毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

そろばん・・・

2007年09月03日 | Weblog
横浜は今日、朝から曇り空

毎週のことではありますが
僕は月曜日が一番疲れている・・・

普通、月曜日は心身ともに元気はつらつ
一週間の始め!

といったところでしょうが、僕の場合
日曜日に目一杯遊んで!

また、一週間!元気に仕事しながら
日曜日に元気に海に行く!

こんなこと書いたらお客様に叱られそうです・・が。

ふたつや文具のカレンダーをお持ちの方は
今月から台紙がクリーム色になりました

8月までの夏のイメージの水色から
秋のイメージで枯れ葉色。

でも、横浜の葉が枯れ葉色になるのは
きっと 12月頃になってしまうと思うのですが。

で、カレンダーの一言に 

カムバックスクール

はっきり言って、意味が良くわからないのですが
もう、何十年も前に行った時 ロスアンジェルスのお店というお店ほぼ全部に

COME BACK SCHOOL

という、横断幕みたいなものがぶら下がっていたのを思い出し
書き込んでみました

新学期、と共に進級の季節の9月
日本とは随分感覚が違うのでしょうか?

それとも、大学生並に長い夏休みで
学校が始まる時期を忘れてしまうからなのでしょうか??

日本の学校は今日当たり・・
都岡小学校は8月31日から



そう、僕たちが小学校の頃は給食が始まるのは
授業が始まって一週間くらい経ってから
だったと思うのですが
今の小学校は、土曜日を休みにしたせいか?
もう、明日辺りから給食後の午後まで勉強

僕の頃は、土曜日も毎週行っていたせいか
実にゆとりがある教育現場だったように思います

学期の終わりごろには給食がなくなり午前授業が何日かあり
そのアト 長い休み!

それでも、夏休みの間に登校日があり・・・・
給食がなくパッと行ってすぐ帰るのですが・・・

なんか、給食が尺度になっているようですが


現在は、図工・音楽・体育・算盤・運動会
これらの、授業時間数もかなり減っているようで

算盤は一桁の足し算だけ

僕が小学生の頃算盤教室に

イヤイヤ

通っていましたが
高校生になった頃計算機で計算して・・・

これ機械の中で、算盤の計算してるのかな?と、思ったことがあります
なんて、説明したらよいのだろう・・・
筆算で数桁どおしの掛け算をすると一桁づつの答えを最後に足すじゃないですか

それが、算盤だと、一桁繰り上げたところにかけた答え乗数をそのまま足しながら置いていく

そう、バブルの頃我が家の周りにもかなりの数外国の方が働きにみえていて
その中で Mrムーニップ という方はとても勉強好きで
最初、僕に絵を教えてくれ
と、・・・・
流石、アーティストの僕を見抜く才能がある!!

そのころ、暇に任せて絵を描いては
ふたつや文具のポスターにしていた
といっても、店名も何も入れませんでしたが

それを、無造作に窓ガラスにセロハンテープで貼り付けていたら
もったいない

といってくれたのは、妻ののりこちゃんだけ。

で、こんな絵が描きたい、誰が書いたのか?

オレ。

から始まり、帰国数日前に算盤。と言うのを誰かに教えてもらったらしく
算盤を買いに来た

高額だし、一朝一夕には使えるようにならないから。

と言うのに、帰国まで1週間ある
だから、大丈夫だ

おいおい、オレが何年も通い続けてマスターしたことを1週間・・・・。?
でも、その情熱に負けて算盤を売り、
その後、本当に毎日通い続けた。
自宅に帰っても
自国に帰っても
勉強できるように、僕はテキストを作って

その時、本当に算盤って凄いな
計算機を作った人は絶対に算盤の達人だ!
と、今でも信じています

その、テキスト、コピーしてとっておけば良かった。
と思われるような、秀作!
と、いま、手元にないからエバっていえます

もしかしたら、 Mr、ムーニップが今もどこかの国で
僕の作ったつたない英語のテキストで勉強し
広めていてくれることを、信じています。

ちなみに、彼はトルコの方で
トルコ語が母国語
アルファビック 発祥の地?で英語が少々

当然、僕たちの公用語はたどたどしい英語
あの、一年足らずはとても良い英語の勉強になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする