二期会は、学長杯グラウンドゴルフ大会・団体優勝二連覇の祝勝と、会員がこの一年の苦労を忘れ親睦を深める目的で、忘年会を開催しました。
・12月7日(土) 12時~14時 場所:館乃 参加者17名
(投稿:戸塚)
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
二期会は、学長杯グラウンドゴルフ大会・団体優勝二連覇の祝勝と、会員がこの一年の苦労を忘れ親睦を深める目的で、忘年会を開催しました。
・12月7日(土) 12時~14時 場所:館乃 参加者17名
(投稿:戸塚)
∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞
二期会恒例の秋のバス旅行で、桐生・足利方面に行ってきました。
《出 発》 2024年11月8日(金) 大寄公民館 8:00発
27名 イー・ティー・エー (株)の中型バスを利用
《見学先》 ① 宝徳寺 -桐生市
特別公開中の “床もみじ” を見学
② ココファームワイナリー -足利
こころみ学園の園生がぶどう栽培に携わって作られている。
ぶどう畑・醸造場無農薬の素晴らしい世界一級のワインが
作られている。
<昼食> ワイナリー・ショップ・カフェ
③ 足利市八木節会館
*歴史・資料館見学
*八木節の実演とお囃子を体感
④ 草雲美術館 -足利
足利市ゆかりの文人画家田崎草雲の遺作・遺品を展示
⑤ 香雲堂八幡店 -足利
足利ゆかりの古印落款にちなんだ『古印最中』をお土産に購入
⦿ 帰りの車中はビンゴゲームで大にぎわい‼
好天に恵まれた秋を満喫し、
大盛り上がりの八木節踊りを楽しめたバスハイクで、
大寄公民館帰着も、予定通り 17:00 でした。
[投稿担当 戸塚]
【宝徳寺 入門】
【“床もみじ”を見ることは出来ましたが‘もみじ’の色ずきが今イチでした】
【ココファームワイナリー】
〈昼食〉デッキランチ
骨つきソーセージと数種類の季節のサイドディッシュ、サラダ、パンを
もりこんだワンプレートランチ コヒー付き
【八木節会館員の方々の大歓迎を受けました】
【即興で、みんなで八木節を踊りました♪】
【《草雲 四季の美 「白銀の冬」》展 11月2日~22日まで】
【 香雲堂八幡店
店員が駐車場まで来て、出迎えと見送りをしてくれました】
二期会は4月13日(土)に「定期総会」を開催し2024年度の活動を開始しました。
・開催日、会場 4月13日(土) 上柴公民館 大会議室
・出席者 21名(会員数 25名)
なお、ふかや市民大学二期会及び校友会の最高齢会員でいらっしゃる 齊藤愛子さん(101歳) から、
当日の出席予定がかなわなくなったことについて、書面にて総会への挨拶文をいただきました。
また、二期会及び校友会設立当初から事務局関係を担当して頂きました 永井勲さん が退会されて
しまいました。
*総会終了後『館乃』にて昼食会を開催しました。
*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
*総会会場準備 と 開会待ち
*受付準備 と 受付風景
* 総会 風景
*第8回学長杯グラウンド・ゴルフ大会
優勝トロフィー
* 新役員 挨拶
*上柴公民館会議室から見えた
上柴中学校の満開の桜
*昼食会 (会場: 館乃)
** 永井さん ありがとうございました
(投稿担当 戸塚)
コロナ禍で中止や延期となっていた二期会『観桜会』を5年ぶりに開催しました。気象台の開花予想が3月20日頃
と言う事でしたので、当初3月27日に計画しましたが、今年の天候不順が桜の開花にも大きく影響してしまった為、
日にちを延期して4月6日に『第8回・観桜会』を開催いたしました。
・4月6日(土) 会場:パティオ 12時集合 参加人数:17名
・広場で昼食・歓談 昼食後公園内の桜を観賞、南公民館までの桜並木を散策・観賞
・当日はパティオ祭りで催し物も色々開催されており、来場が大勢いいました
(投稿担当:戸塚)
【 第8回観桜会 の「二期会だより」 】
【4月6日のパティオ会場】
*入口から公園広場までの桜並木
*満開のチューリップ畑
*パンジー畑も満開
*桜の木の真下にグリーンシートで
食事場所を確保 <9時前に場所取り> (弁当の支度)
【桜の木の真下でみんなで久しぶりに味わうお弁当】
*食後は広場近辺で桜談義
*南公民館に向けての並木道散策
【全員で記念撮影】
**もうじき解散 時間です