ずっと手つかずでした フォッカーG-1 まず胴体の内臓物から
仕上げて組み込まないと、先に進みません 三人乗りですが中央は
爆弾倉?だと思うのですが ただの偵察窓かもしれません

座席の位置もはっきりしません 胴体上をかぶして窓の位置に合うように
セットしました 計器盤は胴体上に接着します 右の座布団は後部射手が座ります。
シートベルトはマスキングテープの細切りを使っています


主翼と胴体後部を合わせて接着しました この主翼を胴体にどうくっつけというのか
後部胴体も隙間だらけで、水平尾翼との関係をきっちりと出すには 治具を作らないと
いけないようで なんか泥の中に足を突っ込んだような不安が出てきました。
仕上げて組み込まないと、先に進みません 三人乗りですが中央は
爆弾倉?だと思うのですが ただの偵察窓かもしれません

座席の位置もはっきりしません 胴体上をかぶして窓の位置に合うように
セットしました 計器盤は胴体上に接着します 右の座布団は後部射手が座ります。
シートベルトはマスキングテープの細切りを使っています


主翼と胴体後部を合わせて接着しました この主翼を胴体にどうくっつけというのか
後部胴体も隙間だらけで、水平尾翼との関係をきっちりと出すには 治具を作らないと
いけないようで なんか泥の中に足を突っ込んだような不安が出てきました。
主翼取り付けは胴体が水平なら主翼接着面をヤスリで均すと良いんですが
Rが付いている場合は胴体にサンドペーパーを貼りつけ
主翼接着面を擦ると良いと思います。
ただ上記方法だと主翼後部に隙間が出ると思いますのではパテふき取り法でどうでしょう?
シートベルトはテープですか。うまく塗装できているのでわかりませんでした。
クラシックエアフレームのキットが好きでよく作ったのでイモ付けは慣れてます。
個人的には真鍮線でピンを打つところですが双胴なのでイモ付けでも強度は充分かもしれませんね。
興味津々です。
コメントありがとうございます
強度的に何かシムのような物をかまさないと
いけないですが、主翼の空洞を埋めるようにして
べろをさしますか。
JackD さん
コメントありがとうございます
そうですね 覚悟はしてましたが、こんなのを見ると制作意欲が湧いてきました 大いに楽しみましょう
マルボロマンさん
コメントありがとうございます
久々の手ごたえがあるキットです 組み立てに
時間を取るのもつらいですが、ここを超えないと
塗装にいけないので、やるしかないです。
シロイルカさん
コメントありがとうございます
どう料理してやろうか楽しめる一品ですが
皆さん同じようなキットをチョイスされているので、心強いです
大丈夫っぽいですね。
面倒なんで僕もいつも芋付けしちゃってます。
それよりも、離形材のテカリが気になりますよ。
コメントありがとうございます
芋付けでもいけますか、水平尾翼との
兼ね合いもあるので差し込みだけでも
付けようかと思っています。
離型剤はふんだんに使っているみたいだったので
ママレモン風呂に入れました