goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

マイブームのルーツは・・・・

2015年02月18日 | Weblog
2015年 雪消月 18日

マイブームの火付け役が
こちらの 一枚のカレンダー

友人 A の 奥様がフラワーアレンジメント?の先生をし
なんとかっていうのを 受賞した時の作品だそうです



ただ 絵画と違って生花ですので
こうして 写真に収めるしか保存方法はありませんね

僕も 学生の時に 活け花を習っていましたが
冬で 2週間くらい
夏だと 1週間もつか・・・・

というくらいでした


このカレンダーは 階段の横・・・・

反対側には 真っ白い壁が一面

ここに 飾り切れないパネルをぶら下げようか





と 先日の廊下ギャラリーが出来上がったのです

さて そのギャラリーに 新作を・・・・・

でも 目が悪くなって・・・・・・

と 言い訳

あっ そうだ
リビングに 重なってしまいこんでいた絵が飾られていたな~

写真撮ってこよう



写真の ピントが ずれていますね・・・・

僕が産まれて始めて乗った ヨット ディンギー シーホース級の絵です

細い線が引ける ガラスペン に 墨汁
で描きました 大きさは B3です

友人の結婚記念には
30cm四方のパネルを斜めにし
クルーザーが荒天の中 白 赤 の星形模様が入ったスピンを揚げて帆走している絵でした
赤は色落ちの少ない リキテックス で入れました


あれは 傑作だったな~

と胸を張って言えるのは

そばに絵が無いから

もし みたいのなら 豊橋まで行かないと・・・・・


でも 果たして そこにまだあるのかどうか は判りません・・・・

もう 破棄しちゃったかな~

絵は 何年も残ってよいですね

活け花は 心の中にしか残っていません

僕の 活け花の傑作は
お正月に飾るもので
松 南天 あと なんだったけ?

日持ちする花が入っていたと思います

豪快でいて 凛とした佇まいでした


母も活け花をやっておりましたが
その母に 今回のは良いね

と褒められたことを思い出します



それも 写真すらないので 僕の言葉 字を信じるか 信じないかは
あなた次第~♪



でも 確実に 心の中には残っています

僕が何故 船を作るのか?
と問われた時に
形になるものが欲しかったから

と自問自答したことがあります



でも あれから 30年以上経ち
形に残るものがすべてじゃないんだな~

とも 思えるようになりました

両親の存在さえ 今は 儚く夢の如し

されど わが心に残る 鮮明な記憶

これこそ 一生なくならない 宝物なんですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする