goo blog サービス終了のお知らせ 

E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

腰痛おやぢのつれづれ日記

有田焼卸団地

2015-01-18 20:56:16 | まち歩き
祐徳稲荷に行った帰りに、ちょっと遠回りですが以前行ったことのある有田焼卸団地へ行ってきました。
 
 

 
 

 
 
年末に小皿を数枚割ったりしてたものですから、安い小皿でも買おうかな・・・って。
 
 
ちょっといいな・・・って思って手にとって見ると・・・・
 
 
やはり、400円からってとこでしょうか・・・。
 
 
数軒廻って、この小皿5枚を購入。
 
 

 
 
1枚250円。
 
 
団地内を廻っていて、気になるものがあったので、購入したものがこちら。
 
 

 
 
さて、何でしょう。
 
 
答えは、醤油さし。
 
 
有田焼の小瓶に、スプレーがさしてあります。
  

こんな感じで使用します。
  
 

 

いつもは、醤油を直接掛けるので、食べた後、醤油が皿の上に残ります。
  

しかし、これだと、全体に満遍なく醤油が掛かり、薄口になります。
 
 
血圧が高い私には、ベストチョイス!
 
 
これで、約1,000円。
 
 
いい買い物が出来ました。

ホンダ ビート

2015-01-17 00:29:52 | 車・バイク



E46オルタネータが不調になり、修理の為お店の人と話した中で、
 
 
「ビート、最近よく見ますね。増えてますよね。」
 
 
「S660が出るからですかねぇ・・・」
 
 
実は私も最近よく見かけるなぁ・・・なんて思ってたんですよね。
 
 
やはりS660は、200万円前後するでしょうから、ビートのレストア車、100万円でも安いですよね。
 
 
遅いですけど。(笑)
 
 
でも、雰囲気は・・・・後部からのエンジン音、ライディングポジション等々・・・いいですよ。
 
 
いま、こういうのが出てます。
 
 
これまた、早いもの勝ち・・・・でしょうね。
 
 
みなさん、いかがですか?

E46 オルタネーター不良で入院

2015-01-15 22:19:50 | 車・バイク
先日カミさんから電話・・・・
 
 
「バッテリーのマークが点きよるよ!」
 
 
はぁ・・・バッテリーか・・・・
 
 
購入店へ持ち込んでみると・・・・
 
 
「エンジンは問題なく掛かるので、オルタネーター・・・でしょうね。」
 
 
えぇぇぇぇ!!!!
 
 
「いくらかかると?」
 
 
「新品は高いので、リビルドで8万位・・・・」
 
 
「えぇぇぇ
 
 
って言っても、仕方ありません。
 
 
ただ、問題は、オルタだけの問題じゃないんです。
 
 
問題は、どうしてオルタがだめになったか。
 
 
それは、オイルフィルターハウジング部分のオイル漏れ。
 
 
ハウジング部分からオイルが漏れたものがオルタに掛かり、オルタがだめになる。
 
 
46後期によくあるトラブル・・・・です。
 
 
ということで、フィルターハウジングのパッキン取替えも費用がかかります。
 
 
N46エンジンのトラブルは他にもあります。
 
 
バーノス取り付け部からのオイル漏れ、バキュームポンプ付近からのオイル漏れ、タペットカバーパッキンからのオイル漏れ・・・
 
 
これらのよくあるトラブルですが・・・
 
 
バーノス部からはありませんありませんでした。
 
 
バキュームポンプは、弟が購入時に対策。
 
 
タペットカバーからのオイル漏れは・・・・ありました。
  

ってことで、これも検討しないといけません。
 
 
はてさて、どうしましょ。
 
 
2月車検なんです・・・・・
 
 
・・・・・・・
 
 
・・・・・・・
 
 
はぁ・・・・・

祐徳稲荷へ

2015-01-14 21:14:12 | 日記
月曜日、日本三大稲荷の一つ。
 
 
祐徳稲荷神社へ行ってきました。
 

 
昔は、もっともっと混み合うってイメージだったんですが、最近は混雑が分散したせいか、スムーズに到着しました。
 
 
昔のお札を返して、新しいお札を購入。
 
 
家族の健康や交通安全、事件、事故にあわない様に、火事など遭わないように・・・・・
 
 
その他諸々・・・・

 
 
まぁ、こんなにいろんな願い事をすれば・・・
 
 

 
きいて頂けないでしょうけど(^^;
 
 
とにかく、一安心・・・・しました。

ヤマハアプリオ グリップヒーター装着

2015-01-13 21:47:36 | 車・バイク
日曜日、ずいぶん前・・・・そう、8月位だったと思いますが・・・・
 
 
娘婿の為、原チャリにグリップヒーターを付けてやると約束していました。
 
 
ところが、私が腰を痛め、どうにもこうにも動けなくなって、そのままに・・・・・
 
 
グリップヒーターは例年9~10月には売り切れる為、早めに購入していました。
 
 
で、動けるようになった昨今、取り付けることに。
 
 
「それじゃ、手伝えよ・・・・って、誰も手伝わんのかい!!」
 
 
って、ことで、取り付けることに手一杯で画像がありません。(^^;
 
 
暗くなるまでに時間もないし、寒いし・・・・
 
 
前面のパネルを取り外し、メーター部分をバラシ、メーター左下に穴を開けスイッチを取り付け。
 
 

 
 
電源はキー付近のアクセサリー電源を捜し、割り込み。
 
 
アースは、フレームの一部、ボルト留めしてあるところの塗装をペーパーで剥がし、アースしました。
 
 
エンジンを掛けてみましたが・・・・
 
 
スイッチを動かしてみたら・・・・( ̄ー ̄)
 
 
何とか暗くなる前に終了・・・・完成です。
 
 
あぁ、よかった、よかった。