goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかや市民大学校友会

ふかや市民大学校友会の活動をお知らせします

【事務局】第8回 生き活きフェスタが開催されました

2024年10月24日 | 事務局

【事務局】2024年10月19日(土)  深谷市民文化会館大ホールにて、第8回 生き活きフェスタが開催されました。

今年度は市民大学校友会が10周年を迎えた記念事業として開催されました。

新型コロナの影響により中断や半日開催で十分満足する開催とはなりませんでしたが、

今年度は久々に1日規模の大規模で盛大な開催となりました。

共同主催して頂いた市及び共催頂いた地域振興財団の皆様にも感謝を致します。

 

入場を待つ行列と受付の混雑状況

開会宣言 田口博康 フェスタ実行委員長

主催者代表挨拶 野元千歳 深谷市民大学校友会会長 

来賓ご祝辞 小島進 深谷市長

くす玉割り 野元校友会会長、田口実行委員長

第一部   講演 「今こそ問うべき 渋沢栄一の事業理念」

         渋沢資料館顧問 井上潤氏

第二部   ポリスコンサート、フラッグ演奏  埼玉県警察音楽隊

第三部   落語  三遊亭楽京師匠(真打:深谷市親善大使)

第四部 

➀二胡演奏 黒澤志津香 

②和太鼓演奏 和太鼓グループ織―shiki=

③よさこいソーラン KUSHIBIKIソーラン会

栗原龍夫副実行委員長の音頭で“万歳三唱”にて閉会

司会を担当した 澤田幸子(総合)、飯島茂三(演目) 実行委員

以上


【事務局】第9回学長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました

2024年10月24日 | 事務局

【事務局】2024年10月17日(木) 川本天神グラウンドにおいて、第9回学長杯グラウンドゴルフ大会が開催されました。

天候不順により1週間延期された為、一部の選手が参加できない不運もありましたが、

当日は選手も応援者も大いに奮闘し、盛大に開催されました。

 

1期から13期の旗が集結した開会式

開会挨拶 樋口実行委員長

主催者代表挨拶 野元校友会会長

学長挨拶 片桐教育長

優勝カップ返還(昨年度優勝の二期会)

片桐教育長による始球式

真剣でありながら和気あいあいとした競技風景

団体部門の成績

優勝:2期会(昨年に引き続き連覇)・準優勝:13期会(初出場)…向かって左)・第三位:(6期会)

個人優勝:松本廸夫さん(2期会)、準優勝:町田洋保さん(3期会・・・向かって左)、三位:松本米司さん(13期会)

2人の松本さんは兄弟だそうです。

閉会挨拶 内田実行委員

                                              

                                      以上

 


【事務局】今年度第5回深堀講座が開催されました

2024年10月16日 | 事務局

2024年10月15日(火) 深谷市民文化会館小ホールにて第5回深堀講座が開催されました。

◎ テーマ シリーズ渋沢栄一;渋沢一族

今年7月に渋沢栄一の新一万円札が発行されました。

血洗島の渋沢一族は、大河ドラマ〖青天を衝け〗にも登場した渋沢栄一の【中の家】をはじめ、

【東の家】・【新屋敷】の他にも、魅力ある人物を多く輩出し、栄一に影響を与えたと聞きます。

これらの背景下、今回の講義で渋沢一族を更に理解し、渋沢家での栄一の位置づけについて、

深く学ぶことが出来ました。

 

*開場前の実行委員面々の念入りな準備風景

 

*司会進行を担当した(左から)川田雄一・坂本久子・福田真砂子 各実行委員

 

*馬場 裕子 講師 大河ドラマの写真情報も活用し、理解しやすく、興味のわく講義でした

 

*宮沢 亘 実行委員長 今年最後の講義に当たり、受講者の方への御礼と今後の抱負を述べました

                                    以上


【事務局】今年度第4回深堀講座が開催されました

2024年09月03日 | 事務局

2024年9月3日(火) 深谷市民文化会館小ホールにて第4回深堀講座が開催されました。

〇テーマ : シリーズ深谷の歴史

 本講座は、房憲公から始まる後期の深谷城主深谷上杉氏の歴史を解説して頂きました。

 *講師 木村 孝雄 氏 (深谷上杉・郷土史研究会 理事)

             (中瀬河岸研究会 会長)

 また、深谷市人見にある昌福寺は、房憲公が開基し、深谷の上杉氏の菩提寺となりました。

 昌福寺住職様をお招きし、昌福寺の歴史と建築物・所蔵品等を紹介して頂きました。

 *講師 荒井 裕明 氏(昌福寺 住職)

 

・深堀講座実行委員の入場受付前準備風景

 

司会の毛馬内 正幸さん(左)と栗原 利久さん

 

木村 孝雄 講師 深谷城主深谷上杉氏の歴史を解説して頂きました

 

昌福寺住職 荒井 裕明 講師  昌福寺の歴史と建築物・所蔵品等を紹介して頂きました

 

お二人の講師と風景

                                   以上


【事務局】今年度第3回深堀講座が開催されました

2024年08月21日 | 事務局

2024年8月20日(火) 文化会館小ホールにて第3回深堀講座が開催されました。

受付ホールの風景

 

司会の曽田敏夫さん(左)と清水茂春さん

 

会場の全景

 

講師 井上 素子 氏 『埼玉県立自然の博物館』

        (企画広報・自然担当統括 学芸主幹(自然地理学))

 

積極的に受講者とのコンタクトを図る講師

 

深谷市は秩父を水源とした荒川と水上山を水源とした利根川に挟まれた地形です。

深谷の地形的な位置づけとその特徴、自然災害との関係などについて、絶えず

受講者に質問したり話しかけたりしながら、真剣にお話ししていただきました。  以上