goo blog サービス終了のお知らせ 

スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

桜月

2024-03-01 06:04:27 | 音楽
今日から3月、桜月(さくらつき)だ🌸

実のところはほんとにネタ切れで、やむ無くAI画像生成で乗り切ろうと考えたのだが、こんな画像をいきなり貼ったら、いよいよアイツもおかしくなったと大顰蹙なのでひっそりと貼っておこう。

今日のところは、陳腐だか桜の歌なんかで乗り切っておこう。

「さくら(独唱)」森山直太朗
「桜」 コブクロ
「さくら」 ケツメイシ
「桜が降る夜は」 あいみょん
「春泥棒」 ヨルシカ
「ひらりと桜」 Snow Man
「SAKURA」 いきものがかり
「桜坂」福山雅治
「SAKURA ドロップス」宇多田ヒカル
「千本桜 (feat. 初音ミク)」黒うさP
「栞」 クリープハイプ
「桜の時」aiko
「桜色舞うころ」中島美嘉
「はなびら」 back number
「サクラ色」アンジェラ・アキ
「Lovin' Life」 FUNKY MONKEY BABY'S
「SAKURA BURST」 Cö shu Nie
「サクラウサギ」川崎鷹也
「桜恋」もさを。
「10年桜」AKB48

個人的にはコブクロやいきものかがりは外せない。
あいみょんもいい。
コブラツイスターズの「サクラサク」、陽水の「桜三月散歩道」、AKB48の「桜の木になろう」あたりも。

あの頃のピュアで切なくて儚かった我が魂は今何処…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオキバナカタバミ

2024-01-14 06:49:35 | 音楽
路傍の花シリーズ「大黄花片喰(おおきばなかたばみ)」。

大きなリュックを背負って三日にあげず WASH HOUSE に自転車を走らせる。
まだ1月、時折風は激しく孤独に吹くが、モノトーンの季節にあって一際鮮やかなイエローにちょっぴり春の予感。

Four strong winds that blow lonely,
Seven seas that run high,
All those things that don’t change, come what may.
Our good times are all gone,
I’m bound for moving on.
I’ll look for you if I’m ever back this way.

孤独に吹く四つの強い風
高く走る七つの海
変わることないすべての事象はやってくるもの
僕たちの良い季節は過ぎ去ってしまい
僕は移動しなければならない
もしまたこの道に戻れたなら僕は君を捜そう

黄色の大きめの花なので「大黄花」、葉っぱが少し噛まれた様ように欠けている様子を指して「片喰(かたばみ)」。
見方によっては安直なネーミングだけど、

春を呼べ。
春よ来い。



今日のFour Strong Winds は Ian & Sylvia で。



一番好きなのは、Neil YoungとNicolette Larsonのデュオ。
Neil Young - Four Strong Winds [w/ lyrics]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧人羊を

2023-12-23 22:08:56 | 音楽
「The First Noel~牧人羊を(まきびとひつじを)」(讃美歌103番)
 ~ Traditional English Carol 1833

「ノエル(Noel)」とは、フランス語で「クリスマス(降誕祭)」のこと。
イエス・キリストが降誕したその日が最初(ザ・ファースト)のノエル(降誕祭)、つまり「The First Noel」となる。

聖なる日の朝にふさわしい、アットホームな Claire Crosby and Family の歌声で、少しは汚れた心と体を浄化してみたら。

10 but the angel reassured them. “Don’t be afraid!” he said. “I bring you good news that will bring great joy to all people.
(御使は言った、「恐れるな。見よ、すべての民に与えられる大きな喜びを、あなたがたに伝える。)

11 The Savior -- yes, the Messiah, the Lord -- has been born today in Bethlehem, the city of David!
(きょうダビデの町に救主がお生まれになった。このかたこそ主なるキリストである。)
 ~ルカによる福音書 2章 10-11節

牧人 ひつじを 守れるその宵
たえなるみ歌は 天(あめ)よりひびきぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
仰げばみ空に きらめく明星(あかぼし)
夜昼さやかに 輝きわたれり
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
その星しるべに みたりの博士ら
メシヤを尋ねて はるばる旅しぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
くすしき光の導くままに
博士はまぶねの主イエスにまみえぬ
喜びたたえよ、主イエスは生まれぬ
 ~牧人ひつじを(讃美歌103番)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神ともに

2023-10-16 06:28:22 | 音楽
Goodbyeの語源はGod be with you である。
「神ともにいまして」なのである。

1963年に悪ガキの僕らは出会い、1966年に一旦別れた。
あの頃の僕らは、もちろん皆んなが皆んなそうだったわけではないが、イエス様が湖上を歩くなんてありえないと思ったし、もっと言えば神なんているはずがないと反発する若造だった。

そして別れ、今再びここに集って、讃美歌405番「神ともにいまして」を斉唱した。

God Be with You Till We Meet Again

1. かみともにいまして ゆく道をまもり
  あめの御糧もて ちからをあたえませ
 また会う日まで また会う日まで
 かみのまもり 汝が身を離れざれ

2. 荒野を行くときも あらし吹くときも
 ゆくてをしめして たえずみちびきませ
 また会う日まで また会う日まで
 かみのまもり 汝が身を離れざれ

3. 御門に入る日まで いつくしみひろき
 みつばさのかげに たえずはぐくみませ
 また会う日まで また会う日まで
 かみのまもり 汝が身を離れざれ

第18回西南学院中学校同窓会@ソラリア西鉄ホテル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風をあつめて

2023-10-12 07:20:35 | 音楽
街のはずれの背のびした路次を散歩してたら、白い縁取りのデュランタの紫が、色なき風に揺れるのが見えたんです。

街のはずれの
背のびした路次を散歩してたら
汚点(しみ)だらけの靄(もや)ごしに
起きぬけの露面電車が
海をわたるのが見えたんです

とても素敵な
昧爽(あさあけ)どきを通り抜けてたら
伽籃(がらん)とした 防波堤ごしに
緋色の帆を掲げた都市が
碇泊(ていはく)してるのが 見えたんです

人気のない朝の
珈琲屋で 暇をつぶしてたら
ひび割れた 玻璃(ガラス)ごしに
摩天楼の衣擦(きぬず)れが
舗道をひたすのを見たんです

それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです蒼空を

風をあつめて:はっぴいえんど
(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)



今日は、日本語ロックを外国人カバーで。
風をあつめて (Gather the wind) - Happy End Cover
Josh Turner&Carson McKee

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加州旅館

2023-09-26 07:58:37 | 音楽
One of My Favorite Songs「旅館加州」。

どうも日本の琴とは違うなと思ったら中国の古筝(こそう・グーチェン)のようだ。
でも東洋のテイストが心に響く。


The Eagles - Hotel California - Reimagined on the Traditional Chinese Guzheng | Moyun

その印象的な旋律、暗喩に富んだ歌詞から広く愛聴されているこの名曲、オリジナルも載せておこう。


Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川忠英

2023-09-16 08:41:51 | 音楽
秋時雨、雨宿り。

図書館でちょっとどうでもいい調べものなんかして外に出ると、巷はもう自分のように黄昏れていた。

帰りたくなくて、ふらふらと市内の裏路地なんぞを彷徨って、外観は小粋な、前からちょっと気になっていた新し目のCafeの前を通りかかった。

こんな時飛び込まないと、また当分ドアを叩くことはないだろう。

「cross road cafe」。

入り口の小さな紙に何か書いてある。
驚いたことに、「吉川忠英 LIVE!」とある。
何たる偶然、こんな事が本当にあるあるだろうか😍

吸い込まれるように店内へ。

てなわけで、日頃の行いが良すぎるのを、神様はちゃんと見ていてくれたのだ、秋の夜長に思いがけないプレゼント、至福の時はあっという間に過ぎていったのである。

吉川忠英…
70年代、陽水や拓郎ほどメジャーではなかったが、知る人ぞ知るアコースティックギターの第一人者として、大滝詠一・中島みゆき・松任谷由実・福山雅治・夏川りみ・加山雄三・Chageなど、ニューミュージック系のアーティストを中心に数多くのレコーディングやコンサートに参加、現在も精力的にLIVEで全国を駆け回っている、76歳。

10人足らずのアットホームなLIVE、ギターの情感とテクニックは予想通り最高、思ったより小柄だった。

cross road cafe@六ツ門町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェロ

2023-07-03 06:46:41 | 音楽
似合わんけど、上野通明チェロ・リサイタル。

今、日本の若手チェリストは黄金時代らしい。

2021年ジュネーヴ国際音楽コンクール・チェロ部門日本人初の優勝が、どんなに凄い事(第1位を出さない事も多いとか)かもさっばしわからないが、普段慣れ親しんでいる音とは違う、異次元の低音世界に触れる。

何で生まれがパラグアイ、育ちがバルセロナかと思ったら、やはり父は外交官だった。
貴公子のような佇まい、住んでる世界も違うのだ。



才能とは、どこから来るのか。



経歴、受賞歴も凄い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたい

2023-02-05 07:35:36 | 音楽
ファーマータナカの My Favorite 「会いたい…」。
貴方の「会いたい」は?

ただただ会いたいのが沢田知可子

会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
逢いたくて逢いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
逢いたくて逢いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いたくて会いたくて君への想い涙そうそうなのがBEGIN
逢いたくて逢いたくて遠い空に呼んでみるのが園まり
理由もなく会いたいのに理由を探してるのが中島みゆき
ただ会いたくてもう切なくて恋しくて涙なのが桑田佳祐
あなたに会えてほんとによかったのが小田和正
会いたいと思う事が何よりも大切なのが米米CLUB
(選曲がやはり古臭い😢)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ

2022-11-28 08:12:52 | 音楽
ありがたいことに、オーケストラを聴く機会を得た。

そもそもの話、知人の兄にとか同級生の息子にとかに、ほんの僅かクラシック演奏家がいる(らしい)が、とんと縁がない世界である。

やはり生まれ育ちというものがあるのだろう、指揮者や演奏家達の立振舞いの高貴さや上品さは、アッパーな別世界。
一歳からピアノを始めとか、芸大だとか、国際○○コンクールで第一位とかのエピソードが、貧乏人のひがみに拍車をかける。

それでも血管が切れそうなソプラノの音域、ラフマニノフのピアノ演奏は圧巻(だと感じた)、充分楽しめました。

ホントはいいのか知らないけれど、みんなが撮ってたので、私もパチリ😜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする