先日、太宰府市の連続猛暑日記録24日目、太宰府市の太宰府天満宮へ行ってきました。
しかし、暑っつい!(^^;
昔、娘の高校や大学受験の前にはお世話になりました。
こちらは、
太宰府天満宮のHPによると菅原道真を祀った天満宮の総本宮なんだそうです。
エッ?!
京都の北野天満宮が総本宮ではないの?
こちらは「菅原道真をおまつりする天満宮・天神社の総本社です。」って・・・・・( ´゚艸゚)∵ブッww
意味不明(笑)
ま、どうでもいいですけど。(^^;
横道にそれましたね。
鳥居をくぐり参道を突き当たると御神牛が横たわって?います。
こちらが、台湾や韓国、兎に角外国人の撮影スポットとして人気で、当日も数十人の列が出来ておりました。(^^;
撮影されている方々の横を抜けて、左に折れるとCMにも出てくる3つの太鼓橋が見えてきます。
木陰に入ると幾分涼しいです。
橋を渡ると桜門が見え、その奥に本殿が・・・・・見えません。(^^;
太宰府天満宮の本殿は、現在124年ぶりに大規模な改修工事に入っていて、そのため「仮殿」が本殿の前に設置されています。
この仮殿を見たくてやってきたのですね。
桜門を潜ると見えてきました。「仮殿」です。
鉄骨造で、屋根は樹木で覆われていて工事中の仮囲いや足場を見えなくすると同時に周囲の緑と同化して雰囲気があります。
工事が行われていることを忘れます。
日の出前、人が少ない時間に来れば、荘厳な感じがするんだろうな・・・・って感じです。
近くから見るとこんな感じ。
この仮殿はあと2年位で役目を終え、解体されます。
なので、一見の価値あり!だと思います。
受験生もいないので、家内安全だとか、交通安全だとか諸々祈願して帰ります。(^^;
あぁ、久しぶりの太宰府天満宮でした・・・・
ん?
なんか、変なおじさんが映り込んでますね。(笑)