記録

過敏性腸症候群に悩まされる日々の記録です

友人とランチ

2008年09月28日 06時17分58秒 | 徒然
今日は友人とランチに行くことになりました

日曜といっても、いつもは家で引き籠もっているか、仕事をしているかですが、なんだかひさしぶり

まだどこへ行くかは決まってないんですが楽しみです

ただ、午前中から外出なんでそれだけでドキドキというわけでこんな時間から起きてみました

新ビオフェルミンS錠

2008年09月24日 19時59分36秒 | 戯言
子供の頃からお腹が弱く、新ビオフェルミンS錠は常備薬といっても良いものでした。

子供の頃から、ビオフェルミンは水など無しでガリガリ噛んで飲み込んでいたのですが、最近噛まずに水で流し込む人や、口の中で溶けるのを待つという人がいることを知りました。

飲み込むのはともかく、溶けるのを待つって

でもどういう服用の仕方が正しいんでしょうか?説明書を読んでも書いていないような

養命酒

2008年09月22日 23時51分20秒 | IBS
もちろん、今日もお仕事だったわけですが、どうも朝からお腹の調子が良くない…。
といっても、特に緊張するような状況はなかったので「あーお腹の調子悪いなあ」というくらいだったんですが。

よくよく考えてみると、昨晩、久しぶりに養命酒を飲んだのでした。養命酒を飲んだ後、こんな感じになることをすっかり忘れていました

最近、お腹の調子としては便秘気味だったんですが動き始めたってことでしょうか?しばらく飲んでいると、普段の感じになるので丁度良かったのかも~


夕食

2008年09月16日 00時06分36秒 | IBS
糸こんにゃくと挽き肉をピリ辛(ってほどじゃないけど)に煮てみました。

面倒で糸こんにゃくは少し長いままで料理してしまうんですがもう少し微塵切りにした方がよかったかな?

残った挽き肉を生姜風味で煮てみたんですが、チューブに入った生姜を使ったらイマイチな感じでした

生姜は体を温める効果があるということで、いつも土生姜を冷凍しています。ただ、いざ料理に使うとなるとちょっと面倒なので初めてチューブタイプというのを買ってみたのです。便利は便利ですが、味がイマイチだと

やっぱり面倒でも使う度にすりおろす方が味も香りも良いですね。

再会

2008年09月15日 15時39分35秒 | 徒然
先日、出張した際に友人と会いました。中学からの友達です。
前にあったのはその友人の結婚式だったかな?
色々と話をしました。とても楽しかったです。
地元でまた会おうよって話が盛り上がりました。たのしみ。

お昼ごはん

2008年09月14日 16時06分11秒 | 徒然
久しぶりに昼食を作りました。豚肉のしょうが焼きです。
昨日、解凍してにんにく醤油と生姜に玉葱と一緒に漬け込んでおきました。
美味しかったっす。
なんだかんだで、自炊も久しぶりな感じがしますが何とか食べることのできるものを作ることができました。
まぁしょうが焼きじゃ作った内に入らないですけどね

食後に珈琲を入れたんですが、こちらはとても美味しくなかったです。豆と水を入れればスイッチひとつでコーヒーが入るコーヒーメーカーを使ってるんですが豆が見るからに酷い
萎びたような感じの豆が入っていて味も薫りも最悪でした。

勝負脳

2008年09月14日 12時48分16秒 | IBS
北京五輪なんていってのも今は昔。今はパラリンピック開催中ですね。

水泳の北島選手がメダルを取った後に「勝負脳」という言葉をテレビで聞きました。要するに「否定語を考えちゃダメ」なんだそうです。難しいです。いつも、どうしようどうしようとあたふたしています。

ここまでマイナス思考になってしまうと急にプラスに切替ることは難しいですが、ふと昔読んだことを思い出しました。

心の中で考えていることと違うことであっても、とにかく口に出してみるということです。そうすると、脳のどっかに効果があって云々。とあったような気がします。

とりあえず、スッキリしてもしなくても「あぁスッキリした」と口に出すように、ドキドキしていようがあたふたしていようが「大丈夫」と口に出すようにしてみます。