2020年に 『地下神殿と関宿』 の見学を計画しましたが、コロナ禍で中止になってしまい、
3年ぶりに実現しました。
◯出発 2023年11月24日(金) 8時00分
市民体育館跡地臨時駐車場集合 深谷公民館出発
26名 … 広すぎた深谷観光の大型バスを利用
◯千葉県立 関宿城博物館 (野田市関宿)
千葉県の最北端で利根川と江戸川の分流地点にあり、建物のうち天守閣部分はかつての関宿城を再現している。
戦国時代の関宿城は、関東の中心部における最重要拠点であった言われ、「この地を抑えるという事は、
一国を獲得する事と同じである」とまで評されていた。
この博物館は「河川とそれにかかわる産業」をテーマに河川改修や水運の歴史を紹介しながら、流域の人々と
川との関わりについての資料が展示されている。
また、関宿城や関宿藩の歴史についても展示・紹介されている。
◯昼食 ばんどう太郎関宿店
“益々元気御膳” : てんぷら・寿司・そば又はうどんセット
…幹事さんには申し訳ありませんが、お天気は最高でしたが “益々元気”にはなれない、
チョットお粗末な内容でした。…
◯地下神殿 首都圏外郭放水路 - 防災地下神殿 -
日本の首都圏で水害を軽減することを目的とした治水施設(放水路)。
春日部市の上金崎地から小渕にかけての延長約6.3km、国道 16号直下約50m地点に設けられた世界最大級の
地下放水路である。
公式の愛称 : 彩龍の川(さいりゅうのかわ)
高さ18m、重量500tの巨大な柱59本が天井を支える光景が神殿のように見えるためメディアなどでは「地下神殿」と
呼ばれてる。
◯「道の駅庄和」 帰路の途中でお買い物と休憩
特産品と言われている「庄和の黒豆」は見当たりませんでした (売り切れだったのかな … ⁈ )
◯ビンゴゲーム 帰りの車中はビンゴゲームで大盛り上がりし、賞品の素晴らしさにみんな大感激!!
(坂本さんに大感謝!大感謝‼)
◯16時50分 市民体育館跡地帰着
好天に恵まれ、快適なバス旅行でした。 (投稿担当:戸塚)





