goo blog サービス終了のお知らせ 

信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

虫とのおつきあい

2010-08-25 15:39:02 | 信州の自然とおでかけ

茶々が家中で一番好きなのは
風通しのよい2階のサンルーム。

ひまさえあればここでお昼寝・・・・なんともうらやましい。

 

厳しい残暑が続いています。
猛暑の都会からいらっしゃるお客様には
「涼しくていいですね~」と言っていただくのですが

例年ならばもう肌寒いくらいのはずの時期ですのに
毎日毎日20℃以上あるのはこの10年で初めてのことです。

それでも気づけば高原にはススキが穂を伸ばし
マツムシソウが風にゆれているこの頃

8月もあとわずかとなりました。


「今日は更新されたかな?」とのぞきに来てくださる方が
毎日たくさんいらっしゃることに感謝です。
やっとやっとの更新です

 

山に住んでいますと、毎日それはもういろいろな虫と出会うわけですが
ついこの前、家の前で花盛りのオレガノの花に来ていたこんな虫にびっくり!!

 


携帯カメラでさえこの鮮やかさ

うわ~アニメみたい・・・とまじまじと見てしまいました

この強烈な色彩を手がかりに調べてみましたら


(そもそも蛾なのか?蝶なのか?それすらわからなくて
それはもうたくさんの「蛾像」をインターネットで見ちゃいました

クジャクチョウ

というそうです

きれいな写真はこちら→いろんな蝶が紹介されています

 

幼虫のエサはイラクサだそうですが・・・
ちくちくのとげだらけの緑の葉から
どうやったらこんな色彩が生まれてくるのか不思議~

 

イラクサといえば、アンデルセンの「野の白鳥」で
白鳥の姿にされてしまった兄たちを人間に戻すために
妹の王女が手を血だらけにしながらもイラクサで洋服を作るという場面がありましたね

別名 蕁麻(ジンマ)とも言うそうで
蕁麻疹 は イラクサの葉にかぶれると腫れることから だそうです

 

刺激的でおいしいのか
茶々もよく道草でイラクサを食べてますけど大丈夫なのかな?

 

蛾や蝶だけでなく
甲虫もそれはそれはたくさんの種類がいて
もしも私が虫好きの小学生であったならば
嬉々として自由研究に取り組むところでありましょうが

残念ながら
虫好きでも小学生でもないんだなぁ

 

ところがこの前 目の前をつやっつやの小さな甲虫が歩いていて
つい

「あらかわいい」

などと つまんで手に乗せてしまいまして

「ほら、かわいいよ」

と 息子に見せましたら
もうとっくに虫に大騒ぎする幼少期を終えてしまった息子はあまりにクールな反応

かわりに茶々が寄ってきたと思えば
なんでか 鼻にすごいシワを寄せているんです

それを見た息子、確信を得たように

 

 

「それはゴミムシだよ」と

 

え?なんですか、ゴミムシって?

「くさいんだよ」

 

えぇ~!?それを早く言ってよ!!
と慌てて手から下ろし、ついつい手の匂いをかいでみた

 

 

 

 

 

蒸れた雑巾の匂いがいたしました

 

うわ~よく名づけたなぁ、ゴミムシなんて・・・・(言い得て妙)

救いは、手を洗ったらすぐ匂いが取れたことでした。
もう覚えたもんね!これからは見るだけにしておこうっと。

 


虫さんとは近からず遠からず 距離を保ったお付き合いをしていきたいものです。

 

 

 

読んでくださってありがとうございます。
お返事は遅くなるかもしれませんが、コメント欄はあけてありますので
虫のことでなくても よかったら一言いただけますと嬉しいです^^

 

そして久しぶりに更新したと思ったらお休みのお話で申し訳ないですが
9月のお休みのお知らせです。

9月の定休日は水曜日、第3火曜日

1日(水)・8日(水)・15日(水)・21日(火)・22日(水)・29日(水)

そして大変勝手ながら
御柱祭小宮祭のため9月26日(日)を臨時休業とさせていただきます。
レストランはお休みですが、車山高原の御柱祭へ
みなさま、ぜひ遊びに来てくださいね!

標高1900mへ御柱を曳き上げるのはなかなか珍しいお祭りと思います。
主人は若衆として、息子は子供木遣り隊として
そして私はラッパ隊としてがんばっております

 

それではどうぞ熱中症など気をつけてお過ごしください。
秋のメニューを考えつつ・・・・

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日
 7月15日~8月31日は無休で営業しております

10周年特別企画 ご要望の多かったテラス席をご用意しました
   くわしくはこちらをごらんください

          

ピッツァ半額サービスデー 7月6(火)・13(火)
  7月後半~8月はピッツァ半額サービスデーはお休みです

  お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
好奇心の塊みたい。 (ベルママ)
2010-08-25 17:16:56
茶々ちゃん、気持ようそうにネンネですね。
安心しきった寝顔が可愛いです。

何事も好奇心があるって前向きですね。
ゴミムシって初めて聞きました。
私は虫が苦手なので多分手には持たないかな
でもカメムシでなくて良かった~
手を洗っても中々臭いはとれませんからね。

好奇心も時には気をつけましょう~

観光シーズン真っただ中、後少しの辛抱ですから
頑張ってお仕事に励んで下さいね~。

落ち着いた時期にまた伺いま~す。
返信する
お疲れ様です。 (koumama)
2010-08-25 17:19:52
やっとコメントいれられますね(笑)
このクジャクチョウ綺麗ですね~色鮮やか。

ゴミ虫って知らない(笑)
そんなにくさいんだ(笑) 蒸れた雑巾の匂い・強烈やね(笑)

kouは小さなころ団子虫を手のひらいっぱいに集めてきて ほらぁって自慢してたです。
虫がそばにいてかまきりとか とんぼとか捕まえて大騒ぎしてた頃が懐かしいな(笑)
返信する
ベルママさん♪ (オステリアmama)
2010-08-26 22:29:19
こんばんは!コメントありがとうございます^^

本当に、好奇心もほどほどにしておかないと・・・
つい何気なく手に乗せてしまいました(笑)

ゴミムシって名前は聞いたことがあったんですが
もっともっとちっちゃな虫かと思っていて
コロンとしたかわいい虫だななんて思ってしまったのです

カメムシはちょっと洗ったくらいではとれませんよね、あの匂い

ベルママさんのブログも先日読ませていただいて、(1000円の件)悔しいような哀しいような気持ちでした。

なかなかコメント残せませんが
もうちょっとがんばります
ありがとうございます!
返信する
koumamaさん♪ (オステリアmama)
2010-08-26 22:33:37
ご無沙汰しています~
コメント早速ありがとうございます^^

団子虫って子供のアイドル的存在?ですよね(笑)
息子も保育園児の頃
石をひっくり返しては団子虫を捕まえ
小学校低学年の頃はアマガエルやヤゴ、おけらに夢中でした

だんだん卒業していくんですね~

ゴミムシは名前は知っていたけど
実物は初めて見ましたよ。
見た目けっこうかわいいんです。
よく磨いた革靴みたいなつやつやの茶色で
コロンとまるっこくて。

それがまぁ強烈な匂いでして(笑)
自然ってすごいなぁなんて思います

またぼちぼち更新いたします
返信する
虫は… (kam☆kam)
2010-08-28 07:39:52
お久しぶりです!
ブログは拝見していました。
忙しさも落ち着かれたようですね。
だけどこの週末は忙しいかな?

信州好き!とか言いながら虫はどうも…
凄い色彩の蝶々ですね。
イラクサもゴミムシも『ホ~っ、へぇ~』で読みました。

東京は暑くて、隣の練馬が38度になった時は、エアコンがダウンしました
やっぱり車山が羨まし~。
御柱に行きたいのに、予定が入っています。
とっても残念…。
楽しみですよね、練習もまた頑張って下さいね。
返信する
kam☆kamさん♪ (オステリアmama)
2010-08-29 21:37:38
こちらこそいつもありがとうございます!

本当に東京の方は猛暑が続いているのですよね・・・。
信州は涼しいとはいえ、
8月の平均気温が過去最高に並んだそうです。

いつもならこの時期は10℃台なんですが
どうなってしまったんだろうと不安になりますね。

それでも、虫や花は季節の移り変わりを
ちゃんとわかっているみたいで不思議です。

私も決して虫は好きでなくて
とくにやわらか系はカンベンなのですが
あまりにも極彩色のチョウに見入ってしまいました

残暑厳しい折ですが、どうぞご自愛ください^^御柱についてはまたブログに
書きますので良かったら読んでくださいね♪
返信する