goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

少年野球

2025-06-30 10:23:38 | 情報
日田市在住の中3になる孫が、野球の練習試合で久留米に来るというので、見に行ってあげた。

一人息子で近眼でチビで瘦せていて、引っ込み思案で言葉数は少なく、「見学ありがとう」の挨拶も相変わらずのぶっきら棒で内心心配していたのだが・・・。

ちゃんと声を出し、チームメイトとコミュニケーションをとり、機敏に動いていた。

頑張れ、日田ボーイズ!

正源寺グラウンド @久留米市野中町野球場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望雲台

2025-06-30 07:52:31 | 日記
今日の絶景「望雲台」。

梅雨明けの真夏日の炎天下、なぜわざわざ滝のような汗をかき、足はつり、もう二度と来たくないと思う場所に立つ必要があるのか。

ここは、英彦山北岳(1,192m)の登山道の途中にある高さ120mの垂直の断崖絶壁。
巨大な一枚岩が垂直に立っていて、上辺の足場の幅は広いところで30cm、狭いところは10cm程しかなく、体を支えるのはそこに建てられた鉄柵のみ。

日本三大修験道場のひとつであった英彦山、山伏の修業の場に相応しく、恐怖とスピリチュアルな展望を味わえる。

道程の鎖場は距離も斜度も半端なく、ほんとにもう死んでも行きたくないスポット。

望雲台@英彦山

※全貌が垣間見れる動画もあったので貼っておく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス

2025-06-28 06:42:56 | 生活
今日日の「ストレス」。

もう時間もあまり残っていないのだから、ストレスフリーな人生でありたい。
実際ストレスフリーであるような気もするが、これでも結構気を使っている気もする。
その前に、自分の存在自体が他人のストレスである可能性も否定できない。
と、いろいろ考えるとストレスになる。

皆さんはどうですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple Care

2025-06-27 06:27:41 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「Apple Care」。

スマホの買い替え(乗り換え)は契約上料金プランの件で若干のすったもんだがあったものの、使い勝手としてはおおむね良好快適である。
ただアプリによっては、再設定や再ログインが必要なものもある。

「Apple Pay」の「Suica」も移行手続きが必要で、アプリ上やネット上に丁寧なマニュアルや説明があり、スムーズに移行できるつもりだった。

まず古いiPhone がら一旦Suicaを削除する必要があるのだが、なぜか「鉄道での移動中(改札内の状態)のため削除できません」と表示されて削除できない。
色々調べてやってみるが結局うまくいかず、Apple Careにサポートの電話してみた。

昨今、様々な問い合わせをした場合、連絡先電話番号がわからない(わざとわかりにくくしてある)、わかっても0570で高額通信料がかかる、そうでなくても込み合っているのでお待ちください或いはしばらくしておかけ直しくださいと言う、繋がっても延々と音声ガイダンスが流れてオペレーターになかなか辿り着けないなど、なるべく面倒なサポートはしたくないという姿勢がありありである。

いやあ素晴らしい。

ケアの詳細は省くが、すぐ電話に出て、共有(遠隔操作)による的確な操作説明で、あっという間にスムーズに移行ができた。

確か以前amazonに問い合わせた時も、すく電話に出る、折り返しの電話が瞬時にかかってくる、片言のオペレーターではあったが、的確な対応だった記憶がある。

日本のカスタマーサービスも、こういうところはぜひ見習ってほしいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓口

2025-06-26 08:29:29 | 情報
世相ウォッチング「銀行窓口」。

銀行に限らず何でもかんでもオンラインになっていて、預貯金管理に関してそれで特に不自由かというと、別にそうでもないと思いつつ過ごしている。

母の預金に関すること全般だったり、記帳や通帳繰越(ATMでもできる機械がある?)が必要だったりで、ATMも含めて店舗に赴くことがある。
そして逆に店舗に赴いたときに、どぎまぎしてしまうことがある。

ちょっと前、店舗窓口での手続きや相談はすべて予約制になっていると知って驚いた経緯もある。
今回驚いたのは、何と平日の営業時間中なのに、シャッターが降りていたのである。
もともと9:00~15:00(窓口)営業で、大手優良企業はいいよなと半分やっかんでいて、今度は昼休みでシャッターを閉めるとは、とやはり殿様商売はいいなあと一瞬思ったのである。

しかしよく考えてみると、時代は変わっているのである。
あるメガバンクはかって新卒を1,000人規模で採用していたが、今は300人程度だという。
又採用では、中途採用がなんと50%近くになっているという。

結局社員に昼休みを取らせてあげたい、ではなく、接客のために人材を窓口に配置していても、客が来ないということなのだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の彩

2025-06-25 06:52:08 | 地域
飲食店探訪「鮨屋台 海の彩(うみのいろ)」。

海が見えるカウンターで味わう本格寿司。

すぐそばの津屋崎漁港から届く地元の新鮮な海の幸の数々、
カウンターの向こうには、どこまでも続く福津海岸の水平線。

最近の山歩会企画は、グルメ会食にオプションで山登りが付きます(本末転倒😉)

鮨屋台 海の彩(うみのいろ)@福津市西福間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヌガサタケ

2025-06-24 09:47:03 | 日記
獅子の会山歩会6月は「キヌガサタケを求めて」。

朝、久留米の家を出た時は、猛烈な土砂降り。
これでは山登りどころの騒ぎではない、ちょっと観光もどきの後昼食をとって終わりだろうと、街着で出かけた。
ところが福岡市内に着くと、道路は乾いていて雨の降った形跡はなく、青空さえのぞきそうな空模様。

目的の城山(369m)ですれ違う登山者に尋ねるも、首を横に振る。
生育エリアに着くも、やはり目当てのキノコは発見できず。

リーダーS氏の計らいで急遽、許斐(このみ)山(271m)に変更するも、同じく登山者に尋ねると、上の方に2つだけありましたとの情報。
半ばあきらめかけてもう一人だけ尋ねてみると、有りますよと案内までしてくれるではないか。

そのエリアには確かに求めたキヌガサタケが数株あり、その美しさに感動。
少し林の奥に分け入ってみると、有るわ有るわで大感動。

キヌガサタケ@城山・許斐山/福岡県宗像市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノデカシワ

2025-06-22 08:49:48 | 日記
路傍の木シリーズ「コノテガシワ」。

身近にある、摩訶不思議な植物の世界。

コノテガシワの枝葉は垂直に生長する。
その垂直に伸びて広がった小枝の様子を、子供が手のひらを立てていることに見立てて「コノテガシワ(児の手柏)」の名の由来となったとされる。
コノテガシワ雌雄同株で、同じ株に雌雄界それぞれの花が咲き、花の後にできる緑白色の果実が、何とも可愛らしい。
そしてこの1属1種だそうで、世界広しといえども、仲間はいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝

2025-06-21 06:55:24 | レビュー
今日のシネマ🎬「国宝」。

「悪人」「怒り」などで知られる作家・吉田修一の同名小説を監督李相日が映画化、「八日目の蝉」の奥寺佐渡子が脚本、撮影はソフィアン・エル・ファニ。
喜久雄役で吉沢亮、歌舞伎界の御曹司・大垣俊介役で横浜流星他、渡辺謙、高畑充希、寺島しのぶ、田中泯、森七菜等が出演。

戦後から高度経済成長期にかけての日本を舞台に、任侠の家に生まれ数奇な運命で歌舞伎役者の家庭に引きとられた主人公・喜久雄が、歌舞伎役者としての才能を開花させていくさまを軸に、歌舞伎の世界を舞台に、伝統と芸に生きる人々の栄光と葛藤を描いた壮大な物語、3時間を長尺とは感じさせない出来栄え。

付録情報
・「公開10日間で観客動員85万人、興行収入11.9億円突破 驚異の前週比143%」のニュース、普段見ている自分の🎬のチョイスがマイナーなせいもあるが、いつもほぼ貸し切り状態のシネコンが、年齢層は高かったとはいえ観客が多くて、いい映画を作れば人は動くのだと改めて思った。
・人間国宝の歌舞伎役者・小野川万菊を演じた俳優としても大人気のダンサー・田中泯の台詞・手招き・踊り・立ち振る舞い等々その存在感が異様に凄かった。
・原作は人気作家・吉田修一氏自身が3年間にわたり歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を血肉にして書き上げた作品。
・少年時代の喜久雄を演じた「黒川想矢」、どこかで見た顔と思ったら、「怪物」に出てた子、成長が楽しみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコールワイン

2025-06-20 09:51:09 | お酒
今日のワイン「インヴィノ・ヴェリタス / ヴィンセロ・ティント」。

Yahoo!ショッピングから荷物が届いた。
ついにここにたどり着いた。
ノンアルコールワインである。

日本で売り出されているノンアルコールワインは、「製造過程においてアルコールを含んではいけない」とされているため、ジュースにお茶の渋みを加えタンニンを再現したり、人工甘味料や保存料などを添加して作られている。
要はワインに似せたぶどうジュースだ。

この製品は、「減圧低温蒸留法」という、本物のワインからアルコールのみを除去する製法によって製造されている。
したがって、本物との違いはアルコールを含んでいないというだけで、本格的なワインの風味や地域ごとの味わいが味わえるというわけである。

【商品詳細】
原材料名:スペインを代表する赤ワイン用品種テンプラニージョ100%
味わい:ミディアムボディ、やや甘口、フルーティで後味に快い渋み
原産国名:ドイツ産脱アルコールワイン (ALC. 0.0%、ドイツで最終工程を行っているため)

しかしだ、なぜここまでして、ノンアルのビールはもとよりワインまでノンアルコール飲料を飲む必要があるのか?
とっととお酒を断てばいいだけの話ではないかという疑問は残る。

ご存じの通りワインには、多くの健康成分が含まれており、特に赤ワインにはポリフェノールが豊富で、抗酸化作用を持ち、血液の流れを良くし、代謝を活性化する働きがある。
又ワインに含まれるレスベラトロール成分は、燃焼系代謝を促進し、脂肪の蓄積を防ぐ効果があるとも言われている。

百害あった飲酒習慣は、いつの間にか、健康志向へとアウフヘーベン(止揚)されたのである w



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする