goo blog サービス終了のお知らせ 

毎週 江ノ島で???を愉しみ 余生を愉しむ♪

さ~ 今日一日を楽しく大切に過ごしましょう

祝!憲法記念日・・・・?

2008年05月03日 | Weblog
横浜は、スキッとした皐月晴れ!!

も、一昨日、一日だけでした・・・・。
でも、五月はまだ始まったばかり
五月晴れも戻ってくると信じて


今日は、憲法記念日
祝日!!

ということで、まるっきり遊び!!

上の箱の 趣味のヨット
のように、なりそうな予感・・・・

仕事をしていられる方には、申し訳ございませんが・・・
祝日
ということで、御容赦ください


さて、 ↓ は昨年末に足を骨折したときに外では松葉杖
家の中ではこの歩行器が大活躍しました

というのも、最初、家の中ではケンケン
を、していたのですが、子供たちにそれは止めた方がよい

と、言われ素直にこの歩行器を姉からもらいうけ
その後もいらない
というので、物置にしまいこんでありました
それを、引っ張り出して・・・・



板を張ってみました
さー何に使うんでしょうか?

当然、僕が一生懸命にやるんだから
仕事じゃない

と思った方、正解!!

船外機の整備台にしました

ヨットは風で動くものだ!!

と、船外機を拒絶しておりましたが
無風のときでも
出港してから風がパタリとなくなってしまったときも

予定時間を大幅に遅れることなく?
むしろ、早くなるな・・・・。

帰港できるように
やっぱり、必要かな??

と、中古のエンジンを直すことに・・・・

僕が、買いに行ったときに、前オーナーのもと
エンジンが一瞬かかったのを確認してから購入。

水冷のため長くは陸上で掛けられない
すぐに停止。


それから、はや、6年
家にほっぽりっぱなし・・・・



とりあえず、エンジンはかかっていたのだから
ガソリンがもう腐っていそうだから、タンクとキャブの掃除
これだけやればかかるでしょう。

エンジンカバーを外して
上にくっついているガソリンタンクを外します



ガソリンタンクは
両切りのボルトで付いていた

びっくり

オートバイとか車の感覚だと
ネジの頭にくぎのように
 T 
この上の横棒のとこに
ドライバーの + - が入るか
六角の頭が付いているもので
反対側から、ナットでとめています

ところが、さすが海のもの??
どっちかが錆びても外れるように??

両方がナットになっていました

感激!!

そして、タンクを外すと・・・・



エッ!!!

キャロットもびっくり!!

シリンダーヘッドの一部分が腐ってなくなっている・・・・



この、空白の部分・・・・

というと、少々大げさですね



でも、この隙間くらいは確実に腐ってなくなっている



で、内側は ↓ こんな感じ

赤の矢印のところが水冷エンジンの水が通る所の入り口
でも、出口が見つからない・・・・

緑の矢印から欠けている円弧を描いて反対側の緑の矢印まで
水の通る部分が塞がっている

よって、もうひとつの水の抜ける部分がない


この状態でエンジンがかかっても
冷却できずにすぐにオーバーヒートすること間違いない!!



ガスケット って付いたてないのかな?
腐ってボロボロになっているのかな??

連休明けにメーカーに聞いてみよう

昨日、実は電話をしたのですが誰も出ませんでした・・・・



エンジンの全体像

ピストンリードバルブの2ストエンジン

エンジン本体の塗装はきれいなんですけど・・・・



想像ですが・・・・
右下からガソリンの混合気体が入り
左上に排気されるのかな??

前オーナーさんが海で遊んだアト
そのままにしていたため・・・・・?

船外機は、使用後ちゃんと聖水・・・・じゃエクソシスト・・・わっ古い・・・
清水でエンジン内部を流さないと・・・

具体的な流し方は・・・・

エンジンのしたプロペラ部分をバケツの水に浸し
エンジンをかけ5分ほどアイドリングすると良い、らしい

こうなると、やはり漁船のような
船内機の方が手間がかからず良いかな??

というわけで、今日午前中ちょこっとやれば直るだろう!!
で、昨日夕方ここまでの作業をしておけば楽勝!!

と思ったのに・・・・
おまけにこの雨では外でやるのでキャブの掃除も出来ません。

ここの部分がこれだけ塩でやられていて
他は・・・見えないところは大丈夫なのか??

部品を買っても直るのか??

心配は尽きません・・・・

やっぱり、新品買うようかな??

でも、結構するんですよね。

雨がやんだらチョットまた見てみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする