ぎんびーの当時物コンポ、ギャザーズGXC-8290SF 30W×4。

レベルメーターが、タコメーターとスピードメーターを連想させて、いい感じ・・・・です。
昨夜・・・・・
「ん??????」
「何??????」
何か変でした。
何が変なのか・・・・わかりませんでした。
が、今日、判りました。
仕事に(捌けないもので・・・・(^^;)行く途中、気づきました。
音はなってますが・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

真っ黒でした。(^^;
ま、何といっても四半世紀前のコンポですので、なんとも無いというのが逆に不思議かも。
多分、氷点下から70℃位までを25年間繰り返してきたでしょうから、壊れて当たり前でしょう。
ネット上で検索してみると、いまだクラリオンが修理に応じてくれているようなので、最悪修理に出さないと
・・・・
ですね。
エンジンの回転数に合わせてボリュームを上げてくれるコンポなんて・・・・
なかなかありません。
ま、あるのかもしれませんが、私は知りません。
汎用コンポと互換性が無いのが一番の難点ですが・・・・
やはり、ビートにはこれが一番・・・・かな(^^;

レベルメーターが、タコメーターとスピードメーターを連想させて、いい感じ・・・・です。
昨夜・・・・・
「ん??????」
「何??????」
何か変でした。
何が変なのか・・・・わかりませんでした。
が、今日、判りました。
仕事に(捌けないもので・・・・(^^;)行く途中、気づきました。
音はなってますが・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

真っ黒でした。(^^;
ま、何といっても四半世紀前のコンポですので、なんとも無いというのが逆に不思議かも。
多分、氷点下から70℃位までを25年間繰り返してきたでしょうから、壊れて当たり前でしょう。
ネット上で検索してみると、いまだクラリオンが修理に応じてくれているようなので、最悪修理に出さないと
・・・・
ですね。
エンジンの回転数に合わせてボリュームを上げてくれるコンポなんて・・・・
なかなかありません。
ま、あるのかもしれませんが、私は知りません。
汎用コンポと互換性が無いのが一番の難点ですが・・・・
やはり、ビートにはこれが一番・・・・かな(^^;
そう、テレビやファミコン、コンポは叩いてみましょう(^-^)
治るかもしれませんよ(๑≧౪≦)てへぺろ
責任は負いかねますが・・・
これが。
時には、叩き・・・・
時には、優しくナデナデ・・・・・・
そんなもんです。(^^;
優しくナデナデしたもんだから、今は、問題なく動いています。
ま、いつまで、この状態が続くかわかりませんが。(笑)