでもかぁ~「ゴソっと」まいてねぇ~、注文が殺到したら、みんなに特別ボーナス大盤振る舞いしちゃいましょう!
えへへへ、来年も海外旅行行けますかねぇ( ´ ▽ ` )ノ

しっかし他の皆さんも素晴らしいチラシ作ってこられてるわねぇ~、何なら譲って貰えないかしらね、へへへ?

なにぃ?今から達人岡本先生を囲んでの親睦会ですってぇ~、おいおいおいらは明日健康診断よ。
ウーロン茶でって・・・そりゃ酷ですわ~。
おーかーもーと!せんせー残念っす´д` ;

【金沢来たらやっぱここでしょう!

2015-02-17 23:29:42 | 若社長の今日

みなさん、ご無沙汰しております。

今週一週間はめまぐるしい忙しさであっという間の金曜日、若社長疲れ果てて放心状態でございますトホホのホ。

最近なかなかブログをアップできてませんので、本日は夜なべしてでも書きますのね、ハイ。

えーっと何にしようか、あっ!金沢までノコノコ出張してきた事を書きましょうね、ハイ。

「A4」一枚アンケートで有名な、あの岡本先生のセミナー第2弾に参加してきましたのね、そうそう。

前回の投稿⇒【アンケートで売り上げ倍増のウハウハ研修】

スマートカバー工法でせっせとサッシを取替えしている若い衆に、『「A4」一枚アンケートで売上倍増!!って言う勉強会に行ってくっから、あとは頼んだよ~。』と伝えると・・・

『社長!しっかり勉強してきてもっと仕事取ってきて下さいよ!』っと喝を入れられてしまった、やれやれどっこい。

『ハイハイ、しっかりお勉強してきまーす。』

自前で作ったチラシの効果で、お店に列をなすくらい行列が出来ちゃったらどうしましょ。

売り上げが倍増したら髭の四人衆(若い衆)には臨時ボーナスあげたらなね。

そんでもって大蔵省の奥さんにすりすりお願いして、若社長のお小遣いも便乗アップしてもらうましょう。

ついで「エヘヘ」とどさくさに紛れてお尻も摩っときましょうか(*´з`)

ってな感じで妄想していたら、いつの間にかお勉強会は終わっちゃってました・・・。

次回3回目は、お客さんに書いてもらったアンケートを元に実際にチラシを作ってみて、それをみんなの前で発表しなければならないんだってさ。

おおおおおお、これは性根を入れてチラシを作らねば。

っと、メラメラやる気を出す前にちょっくら腹ごしらえをして帰りましょう。

黒部は生地のガラス屋さん、育児パパの紙屋ガラスの若社長さんと久しぶりに内灘の「ミンライ」の梅丼を食べて帰ることになりました。

名物おばちゃんは今日もご健在で、『あれまー最近見なかったけど久しぶりやねー。』っと覚えていて下さったのがちょっとうれしい若社長でした。

あー腹いっぱい、清く正しく愛する奥さんの元にすっ飛んで帰りましょうね~。

↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑


【アンケートで売り上げ倍増のウハウハ研修】

2015-01-15 19:18:18 | 若社長の今日

若社長!本日は、黒部の紙屋ガラス店の若旦那さんとドカドカ金沢まで出張してまいりました。
そうそう、YYKの永遠のアイドル☆ジュンジュンジュンコちゃんが「わかしゃちょさ~ん、来て来て~」とラブコールをくれるもんだから、今日のこの『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』の実践セミナーお勉強会に鼻の下ビヨーンと伸ばして参加してきました。

「チラシは作るけど・・・反応がいまいちなんだよね~。」
「どんな風にチラシを作ればいいのかね?」
「何を訴えればいいのか、具体的に分からないの。」
などなど、チラシ作りに悩みを持つ人や、チラシ作りに行き詰まった人が対象の今回の研修。
若社長も、最近作って近隣にポスティングしたり、某大手工場の食堂前で手配りした内窓のチラシの反応がイマイチだったので「何が問題だったのか?」「自分では結構インパクトのあるチラシだったのに、おかしいな?」藁にもすがる思いでした。
研修は全3回で、本日はその初回で4時間コース。


グループに分かれて、実際に内窓のチラシを作りました。
この研修のポイントは、実際に使って(注文してくれた人に)もらった人に幾つかの項目でアンケートを取り、お客さんの生の声を元にチラシを作っていく方法でした。
今までプロの目線で良かれと思って作ったチラシの内容とは全然異なるチラシで、新たな発見ができた実のある研修でした。
ついつい良かれと思ってプロ目線でこれも紹介したいあれも書きたいと、ごちゃごちゃ書いてしまいますが、受けるチラシって違うんですねぇ~。
アンケート1枚で受けるチラシ作りの方法、眼からウロコの研修でした♪(´ε` )

この研修のお陰で、さらにお客さんがゾロゾロ増えちゃったらどうしましょう!
そりゃー、誘ってくれたジュンジュンジュンコちゃんにお返しをしなければ。
『ジュンコ部長!今度デートして下さいね~。』
と、と、その前に、ショールームの綺麗なお姉ちゃんとの記念撮影もしときましょう、折角ですから。

やれやら、どっこい。
でも、若社長!初心に帰って、一から売れるチラシを作ってみましょかね。
またまた、今年の年末にバカンス海外高飛びしたいもんね。

↓    ↓    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

   ↑    ↑    ↑