goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかや市民大学校友会

ふかや市民大学校友会の活動をお知らせします

【事務局】第2回深堀講座を開催しました

2025年07月15日 | 事務局

 7月15日(火)深谷市民文化会館小ホールにて、今年度第2回深堀講座を開講しました。
 講題は、「渋沢栄一翁と碑文」、講師は深谷上杉氏・郷土史研究会会長の奥田豊様にお願いしまえしたした。
 講題自体は、2020年度の開講予定でしたが、コロナ禍で中止となったものです。その時は、清水惣之助様を講師としてお迎えしましたが、今回は奥田豊様にお願いしました。

 受講者数は、当日受付の19人を含めて222人でした。

 渋沢栄一翁が関係する多くの碑文をいつもの奥田節にのって、逸話を交えてご紹介していただきました。
 身近にある碑文ですので、多くの受講者が見に行きたいと思った事です。

  

                                                         記 宮沢


【事務局】深堀講座が開講しました

2025年06月26日 | 事務局

 6月25日(水)深谷市民文化会館小ホールにて、今年度第1回の深堀講座を開講しました。

 受講者数は250名。内訳は、事前申し込み者が226名、当日申込者が24名です。当日申込者数は、昨年までは1桁でしたので、多くの方の追加申し込みは、各期のアピールのお陰と思います。

深堀講座は、今年度で10周年を迎えました。まずは、主催者を代表して、校友会野本会長が開講の挨拶。熱意あるお言葉でした。

 

 次に、10周年を記念して、共同主催者の深谷市から小島市長の講演をいただきました。小島市長も持ち時間をオーバーする熱意あるお話をしていただき、深谷市と共に校友会も成長して行こうと、新たに決意を固めました。

 休憩を挟んで、講義の後半は深堀実行委員会顧問の2期会蛭川隆司氏による「渋沢平九郎」に関する最近の逸話です。

 渋沢平九郎最期の戦闘乃図の発見に至る経緯を熱心に講義していただき、蛭川氏の渋沢一族に関する造詣の深さを垣間見ることができました。

 

 次回は、7月15日(火)深堀講座第2回 「渋沢栄一と碑文」講師:奥田 豊様 です。
多くの方のご参加をお待ちしています。

                                                   記 宮沢


【事務局】「能登半島大雨災害義援金」に寄付致しました

2024年12月03日 | 事務局

【事務局】先に投稿しました「第7回文化祭」でのイベント「マーケット for  SDGs」 で集まりました募金8万円を、2024年12月3日(火) 11時に深谷市社会福祉協議会に伺い、日本赤十字社を通じて「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」に寄付させて頂きました。

 

深谷市社会福祉協議会 大谷事務局長様(向かって左からお二人目)に、野元校友会会長(中央)から、義援金を託しました。

他の参加者は、(向かって左)畠中文化祭実行委員長、(向かって右2人目)遠藤副実行委員長、(向かって右)中川実行委員

以上


【事務局】第7回文化祭が開催されました

2024年12月01日 | 事務局

「趣味様々・楽しみ色々、個人・団体の力作揃い!!」

2024年11月29日(金)と30日(土)に深谷市民文化会館展示室にて、第7回文化祭が開催されました。

個人作品は幅広い分野での会員・家族の自信作を展示、また団体作品は各期会を主とした集団の力を発揮する賑やかな展示となりました。

今年度は新たに会員が未使用品や手作り品などを持ち寄って、マーケット for  SDGsを開催。

募金としていただき、被災地へ寄付させて頂きました。

 

実行委員…会場の準備打合せ風景

作品の搬入受付と展示作業

野元校友会会長(中央向かって右)と畠中実行委員長(中央向かって左)によるテープカットでスタート

時に入場待ちの行列ができた受付風景

多彩な個人展示品コーナー

賑やかな団体展示コーナー

マーケット for SDGs コーナー(SDGsとは持続可能な開発目標の事で、循環型社会を目指しています)

以上


【事務局】防災講座が開催されました

2024年11月20日 | 事務局

渋沢栄一翁新一万円札発行記念を祝うと同時にふかや市民大学校友会設立10周年事業として、11月19日(火) 深谷市民文化会館にて「防災講座」が開催されました。

私たちは、地震・異常気象など身近に迫る災害に対し、栄一翁の社会福祉事業・防災思想を学びつつ、率先して防災意識を持ち多くの人に広めていけるようしっかり準備し、学びました。

*準備風景

*受付風景

*司会の畠中副会長


*気合を込めて 開会挨拶:野元会長

*第一部:渋沢栄一と関東大震災

    馬場裕子 講師(渋沢栄一記念館長補佐 学芸員)

*第二部:「深谷に地震は起こるのか ~能登半島大地震に学ぶ~」

   小杉太志 講師(深谷市総務防災課 主査) 泉孝慶 講師( 同 地域防災指導員)

*感謝を込めて 閉会挨拶:田口会長代行

以上