飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

アラド Ar234 ブリッツ その4

2023-03-02 19:54:42 |  G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234
ハセガワ1/48 ドラゴン1/72 アラドAr234 に掛かっています
コクピット部の仕様がハセガワのが上手くキャノピー部に収めるのに
苦戦しました 胴体後部に合わせるのも手がかかります

ハセガワの胴体とコクピット



ドラゴンの胴体とコクピット



胴体後部にカメラ窓がありますが、爆撃機型なので内部色で塗りつぶしています。
裏面の爆弾取り付け部は細部まで作りこまれています。



前輪式なので重りを入れますが、脚カバーの後ろにパテでくっけています これでいいのかどう



胴体とコクピットをくっけました ハセガワのは側面と天側が胴体に合わせると
隙間があきました。とくに透明部に2㎜も隙間がでています。





上からホビークラフト、ハセガワ、ドラゴンの爆弾とワルターロケットエンジンです。



ここでまだ半分くらいまで進んだようです?? まだ小物がたくさん残っています。
楽しみながら進めていきます。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラド Ar234 ブリッツ その3 | トップ | 例会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2023-03-05 18:14:50
アルミ箔のシートベルトが良い感じをだしてます。
主脚のオレオ部分の銀ピカも良いアクセントになっています。
サイドコンソールのスイッチ類の塗り分けも良いですね。
ハセガワにしては組み立てがちょっと厄介そうで、珍しいです。
こちらは花粉が酷いことになっています。
Unknown (ヒロシ)
2023-03-06 16:27:30
思い出しました。
そうそう、ハセガワのは機首の合いが最悪でした。
完成した後はもう二度と作りたくないと思ったキットでした(笑)
頑張ってください!
Unknown (あきみず)
2023-03-06 19:21:11
クラキンさん
コメントありがとうございます。
オレオはハセのミラーフィニッシュをまきました
シートベルトはいつも適当に自作しています
コンソールの塗り分けやらは世傑に載っているので
よくわかります 復元機もカラーで参考になります
この機体のコクピットはB、C型を考えてあるので
胴体との合わせを上手く処理しないといけませんが
もう少し考えてほしかったところです。


ヒロシさん
コメントありがとうございます。
コクピットは胴体幅に合うように開いて
丁度天面の透明部品が上手く収まりました
胴体との合わせの仕切り板をもっと厚くしておいた
方が合わせやすかったです。
機体自体はかっこいいのですが 残念です

コメントを投稿

G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234」カテゴリの最新記事