開会式模様
樋口実行委員長挨拶
野元 校友会会長代行挨拶
優勝カップの返還 (前年度団体優勝6期会より)
深谷市教育長 小栁様 挨拶
始球式 深谷市教育長 小栁様
団体優勝 2期会のみなさん
個人優勝 高橋さん
2023年10月12日(木) 川本天神グランドにて、第8回学長杯グラウンドゴルフ大会開催さてました
天候にもめぐまれ、大変楽しい半日を過ごすことができました。
開会式模様
樋口実行委員長挨拶
野元 校友会会長代行挨拶
優勝カップの返還 (前年度団体優勝6期会より)
深谷市教育長 小栁様 挨拶
始球式 深谷市教育長 小栁様
団体優勝 2期会のみなさん
個人優勝 高橋さん
2023年10月12日(木) 川本天神グランドにて、第8回学長杯グラウンドゴルフ大会開催さてました
天候にもめぐまれ、大変楽しい半日を過ごすことができました。
第4回元気で歩こう会「熊谷スポーツ文化公園を歩く」開催しました
第4回元気で歩こう会を9月22日(金)に熊谷スポーツ文化公園で開催しました。空模様が心配でしたが晴れ間がのぞく絶好のウォーキング日和になりました。2ヶ月ぶりの歩こう会に34名が参加し10時30分スタートです。 広大な公園内の4.3kmウォーキングコースを歩きながら、熊谷ラグビー場を中心とする、県内有数のスポーツ諸施設を巡りました。 最初にグラウンドゴルフやテニスなどに利用される彩の国くまがやドームの内部を見学しました。コースに戻りスポーツ公園通りを跨ぐ連絡橋を渡ります。ほどなく立派な熊谷ラグビー場が目の前に広がります。2019年に開催されたラグビーワールドカップを記念する階段アートで集合写真を撮りました。ラグビー場1階壁面には春の選抜高校ラグビーのネームモニュメントがあり、深谷市内の高校の優勝や準優勝プレートに歓声があがりました。
さくらオーバルフォート前の四阿で昼食です。爽やかな風が吹き抜けてお弁当を食べながら会話も弾み、自由時間にはホテルやショップも見学しました。夜に試合を控える外国チームの気さくなラガーマン達とのワンショットも生まれました。《こんにちは》は万国共通語ですね。
昼食後コースに戻り、公園に隣接する八木原牧場直売所パークハウスで休憩、テラス席でソフトクリームを頬張り竹林を渡る風を感じながら雑談に花が咲きました。
休憩後、公園内のせせらぎを渡って、本日のメインであるラグビー場1階のショップに向かいました。ショップの外はラグビー場の特等席からの眺めのようです。目の前のゴールポスト、手入れされた緑の芝生、24,000の観客席が目の前に広がる圧巻の景色でした。
コースに戻って連絡橋、木々の緑に囲まれた四季の丘、東池、セラピーガーデンからゴールの四阿まで一気に歩きました。全員無事到着です。歩数は1万歩越えましたが、和気藹々の楽しい一日となり、午後2時に解散となりました。 参加されたみなさんとサポートの9期会ウォーキング同好会のみなさんに感謝いたします。次回は10月27日(金)に秩父ミューズパークを巡ります。多くの会員のみなさんの参加をお待ちしております。
幹事報告 9期 根岸修
司会模様
講義模様
9/19(火) 深谷市民文化会館小ホールにて
2023年度 第4回深堀講座開催されました。
テ-マ: シリ-ズ地域の歴史 岡部地区の歴史
講師: 柴崎 登 氏 (岡部郷土文化会会員、岡部あすなろ会副会長)
岡部地区には、奈良・平安時代の古代郡衙跡の中宿遺跡、鎌倉幕府の成立に貢献した
武蔵武士のひとり岡部六弥太忠澄、そして、江戸時代の岡部藩(安部氏)が設置されていたなど
特色ある歴史があります。
昨年その1では、岡部藩について学びましたが、今回その2として、古代郡衙跡の中宿遺跡、岡部六弥太忠澄などに
ついてまなびました。
司会: 中原実行委員・福田実行委員
蛭川実行委員長による 講師の紹介
講師: 井上 潤 氏
2023年8月29日(火) 第3回深堀講座が深谷市民文化会館小ホールで開催されました
テ-マ : シリ-ズ渋沢栄一 明治政府退官後の渋沢栄一翁
講師 : 井上 潤 氏 (渋沢史料館 顧問)
渋沢栄一は、明治政府退官後、約500社の企業設立に関与、約600の社会福祉事業に貢献したとか数字だけが
でておりますが、実際の活動等は把握できていません。
今回は、前渋沢史料館館長の井上顧問に講師をお願いし、詳しく、興味深いお話をして頂きました。
今回は、207名の参加者でした、ありがとうございました。
第3回元気で歩こう会
期を跨いだ活動として始まったウォーキングの会『元気で歩こう会』の第三回目の行事が7月19日(水)に武蔵丘陵森林公園にて開催されました。 梅雨明け宣言は未だでしたが、実質的に梅雨明け状態の暑い日が続いていて、天候が心配されました。しかし思った程暑くはなく、又樹木による日陰が多くて良いウォーキングの時間となりました。 参加者数は47名参加予定でしたが、2名のキャンセルが有り45名となりました。
先ずは出発前に西口公園入口で集合写真の撮影
第一回目の休憩地点である植物園に向けて10時過ぎから歩き始めました。
歩経路の両側には樹木が密生していて、適度な日陰が有り快適な出だしでした。
歩く途中にも自生するヤマユリや植栽された花々を楽しみました。
植物園では自由行動として、近くにある数々の植物展示・花園・植物園を鑑賞したり、仲間同士で休憩したり、談話したりと思い思いに時間を過ごしました。
写真1
写真2
休憩と植物鑑賞を堪能した後は昼食休憩地である中央レストランまでウォーキング
中央レストランでは各自準備したお弁当を外のベンチで広げる人
レストランの中でメニューの中から好きな食べ物を注文して食事をする人、
それぞれの時間を過ごして休憩、談話しました。
食事後は最後の鑑賞・休憩地点である渓流広場に移動
渓流の流れに安らぎを覚え、花々に心を癒やされました。
その後はスタート地点である西口売店まで最後の一踏ん張りをして歩いてゴールしました。
比較的過ごしやすい天候でしたが、それでも良い汗をかいたひと時でした。
西口売店に入るとその中は空調が効いていて生き返るような心持ちでした。
売店で売っているソフトクリームやアイスを頬張る人も多く見受けられました。
ここで今回のウォーキングは終了です。
皆さん思ったより健脚の方が多く、予定時間より大分早く、13時20分頃解散となりました。
8月はあまりにも暑く体に悪いので『元気で歩こう会』はお休みとなります。
次回は9月22日(金)に熊谷スポーツ文化公園での散策を予定しています。
多くの皆様の期を跨いだ活動への参加をお待ちしています。
幹事報告 8期田口博康