鹿児島在住のミニチュア写真家・見立て作家 田中達也氏の作品展を見てきました。


NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」で有名になったアレ・・・・です。(^^;
思わずクスッっと笑ってしまうものから、スゴイ!!って感心するものまで。
いろんな雑貨やなんかを、実生活のなかの「何か」に見立てて、それを写真におさめる。





しかし、素晴らしいのは、その写真とタイトル。
よくこういうタイトル付けたなって感じ。
「これから先は若い二人の道」

「芯シティ」

私的に好きだったのは、ブロッコリーを木に見立てたやつかな・・・・。

あぁ、スイッチのも好きかな。(^^;
Don't Push!

まだまだ、沢山あるんですけど・・・・・(^^;
年明けまでやってますので、お近くの方は行ってみてはいかがでしょう。
近くには、佐賀城址なんかもあるし・・・・。
おまけに、GoToイベントで大人千円ですし。(^^;
しかし、たまに美術館や博物館もいいですねぇ。
ロケーションも建物もいい感じ。


また来よう。


NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」で有名になったアレ・・・・です。(^^;
思わずクスッっと笑ってしまうものから、スゴイ!!って感心するものまで。
いろんな雑貨やなんかを、実生活のなかの「何か」に見立てて、それを写真におさめる。





しかし、素晴らしいのは、その写真とタイトル。
よくこういうタイトル付けたなって感じ。
「これから先は若い二人の道」

「芯シティ」

私的に好きだったのは、ブロッコリーを木に見立てたやつかな・・・・。

あぁ、スイッチのも好きかな。(^^;
Don't Push!

まだまだ、沢山あるんですけど・・・・・(^^;
年明けまでやってますので、お近くの方は行ってみてはいかがでしょう。
近くには、佐賀城址なんかもあるし・・・・。
おまけに、GoToイベントで大人千円ですし。(^^;
しかし、たまに美術館や博物館もいいですねぇ。
ロケーションも建物もいい感じ。


また来よう。

「ひよっこ」のときは、同じ映像なのに毎朝オープニングから画面に引き込まれていました。
「情熱大陸」でも、自宅にミニチュアフィギュアをたくさん保有していて、毎日のように作品を作っているようすが紹介されていたように思います。
今回久しぶりに作品を見ましたが、たくさんの新作が展示されていて、どれもとてもユニークです。
佐賀県立美術館すばらしいですね!
当たり前?かもしれませんが、一つの物を1方向から見るだけじゃなく、あらゆる方向から見て、「これ、アレに似てない?」という発想に至り、その映像にタイトルを、それも、なかなか気の利いたタイトルをつける・・・・
なかなか出来ません。(^^;(なので、成功されてるんだと思いますが・・・・)
ミニチュアなんかね、それまでは「コップのフチ子」位しか知りませんでした。(^^;
やっぱり、こういうのを見るのは楽しいです。
ほんとはね、佐世保(佐世保市博物館島瀬美術センター)にも行きたいんですよ。
ロートレックのポスターを見にと、佐世保バーガーを食べに(^^;