HRJ 中央突破 の日記?雑記?備忘録?

・・・monument of me! Hasta la vista,baby...

PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁

2008年03月28日 | IT?デジタル?関係の話?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1


 放送業界は、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を
解禁する方針を固めた。早ければ、2008年4月上旬に開催する放送業界関係者の会合で
正式決定する。ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)によるB-CASカードの
発行を経て、早ければ4月下旬~5月に、大手パソコン周辺機器メーカーなどから単体外付け
チューナーが量産出荷される見通し。

 パソコン周辺機器メーカー各社は、PCIボードやUSB接続型など、複数の外付け地デジチューナー
の出荷を準備しており、テレビ機能のない既存パソコンで、2万円前後の価格で地デジの視聴や
録画、Blu-ray DiscやDVDへの書き出しなどが可能になる。



 ガイドライン案ではこのほか、(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、(3)パソコン内部で
テレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、(4)テレビ映像の視聴時に画面を
キャプチャーできないよう設計すること――などを求めている。パソコンにディスプレイを
外付けして使っている場合、著作権保護技術のHDCPに対応したビデオボードとディスプレイが
必要になるが、ノートパソコンや液晶一体型パソコンなどでは、そのままテレビ映像を表示し
視聴できる。





きたこれ!!

地デジチューナー&PV4買った途端にこれだよ。;;

とか思ったけれど、

やっぱりというか制限が厳しいようやね。。。



・1分間に1回以上視聴ソフトとハードで認証行なわなければならない。

・データは全て暗号化するため、専用ソフトで再生するしかない。



この二点が面倒くささ全開やね。。。



有志による別ソフトでの録画防止にソフトハード間の認証機能

そもそも作られるデータを暗号化して著作権保護。


これを抜けるのはかなり大変そうやもな・・・。


が、しかし一般に発売されることで、なにかしら有志の数も増えるワケで。

そうすると今よりはずいぶん抜けやすくなるんではないだろうかと思ってみたり。


まぁなんやかんやで、実際現時点でかなり抜けられてるみたいやしね。^^;

王道であるフリーオを筆頭に、tsからの直抜き、デジ放送のコピガ信号だけ途中に噛ませて云々、アナログハイビジョン。

近頃の流行は、

そもそもチューナー自体を改造しちまって直抜きしようってな動き(カメFX2)があるのかな?

これは私の持ってるYDIT-10でも出来そうやったけど、
超文系でハンダなんかつけたことあれへんし、
それに対応するソフトや知識もちょっとムズかしそうやから
この手段はスルーで。(笑

しばらくはアナログで我慢します。


まぁそういうように、現在でも割と抜かれてしまっている地デジをかんがみるに、

堅固にコピガをかけていても、一般的に「パソコンに地デジを取り込む手段」が普及してしまえば、

おそらく、というか希望的観測を含めて、

簡単な基盤改造による相互認証の解除が可能なボードが発売され+有志らによる独自ソフト

という黄金パターン?で無事に突破される予感がする。


でも、デジタル放送の暗号?って酷くムズかしいって噂も聞くしねぇ。


ま、そもそも、暗号化自体をキャンセルするような改造パターンが発見(暗黙の発見)があるような気もしてきた。

あるいは、暗号化されたデータ自体からの直抜きとかもあるやろ、きっと。。。。

全く詳しいことはわかんないけど。;;


だって、

>著作権保護されているため、HDCPに対応したビデオボードとディスプレイが
必要になる。

これとか酷すぎるもん。キツいもん。;;

案外持ってまへんで。HDCPに対応してる環境なんて。


だから!だからきっと!

一般的にボードが発売されれば、もっと一般的で簡単な抜け方法が生まれるんだい!!

そうプラス思考にならざるをえないニュースやね。^^

地デジをパソコンで見るという環境が一度広まってしまえば。

「パソコン」という自由度の高いツールに大きく地デジを入れてしまった時点で、

それすなわち簡素な方法による突破という未来を、確定させるものなのだよ。

現在の小難しい小手先の抜き方は廃れ、地デジ黄金時代が訪れる日も、そう遠くはないだろう。

3年後くらいか?^^;;;


・・・賢い人お願いします。;;