goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかや市民大学校友会

ふかや市民大学校友会の活動をお知らせします

【12期会】 校友会「第26回 元気で歩こう会」 尾瀬ヶ原ハイキング に参加しました。

2025年07月19日 | 12期会

 2025年7月18日(金)5:20 ビックタートル第2駐車場に集合し、5:30に2台のバスに分乗して出発しました。参加総員39名、12期会よりの参加は、伊坪恭治さん、岡田久史さん、北野武男さん、野口久夫さん、三木友子さん、橋本修の6名でした。





 
 山の鼻小屋を後にして、湿原の木道に入りましたが、同行の女性の方々が、若い頃に訪れた時と変わっていて「あまり尾瀬らしくないね~」などと話されていました。確かに、所々に水芭蕉は有るもののシーズン外れだし、ニッコウキスゲやカキツバタがポツンポツンと見えるだけでしたが、牛首分岐に近づいて幾つかの池塘が見えだした頃にはやっと尾瀬に来たのだと実感した次第です。








 牛窪分岐点で昼食を早目に済ませて、東電小屋に行く方向1Km位に「ニッコウキスゲの群生」が見れる場所が有るからとの事で向かいましたが中々辿り付けずに途中で諦めようかと思いましたが、辿り着いた時には本当に素晴らしい群生地が目の前に広がっていて、「これこそが尾瀬ダ!」と叫びたくなり、心が洗われました。 





 当日の尾瀬は最高気温30℃程度で午前中は薄曇り午後からは晴天の気候でしたが、湿度が低くさわやかで、木陰では涼しい風も吹いていて、絶好のハイキング日和でした。

 12期のメンバーは足取りも軽く、颯爽と歩いていましたが、筆者・橋本(この9月で84才)のみが、(オプショナルツアーで無理をした為か?)復路で右ひざがわらってしまい、駐車場に着いた時には足を引きずる様な有様でした。同行の志に心配をして戴きましたので、帰宅後風呂に入り湿布をして一晩で回復しました事を追記させて戴きます。





【12期会】 ㈱スバル・矢島工場の見学会

2025年07月08日 | 12期会

 12期会では、今期の新たな活動として、工場見学会を企画していましたが、
 7/7(月)に㈱スバルの矢島工場への見学会を行いました。



 参加者21名は5台の車に分乗し、太田市の㈱スバル・矢島工場へと向かいました。矢島工場到着後は「スバルビジターセンター」に案内されて、先ずはオリエンテーションのビデオを閲覧後にVRゴーグルをかけて板金プレスから始まる全工程についてを臨場感のあるバーチャルリアリティで体験する事が出来ました。
 その後は私たちのチームのみを専任の案内者が引率しての、組み立て工程~検査・出荷工程を案内して戴きました。工場内は2階廊下に設けられた見学専用通路から組み立て工程を俯瞰する形で行われました。

 見学が許された「第3組立て工場」でのコンベアスピードは1.02分/1台でしたが、矢島工場全体での1日の出荷台数1800台、従業員数5300人、2交代制での稼働とのことでした。
 VRで閲覧した、ボデイ組立て工程や塗装工程では、殆どがロボット作業でしたが、最終組立て工程では、ロボットと作業員が共同作業しているとのイメージでした。

 工場見学後はビジターホールへ戻り、展示ホールの見学となります。中島飛行機からの技術的精神の継続を受けた、スバル自動車の初期モデル他、多数のスバルらしい車種や技術の展示を楽しめました。






【12期会】水潜寺・華厳の滝 ハイキングを楽しみました

2025年06月27日 | 12期会

 12期会では、本年度から新しい部活動やリニューアルした部活動を始めています。
ハイキング部会企画の、第1回 日帰りハイキングが15名の参加者を得て実施されましたのでご報告します。
 6月27日、ビックタートル駐車場より3台の車に分乗し、日野沢駐車場に車を置き、先ずは、秩父札所34番・水潜寺に向かいました。水潜寺では、丁度住職さんが居られましたので、(誰もご朱印帳持参では無かったものの)気さくに幾つもの質問に応じて戴きました。


 水潜寺よりは沢沿いの車道を歩き、秩父華厳の滝に向かいました。道の脇に、ユキノシタ等の山野草や、野生のアジサイなどを見つけると講釈する人、それを聞く人で和気あいあいの道中となりました。また、ドライブの時はただ通り過ぎて行くであろう、沢沿いの道でも、蛍も生息する沢の景色の移り変わりをゆっくりと俯瞰しながら歩きましたが、15名程度と言う手ごろな集団ですので、隊列がバラける事もなく、お互いの顔も知り合った同期生同士の会話も弾むハイキング行程でした。


 最終目的地の華厳の滝に到着し、さわやかな涼を浴びた後で、木陰の広場で昼食タイムを楽しみました。
 帰路の途中に、道の駅皆野へ寄り、濃厚なソフトクリームを食べた後で、自由解散と成りましたが、幹事メンバーにお礼を言うと共に、次回開催を希望するとの要望も出される程、楽しいひと時を共有出来ました。

 


12期会グラウンドゴルフ同好会の初会合

2025年05月23日 | 12期会

12期会でグラウンドゴルフ同好会(仮称)を立ち上げるべく検討が進めてられて来ましたが、
本日 5/23(金)に初回の練習会を実施しました。

本件については、本年度の12期会総会にて執行部より提案がなされたもので、
当初計画では、5/10(土)に実施予定でしたが当日雨の為、5/17(土)に順延するも、
やはり雨で中断、本日5/23(金)AMにやっと実現したものです。
当初5/10実施の場合は参加申し込み者はGG未経験者8名を含む21名でしたが、2度の延期で
本日参加できたのは8名だったのがチョッピリ寂しい想いでしたが、兎にも角にも初会を
開催出来た事のよろこびの方が大きく、和気あいあいの楽しいひと時を過ごしました。

今後の練習会場として、旧岡部町の「お手長さまGG専用コート」を利用する手はずも
整いましたので、練習日を定めた上で同好会を立ち上げる方向に進んで行くものと期待されています。

                                発信者:橋本 修

 


【12期会】2025 定例総会・懇親会を開催しました。

2025年04月13日 | 12期会

12期会・第3回 総会 を 2025年4月12日(土)、岡部公民館にて開催しました。

 飯島会長の挨拶、来賓としてお越し戴いた野元校友会長様よりのご祝辞を戴いたのち、飯島会長を議長として議事が進行されました。
 2024年度事業報告、会計報告及び監査報告、2025年度事業計画案、予算案、及び2025年度役員体制について審議が行われ、すべて満場一致で承認されました。

尚、12期会の2025年度期初在籍 会員数54名、総会参加者44名、委任状10名でした。







同日 4月12日  11:30~  市内「きんぎょや」にて、懇親・昼食会を行いました。

37名の同期生が一堂に会しての昼食会(アルコール抜き)を楽しみました。
私たちの12期会は結成後満2年を過ごしましたが、全員で集う機会は意外と少なかった事もあってか、幹事さんの計らいでくじ引きで決められた席での食事、ショートスピーチには全員参加の形で、春の午後の和気あいあいのひと時を楽しみました。