goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

毎年恒例 上野に・・・・・ 秋を探しに

2018年09月29日 | Weblog
今年も行ってきました



友人が今年もやりました

上野 東京都美術館の展覧会に入選し展示されている
ということで 行ってきました

当の本人は金沢に住んでいるので この日は来ていませんでした

電話をしたのですが 出なかったので・・・・どこにいるのか確証はないのですが・・・・



孫のライトと行ってきました

ほらほら 覚えてる??



ここの椅子に座ってたんだよ

あれは 何年前でしょう?
のりこちゃんの妹さんと来た時です

絵を見た後 公園で遊んでいて じゃ 迎えに行ってくる

とそれまで ずっと目で追っていたのに
大人が 僕の声で 孫から目がそれて
僕も 目で追いながら遊具で遊ぶライトを見続けながら移動

ところが回り込む一瞬 視界から外れ いなくなってしまった 迷子騒ぎ

どなたかが この派出所に連れて行ってくれたようで

あの時は 大変だった・・・・・

でも 今日は 母親も一緒
その上 小学校に入って 安心だフォン も持っている

でも 電話をもらったところで どこにいるかわからない・・・・

なので 時々 買い物なんかに行ったときに
ここはどこ? って説明できる?

と実況の練習
右に・・・・ 左に・・・・ が見える

動物園の前を通ると
まだ 朝も早いというのに



もう 150分待ち

こりゃ 先に 動物園に行こうか

と 急きょ 順番変更

並んでいるときに 飲み物でも 買いに行こう

と列を離れ・・・・



スカイツリーをつまんでみたり





やっと 入り口に到着~~~~



いた~~~











往年の パンダブームが
この シャンシャンで復活

でも 最初に来たときは 二段で もっと時間も短く 素通りだったような気がします

来年来たときには お母さんと同じくらいの大きさになっているのでしょうか?

それとも 中国が 引き取って 行ってしまうのでしょうか

ほかの動物は 見ないで そのまま 美術館へ

四人で行って 各々 自分の一番を決めよう


と娘からの提案

全部で 200点以上の絵が飾られていたのではないでしょうか

その中から 一枚を選ぶのは
何度も 行ったり来たり


当然 らいともお気に入りを見つけました

皆それぞれの感性で選んでみました

こうなると 当然 動物園内で過ごした時間より長い時間を
この 美術館で過ごした♪ 芸術の秋の一日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大菩薩~峠~嶺~♪

2018年09月29日 | Weblog
毎月 一回 山に登ろう♪

と昨年の富士登山に向けて掲げた目標は
メンバー全員が 富士登山の完遂した今も 続けています


というわけで 今月は
大菩薩~♪



東名から 圏央道 中央高速



道路混んでる・・・・・・



東京から 中央高速すっ飛ばしてくるメンバーを

二時間も待たせてしまうほど 道路渋滞・・・・

登り始める前に 疲れてしまいます



雨も 上がり快調に歩き出します



富士山が 雲の合間から見える林道が 果てしなく? 続きます



でも 登山道がしっかりしているので
道に迷うことは ありません



大菩薩 は 単独の 頂上がないのでしょうか?

頂上が連続している? ようなところです



今回 道に迷ったら?

というのを 自分のテーマにして
スマホで 位置を確認しながら 登ってみました



幸い 最後まで スマホで 位置情報が取れましたが

以前登った ところでは 全く出ませんでした
こんなところで 迷子になったら どうやってナビゲートするのでしょう?

海の上だと 視界が聞く限り どこにいるかわかるのです
星が見えて 位置を探る方法も 理論上は知っているのですが

山では 立っている木しか見えません 



スピード を計るアプリには 高度も出ます・・・・
でも 少し 誤差があるようです



ここが 2000m ジャスト



でも スマホでは・・・・



まっ 許容範囲・・・・





こんな岩場もあり ストックが邪魔に感じられます



賽の河原??
川は ありません





先ほど行った 大菩薩嶺 かなり降りました

























峠・・・・
どこまで行っても 峠 です・・・・























帰りは
甲府の街夜景が一望できる 温泉によって疲れを落として・・・・



朝の 渋滞がなければ 最高の行程でした

友達に 聞いてみたら

圏央道を通らない道を教えてくれたので
今度 山梨のほうに行くときは その道で行ってみよう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする