goo blog サービス終了のお知らせ 

E46 のち ぎんびー時々ナナエフ

腰痛おやぢのつれづれ日記

アマゾン 437円

2023-05-24 13:03:26 | うんちく・小ネタ
カードの明細を見ていたら、アマゾンから437円ひかれている。
 

 
何だったか思い出せない・・・・(^^;
 
ん?もしや?
 
パソコンに「アマゾン 437円」と打ち込む。
 
出て来た。(^^;
 

 
以前、同じようにアップルを騙るところから数百円ずつ引かれていた。
 
それは不正使用だったので、今回ももしや?と不安になった。
 
が、今回のは、アマゾンプライムチャンネルのアニメタイムズの無料体験期間が終了し自動更新されていたのですね。
 
あぁよかった。(^^;
 
しかし、私は観たことも無かったので、カイタロウ(仮)が観てたのでしょう。
 
観てないことを確認し、解約しました。
 
こういうの、難しいですね。
 
お試し無料だからといってやってると、途中から正式契約、自動更新で延々お金を取られますバイ。(^^;

英才教育

2023-05-16 08:56:51 | うんちく・小ネタ
久留米市の田代祥くん、小学校6年生は5月20日からのサッカースペイン遠征メンバーとして選出されました。
 
まだ、サッカーをはじめて1年なんだそう。(スゲー!)
 
バルセロナFC主催の「ウィンターキャンプ2022-2023」で認められての選出。



大牟田市出身のプロライダー中川豪優選手は、15歳。
 
元レーサーのお父さんの影響からレースを始め、11歳の時に練習環境の整ったタイに移住。
 
「24、5歳までにMotoGPで優勝したい。」そう。



エックスゲームズ2023千葉大会スケートボード男子ストリートで優勝したのは、13歳小野寺吟雲君。
 
夢は、「宇宙でスケボーしたい。」
 
スゴイ!



子供の可能性って、無限大ですね。
 


極めつけは、WRC、トヨタのドライバー、カッレ・ロバンペラ選手。
 
8歳の彼の映像がYouTubeにあります。
 
KP61を駆って雪上をドリフトしながら走行するのは、8歳じゃないでしょう?(笑)
 
これぞ英才教育!(^^;

子供の日に・・・・

2023-05-13 16:37:51 | うんちく・小ネタ
訃報が入りました。
 
福岡のロータレ、寿一美さん享年66歳。(若いですねぇ)
 

 
佐世保出身、大阪の吉本新喜劇で副座長を務め、その後福岡吉本で福岡版新喜劇を立ち上げ、座長も務められました。
 
ハゲキャラで、旅番組が記憶に残っています。
 
人の好さが顔に出てて、誰からも愛される感じでした。
 
何となくこの前までTVで見かけていたような気がしていたのでビックリしました。



そして佐賀県鳥栖市出身の直木賞作家、原寮さん享年76歳。
 

 
「私が殺した少女」(1989年)で直木賞を受賞。
 
当時、書店で初版を購入し読んだんですが・・・・・
 
ほぼ内容を覚えておらず、読み返してみようと書棚を探してみますが見つかりません。(TT)
 
35年の作家生活で、長編僅か5冊。
 
カッコいいですね。
 
もう一度買って読み直したいと思います。
 
チャンドラーも読み返してみようかな?
 



それから、ノッポさんも鈴木康志さんも、ご冥福をお祈りします。

春の交通安全県民運動を前に

2023-05-10 14:48:32 | うんちく・小ネタ
明日から福岡県では、交通安全県民運動が始まります。

 
だから?何?


ですよね。


県警本部のまわし者でもございません。(^^;


何も関係ないのです。


今朝、荷物を助手席に載せようと廻り込んでみたら・・・・


助手席側ドアに、ドアをぶつけた後が忌々しく残っていたのを発見しました。



 
近所のスーパーでのことだと思いますが、ホント腹立つ!!




なるべくキチャナイ車の横には止めないように心がけているのですが・・・・

 
未だにこうやって当てるヤツがいる・・・・


どうかな?コンパウンドで磨いたらとれそうな気はするけど・・・・


メタリックが磨いたところだけ変わったりしたらヤダな・・・・


あぁ、腹立つ(笑)

メメント・モリ

2023-05-05 09:18:32 | うんちく・小ネタ
昨日の新聞、読者投稿欄にその言葉がありました。
 

 
何処かで聞いたことがあるような、ないような。
 
見たことありそうな、なさそうな。
 
ラテン語で「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」という意味だそう。




 
何か、言葉の響きと違い、意味は毒々しいな・・・・なんて思っていた時、TVからCMが。
 

 
あぁこれだ・・・・
 
何か聞いたことがありそう、見たことがありそうと思ったのはこのCMだったんだな。(^^;
 
そのゲームがどういった内容なのか知りませんし、知ろうとも思いませんが、ゲーム好きの方々は楽しいのでしょうね。
 
どういう意味でこのゲームのネーミングになったのか、作者は意図してつけたのでしょうけど・・・・・
 
実際ゲームの内容を知れば、そういう事かってなるかもしれません。
 
投稿者の方は、新しい言葉を知り得した気分だとありましたが、私的には日本語の意味もよく分からず、日々増えるよくわからない英単語を目の当たりにすると、いい加減勘弁して欲しくなるのですな。(笑)