ヒミの日々。

愛媛県大洲市笹川写真館のゆりこのブログ。
ありのままに楽しくをモットーに♬ みんなの撮影日記を目指します。

レッスン

2008年04月22日 | Weblog
昨日、ヒミのお友達カップルに協力してもらい、和装花嫁&花婿の着付けを練習しました☆

講師の先生は、昔からお世話になっている美容師先生です。2年ほど前に病気で倒れ、リハビリを頑張っていらっしゃいました。最近では歩けるようになり、すっかり元気になられました。うちの社長と同い年で、若かりし頃第一線で頑張ってきたもの同士、気が合うらしく、社長に「暇なけん遊びに来てや。」と電話があったり、「早く髪にさわりたい。お嫁さんがしたい。」と話していたそうです。そんな先生に、少しでも貢献できたらとなぁと思い、お着付けのレッスンをお願いすることにしました。

やはり何十年もお嫁さんを作ってきた先生だけあって、病気を感じさせない頭の回転で、段取り良く教えていただきました。長くは立っていられなく、手にも力が入らない中、ここはというポイントと、コツを教えていただきました。

結構あれやこれやと時間がかかってはしまいましたが、モデルのお友達も元気にこなしてくれ、大洲城やおはなはん通り、大洲の前撮りスポットで撮影の練習までして有意義な1日を送ることが出来ました。

レッスン後、誰からとも無く、マネキンを使って着付けの復習が始まり、まこプリから参加してくれたももさん、本店のまるちゃん、本当に良く頑張ってくれました。最後に私がモデルになり、“覚えてるうちにしておかないと忘れてしまう”と、もう一度着付けをしてみたところ、すでに二人はそこそこにマスターしており何とかそれらしく、と言うか、写真だけなら問題ナッシング!!すごい!!
ありがとうみんな!!先生にも感謝☆

こうやって毎日少しずつレベルUPしていっていることが実に楽しく、嬉しい事だと、最近改めて感じている。それもこれも、周りの方々の協力により出来ることで
社長や父の今までの努力でもあると思うと、誇らしくも思い、なんだか嬉しい1日でした。

これから先、天才はいなくても、みんなで勉強、努力、をコツコツ重ねて協力して勝ち残っていけるようなチームを作って、まだまだ写真館を盛り上げて行きたいなぁと思います。

今日は、冨士山の売店にお手伝いに行ってきます。商工会議所青年部の仕事らしい。天気もよいし、気分転換には丁度よいかな。
では本日も1日頑張りましょう!!

ハッピーレイン

2008年04月16日 | Weblog
今日は
今日の雨は私に癒しをくれています。休めよってことなんだなぁと。ぽかぽか陽気も良いけれど、大洲は雨の多い街。しとしと降る雨を、窓ガラス越しに見るのもなんだか落ち着く。そういえば、三年前、東京に勉強に行った時、雨の写真展をしていたなぁ。見た目はチョッと強面で、坊主頭。喋り方もぶっきらぼうに感じる先生でしたが、展示されている写真はなんともやわらかく、セツナく、儚く、でも強いそんな感じを受けました。
写真は写心とも言うように、心のあり方、その時の気分、撮る人間の本質のようなものが見えるものです。人間見た目ではないのですね。
日々、心のあり方に磨きをかけて、純粋な気持ちでいられるようになりたいものです。
朝日は男性に良いそうですよ。おさるさん(^^)毎日朝早くから。すごいなぁと思っています。私も少しずつ、早起きできるように生活改善をしてみたいと思います。夕陽は女性に良いそうです。時間が空いたら、夕陽を眺めに行くのも良いですね。どっちにしろ、太陽のパワーはすごいということだ。

そんな太陽も今日はお休み。
またみんなにパワーを与えるために。


今日も

2008年04月12日 | Weblog
良い天気。晴れ。今日の結婚式はチャペル式。フラワーシャワーがキレイにはえるだろうなぁ。今から、今日の撮影ポジションを考える。
最近の結婚式って、午後からとか、夕方スタートの式が多いですね。朝一10時からなんていうことが少なくなって来たように思います。コレも時代の流れなんでしょうか。この時代の若者(私も含む☆)は、夜型の人が多いのでしょうか?ちなみに私は、完全に夜型。朝は苦手であります・・・。しかし、早起きは三文の特とはよく言ったもので、友達と毎朝ウォーキングをしていたときは、日の出を見ながら、新鮮な空気を吸って体を動かし、頭がすっきりした中で仕事に取り掛かることが出来ていたので、とても1日が充実していたように思います。今では、忙しさ、特に夜が遅くなって、年齢的にもしんどくなり、ウォーキングはお休みしております。こんな時だからこそ、生活のリズムを整えたほうが良いのかも知れませんね。
ウォーキングをお休みしてから、私も友達も一回り大きくなりましたから・・・。
夏に向けて頑張ろうッ!!かな。。

おはなはん

2008年04月10日 | Weblog
“おはなはん”をご存知でしょうか?昔NHKの連ドラであったものです。愛媛県大洲市をメジャーにしてくれたドラマですって
そんなことから、おはなはん通りとかいう通りの名前まであり、昔ながらの白壁作りの家並みや、赤レンガ館などレトロな雰囲気があり、臥龍山荘などへ続く道々お散歩するときもちよいですよ
県外からの友達や、お客様も案内すると喜んでくれます。もちろん写真を撮るにも格好の場所で、笹川写真舘は、おはなはん通りのすぐ近く徒歩3分くらいです前撮りや753などの撮影によく行きます。最近では、和装のみの前撮りが人気。問い合わせも多くなってきましたので、和装メニューを作りました
その名も“おはなはん”
A4サイズ6ページ。10カットの写真が入ります。
衣装は新郎着物1点・新婦着物1点(美容料金込)
1冊117,000円
大洲の街を着物でふらふらお散歩しながら、ロケ撮影。スタジオでお支度、もちろんスタジオ撮影もOK。きちんとしたお写真もあり、自然の中の笑顔もありの1冊です。オプションで衣装の追加、ページ数の追加も可能。特にまだお写真を撮られていない方、遠くにお嫁に行かれる方、お式が洋装だった方等におすすめです。
また、彼が忙しく撮影の時間が取れない方、花嫁だけの写真集もいいのでは?

おばあちゃん

2008年04月07日 | Weblog
本日のお嫁さんのおばあちゃんがとっても可愛らしかったです。上品で、言葉の一つ一つが丁寧で、笑顔でお孫さんの花嫁姿をご覧になって、感無量で涙がこぼれていたり。「私は幸せだわ。」というおばあちゃんの言葉に、私も嬉しくなりました。
「すてきねぇ」「ありがとうございます。」ここまでは、日常でも言葉にしていますが「幸せです。」は久しぶりに聞いた気がします。「幸せ」とは何ぞや・・・。
考えると深く深く・・・。。すべては心のありようなのか。幸せと感じる心。幸せと気づく心。感謝する心。私はどれだけ気づき、感じられているだろうか。そんなことを考えさせられる1日でした。
毎日、日々の業務に追われる中、狭くなった心、におばあちゃんの言葉が染み込んで、なんだかあったかい気持ちになりました。
今日、おばあちゃんに出会えた事が、私は幸せです。ありがとうございます。
また、挙式当日、元気にお会いできることを楽しみに。。。
写真写りが悪いから嫌いだといって、なかなか撮らせてくれませんでしたが、素敵な笑顔がたくさん撮れましたよ。楽しみにしていてくださいね。

2008年04月06日 | Weblog
よい季節になりましたね。さっきも大洲神社へロケに行っていたのですが、かなりのお天気の良さで暑いくらいでした。子供も開放感で気持ちよさそうでした。自然な笑顔が取れましたよ
桜も咲き、大洲の街には観光客と思われる人々が町並みを散策しておりました。
なんだか私もカメラを片手に歩きたくなってきた。友達家族を誘ってお出かけしようかな。子供が四人。一番上のお兄ちゃんと遊ぶ約束をしているのです。「また今度ね」って言うと、「今度っていつ?」と聞き返されてしまいなんだか新鮮でした。そうなるよね。約束は守るからねっ

親子

2008年04月04日 | Weblog
私の先、50メートル程向こうに赤と黒の後姿が。
背は低く、ちょいとずんぐりした感じ。
猫背気味で、足をすって歩く黒いのと、胸を張り、小股ですたすた歩く赤いの。
揺れ方や、歩くリズムはそろっている。
とーちゃんと兄。
やっぱり親子かぁ。
私と母は、最近になって似ていると言われだし、お互いに微妙な感情を持っている。母は昔、『お母さんに似てるね』と言われるのが嫌だったらしい。確かに・・・。と現在のばあちゃんしか知らない私は思っていた。しかし。古いアルバムから、ばあちゃんの新婦時代の写真が出てきたとき、びっくりした。想像できないくらい可愛かった。そして、母の新婦時代の写真を見るとまたびっくり。以外に可愛かった。どちらかというとキレイなほうでは?
ま、行く末は母も私も見えている・・・・。
素をたどればばあちゃんだから。

今日はパックでもするかな。

前撮り

2008年04月02日 | Weblog
本日はいつもお世話になっている、マリエールさんへ前撮りに行ってきました新郎新婦さん、お二人とも美男美女でびっくり☆
新郎さんは堤真一似。新婦さんは鈴木爛々似の笑いの分かるお二人でした☆

桜が咲き始める良い時期なので、三月末位から4月の1週目までは連日前撮りへ出かけております
桜で撮るときの衣装は、やはり着物がよいのでは?と私は勝手に思っています。
日本の国花ですから。やはり着物で厳かに・・・。と言う私はなかなか古いのかもしれません。最近では、普段着や衣装でも着崩したようなおしゃれなアレンジを好まれる方も多くなりました。婚礼写真というよりは、二人のラブストーリー写真集という感じですかね。流行なのか、コレが定番化していくのか・・・。なんにせよ、見極めの目を持たなければということには変わりない。日々勉強し、新しいものを取り入れつつ、笹川写真舘の写真を撮り続けて行かなければ!!

明日は松山城へ行ってきます。そして海へも行ってきます。今からドキドキ☆
明日もテンション上げて頑張りましょう

入学写真

2008年04月01日 | Weblog
今日は、お友達が子供の入学写真を撮りに来てくれるのだ
お姉ちゃんのときも撮らせてもらって、HP、チラシ、サンプルアルバムとたくさんモデルさんのように活躍してくれています
今日は弟。七五三の時にはなかなかぐずって大変だったので、今日は気合を入れて頑張るぜっつ!!広告にも使えるような、コンテストにも出せるようなものを一つ考えているのだ☆楽しみ~~!!あっ☆「今から行きます~」とメールが来ました。
では、お出迎えに行ってきます~~。

おさるさん
昨日はご馳走様でした。美味しかったですね。
毎日お忙しい中、相談に乗っていただいてありがとうございます。
今日は、早く帰れたら理事会出席しますので、よろしくお願いします。
Gパン姿、なかなかでしたよ