goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

まつりごと・・・・・

2009年08月04日 | Weblog
横浜は今日朝から 時々思い出したように雨が・・・・

そのたびごとに のりこちゃんが

大変だ!!

と、洗濯物をしまっています


昨日の新聞に広告だったかな?



夏だ政だ!



の下にふり仮名が

なつだまつりだ!

と。

で、思い出したことが。

学生の時にいつものようにロクに授業を聞いていなかった僕は

古典の授業でいきなり先生に

はい、これなんて読むの

と、先生に当てられた字が
忘れもしない
この字



ほえーーーー
なんだ、僕の中で二つの候補が上がった

まつりごと

まつり

いくらなんでも、一文字で まつりごと は長いだろう・・・
で、まつり

と、答えると

ちゃんと日本の古典を紐解けばそんな間違いはしない

日本では貴族、天皇家は




今でこそ

政教分離!!

などと声高に叫んでいますが
いまだにこんなことはなく
新たな宗教団体も名乗りを上げ・・・・




祭祀として国を治め

まつりごと

を、司り


その後、一般大衆に向け行われるのが
お祭り

となったわけだから

はまつりでないことははっきりする
何を授業中やっているんだ、ちゃんと聞きなさい

と、注意されたことは覚えているが
失礼ながらこの先生の名前を忘れた

でも、先生のあだ名は覚えている

そして、もう一つ覚えているのは
この、先生のあだ名を僕に教えてくれた人の名前を・・・・


あだ名は

水戸のばばー


失礼、でも、僕が言ったんじゃない


この、水戸のばばー の出典は
本宮ひろしさんのマンガで・・・
俺のなんとか

って、題だったと思うのですが、僕は読んでいないのでわかりません

僕が読んでいたマンガはもっと線が少なく
見た感じ白っぽい漫画が好きでした

Drスランプ
とか
ドラゴンボールの初期の奴
750ライダーの後期
こちカメの最近の画風


その水戸のばばー
と言う、登場人物に髪型が似ている

と、大笑いして僕に教えてくれた人は
今、我が家に居ます



僕が まつりごと ?
と、思ったのは吉田拓郎さんのうたで
この歌詞が出てくるから知っていただけなんですが

この広告を見て
古典の授業で間違える学生さんが何人いるのか

罪なことをするものだ





この、まつりごと=政
難しいですよね

誰を選ぼうか

と言うだけでも
難しいですよね

政治は究極国民から巻き上げた税金をどう使うか

という一点にかかってくる

もっと言えば、どうやって国民から税金を搾り取るか





昔のアメリカでカウボーイが水の利権を求めて
他の牧場のカーボーイと決闘をする




日本でも同じような物
だったと思います・・・・

あいつ、どうしょうもねー悪い奴だ
だれか、懲らしめてやってくれ

これやるから、こんな事しちゃ駄目だ

と、言いに言ってくれる人を探す

その悪い奴に対向できるくらいの腕っ節の強そうな奴を探す

こうして、貴族・豪族が始まったんだろうな





そして現代

税金を使うな

何て誰も言わない

税金を正しく使ってもらいたい

ただそれだけ

ばら撒き

と、揶揄されることもありますが

何処にばら撒くかが政治家の裁量


真夏の昼間に水を撒いても何の効果もない

植木に夏の昼間水をやっちゃ駄目!

と、以前植木屋さんの友人に言われたことがあります



3時過ぎに葉の裏側にかけるようなつもりで水を撒く

と、教えてもらいました




そういえば、生物の時間に
斉藤先生に

この先生は名前を覚えている

植物は巧くできていて、ホンの少しの水でも
葉を潤し
た後

根に水が回るように出来ている

雨が少ない所原産の植物は
より顕著に出来ている

葉を大きく開き夜露さえも沢山葉につけ
それを効率よく根まで運ぶ術を持っている




さて、日本の政党は
日本の政治家は

この、植木屋さんのような卓越したポイントを
心得ているのでしょうか



水遣りのように
一時間違っただけで逆効果になることもあるわけで


やろう!!

と、掛け声をかけて
反対!!

と言う、声を抑えているうちに時期を逸してしまうこともあるだろうし




僕だって短期間だけ財政再建をやれ
と言うなら出来る!!

短期間やって

もう俺の仕事は終わった

と、任期途中でほっぽっていいなら簡単に出来る




全然行政のことは分かりませんが・・・・・仮に

車がある
公用車は3年に一回新車に交換する

のを、まだ使えるから新車に替えない!

と言うだけでいくら節約したことになるんでしょう?

コピーの機械だってパソコンだって

ボロボロになっても使えるうちに俺の仕事は終わった



と、去ると・・・・

次の人は大変

全部、新品にしなくちゃならないんだから・・・・



長いスパンで地域・日本を支えてくれる人・政党 出て来い!!
選挙に勝ち残って国政に立って♪





以前は景気対策
と言えば公共事業


色々批判はありますが何某かの物は残る





最近は

エコポイント
新車購入補助金

個人宅にこじんまりと残る

でも、とても後世に残せるような物ではない・・・・




色々な施策がありますが
日本国民広く恩恵にあずかれる所に水を撒いてもらいたいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする