文や写真のブログ

思いつくまま書いた文やローカルな写真を載せています。

いい夫婦とは

2014年12月16日 | 日記・エッセイ・コラム

大学1年生の時、1年間心理学の講義を受けました。
ある日の講義で先生は「いい夫婦」の定義を言われました。
「いい夫婦とは伴侶という字で分かるように、半人前の男と女が結婚しお互い足りない所を補って、夫婦2人合わせてやっと1人の人間として生きている為、どちらか1人が死んでも残された1人では生きていけず、後を追うように死んでいく夫婦をいう」
ところが私の親戚や知人を見ていると、確かに妻が先に死ぬと夫が後を追うように死んでいきますが、夫が先に死ぬと妻は急に元気になり友人と海外旅行に行ったり、新しい趣味を始めたりして実に楽しそうに何十年も長生きしている事が多い様です。
国の統計でも夫が妻を失った後の平均余命が3年。
妻が夫を失った後の平均余命は15年です。
アンケートによると、妻の73%が夫と死別し1人で暮らしたいと願っているそうです。
中学生の時読んだ「赤毛のアン」の文中でアンが友人に将来の夢をたずねると「未亡人になりたい」と答えたのです。
「結婚せずに1人身でいると、高望みし過ぎだとか、性格や人間性まで非難されるが、1度結婚をして夫が死ねば誰からも非難されず、1人で気楽に自由に暮らせるので未亡人になりたい」との事でした。
今も昔も多くの妻にとって、夫は早く死んでほしい様です。
沖縄のモリによるタコ漁では、夫婦のタコがいると沖縄の漁師は必ず先に妻を突きます、夫のタコは助けようと後を追って妻のタコに抱きついて一緒に獲られ夫婦そろって漁師に殺されます。
漁師が誤って夫のタコを先に突くと、妻のタコは脱兎のごとく逃げてしまいます。
タコも人間も妻は夫に対して薄情だが、夫は妻に対して純情なのです。
人間とサルの遺伝子は98%同じ、虫の蠅でも80%は同じです。
タコの遺伝子は90%は同じでしょう。(そんな気がする)
タコの行動は90%人間と同じ行動を取るのです。
さて、人間の体重の12%が血液です。
血液の3分の1が失われると男性は100%死にます。
血液の2分の1が失われても女性は死なない事がよくあるのです。
女性の平均寿命は常に男性より6年は長生きなのです。
女性は男性に比べて薄情な上に、生命力が強いのです。
非難しているのではありません、感心しているのです。
ロス疑惑で妻1人を殺した可能性が高い、三浦和義さんは弱気にも自殺しました。
京都などで7人の夫を殺した可能性が高い、筧千佐子さんは「青酸カリの入手経路が分かる訳がない」と自信にあふれた強気な態度に感心しているのです。
さて先生の言う「いい夫婦」になる為には、強気な妻が先に亡くなる必要がある様な気がしています。
孤独に弱い夫はタコと同じ様に妻の後を追うのです。


1週間前に42年間続けて来た仕事を辞めました。
妻や娘から急にする事がなくなって、絶対にボケると言われました。
ボケる前にこのブログの内容とは関係ありませんが思い出した言葉を書いておきます。
「赤毛のアン」の中でレイチャル、リンド婦人が、幼くして亡くなった子供に対して言った言葉「幼いうちに亡くなるのは確かに可哀そうだ。しかし人生の苦しみ、痛み、嘆きを経験せずに済んだ事は良かった」
心理学の講義で先生が言った言葉「君達は若い。若いうちに死んでは絶対にいけない。しかし若いうちに死にかける経験は必要だ」

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲山と紅葉の写真

2014年12月14日 | 写真

村上春樹ゆかりの地、夙川の紅葉と甲山野坂昭如ゆかりの地、ニテコ池の紅葉と甲山神呪寺の紅葉と甲山神呪寺の仁王門神呪寺仁王門と甲山神呪寺仁王門の紅葉神呪寺の紅葉神呪寺の紅葉鷲林寺から見た甲山鷲林寺の紅葉鷲林寺の紅葉鷲林寺の紅葉鷲林寺の紅葉鷲林寺の紅葉甲山森林公園と甲山甲山森林公園と甲山甲山森林公園の池と甲山甲山森林公園の池と甲山甲山森林公園の噴水と甲山甲陽大池からの甲山
柿の木と甲山
街路樹と甲山
夙川の紅葉と阪急電車夙川の桜の紅葉

9月22日の夜、脳梗塞になり脳外科病院に緊急入院しました。
入院中に左目の人工眼内レンズが目の中に脱落しました。
大学病院に再入院し脱落した人工レンズを取り出し、新しいレンズを白目に縫い付ける手術を受けました。
2か月近く左目が見えないので、車の運転も出来ず、写真も撮る事が出来ませんでしたが、11月末には何とか紅葉を撮る事が出来ました。
11月30日にOCNブログ人が終了し、12月1日からgooブログへ変わったので、新しく変わった写真の入力の仕方が解らず、2週間試行錯誤してやっと入力しましたが、以前より
画面が大きくなった様な気がします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする