goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

アラフォー

2015年10月15日 | 日常(2015)

とっくにアラフォーババアだけど

またひとつ死へのカウントダウンが進みました。

 

そんなオバちゃんにも、優しいお祝いのお言葉をありがとう。

 

誕生日は寝落ちで終わり、翌日の朝7時から、

新装開店のスーパーの行列に並ぶ、ババア街道まっしぐら。

 

そして、道に迷う(爆)


初回視聴率12・5%

2015年10月13日 | 日常(2015)

初回視聴率12・5%

だったそうです。

 

そして、アタシ以外の世の中の声が、好感触だということに

一人悶々としているところでございます。

 

…イエ、イインデスケド…。

 

しかし、他人の感想ってのは面白い。

30年前にはなかったネットの面白さは、これに尽きるよね。

リアルタイムで、他人の意見が聴けるってのは面白い。

 

まぁ、反面、痛くて嫌なことも多々あるんだけど。

 

その代表が、某実況(爆)

 

テレビに集中したかったので、実況までは見る余裕が無かったから、

終わってから見に行ったらwまぁスレが12ものびてすごくね!?

まだ全然読めてないけど、ログ保管しちゃったもんね(爆)

参加したかったなーー!!!(笑)

来週がんばるかなー!!(爆)

ちょっと、これのためだけに、裏アカ作ろうかなって一瞬思ったwww

語り合う友達が欲しいよ~~~~!!(笑)

 

まぁ、ネタはともかく、これだけ主役に興味を持ってる人がいたって事が

盛り上がっているって、それだけでも、やっぱり嬉しいものなのです。

 


見たけど。。。

2015年10月12日 | 日常(2015)

実写、見た。

 

一応、最後まで見れた。

 

見終わった後も、ワタシは生きてます(笑)

 

言いたいことは沢山あるが。

 

 

「あれは全くの別物だ」

「大丈夫、まったくS氏に見えない」

「実写ですら無い」

 

 

これだけ確認できただけでもヨシとする。

 

ダイジョウブだ、負けない(爆)


AH実写について

2015年10月11日 | 日常(2015)

 

 

今日ほど、読売新聞を憎く思った事は無いテレビ欄 (爆)

 

今日まで、出来るだけ日テレから目を背けて、CMも番宣も見ないように

頑張ってきたのに(CMは目に入っちゃったけど・泣)

うっかり朝刊開いたら、本番前にトドメ刺されて、朝から心臓発作(爆)

 

主役と死んだ人(名前すら言いたくないジレンマw)以外のキャストも、一切調べて

無かったので、もう誰がどうとかのレベルじゃなく、呆れて笑えるね。

もぉ、コメディじゃんよ、山ちゃん・・・・。

GHはまったく知らない人なので、眼中に無いしどーでもいいや。

 

 

 

 

しかし・・・・・・。

 

婚約者ってなんだ!?(怒)

 

あ~~~~~~。(--#

もぉ、この言葉を見ただけで「別物」認定できただけ、感謝せねばらなんのか!?

 

「上々の滑り出し」

と、試写室は書いてるが、ひとつ言いたい。

「パラレル」

だけは書いてほしかった!!!!!!(力説)

 

内容とか、キャストとか云々すっとばしても、まずは一番大事な

CHじゃないんです!!

パラレルなんです!!

原作者が自分で切り捨てました!!

と!!ハッキリ言ってくれなきゃ、永遠に救われないのよ、アタシ達ヲタクはさぁ!!(泣)

 

 

 

 

で。

テレビの番組表情報を見てみたら・・・。

 

 

パラレルワールドってちゃんとかいてある!!!

えらいぞウチのテレビ!!(爆)

 

偉くはないがwえらいぞ!!(笑)

名前がカタカナなのは、しゃーないけど、やっぱ笑っちゃうねwww

 

 

 

その世界観をもとに「家族愛」をテーマに描いたパラレルワールド。

 

明記したことについては褒めるが、内容については納得できないがな!(爆)

 

アタシは「家族愛」などとゆー、薄っぺらさに反吐がでてこれを捨てたのに。

ワンクールの深夜の実写でナニをどーしてくれるんだ!?ってのよ(爆)

 

。。。。。と、メラメラと怒りが沸いてくるので、これ以上はいうまい(==;

 

 

新聞の告知だけで、これだけ人の心をズタズタにしやがって・・・・。

 

と、一日悶々としてたら、ホントに夜、37.2の熱が出た(爆)

孫たちとダッシュ見てたはずなのに、気づいたら21時の孫が帰る時間まで

居間の床で死んでた。(誰も起こして助けてくれないあたりが・・・・泣)

 

そのあと、本番まで動悸・息切れ・眩暈・頭痛が止まらないし。

9時台の国営のサメ特集見ながら、サメは怖くないのに、手は緊張で震えて冷汗かくし。

本番始まったら、見てるこっちの心臓が止まるかと思ったわい。

 

 

・・・・・そんなにイヤなら見なきゃいいだろ・・・・・。

 

 

っていうツッコミは、今日一日自分の中で100万回行ったので、ほっといて(爆)

 

・・・それが出来るほどに、愛憎の想いが激しいアホなんです。

 

さて、放送後、アタシの心臓は生きながらえているのでしょうか・・・・?


ビッくらポン

2015年10月09日 | 日常(2015)

今日のチラシで、くら寿司の「かにフェア」を見て、ノコノコ行ってきたw

 

 

かに三種盛り~かにいくら~かにタルタル軍艦~本ズワイガニ~の流れで

ガッツリかに三昧\(⌒▽⌒)/

 

サーモンやエビも満喫(^^)茶わん蒸しも美味しかった♪

 

 

秋と言えば、モンブラン!

今年初が回転ずしのデザートwだけど、美味しかったわ~(^^)

 

んで、二人でがっつり食べ過ぎた結果、ぴったり20皿(食い過ぎw)

たまったお皿で、ビッくらポンを4回やったら、まさかの2回目で当たったー!(笑)

孫たちと6人で食べまくっても当たらないこともあるのに!

 

「味付いくらちゃん」のラバーアクセサリー!w

可愛いけど、おばちゃんが当たっても・・・・ねぇ( ̄▽ ̄;)


特車二課なう!?

2015年10月08日 | 日常(2015)

松屋銀座の前にイングラムなう!?

 

実写は嫌いだが、目の前に現れると、萌えるヲタクの性(爆)

 

こうなると、デッキアップも見たくなるじゃないか・・・。

 

アニ玉来るって、テレ玉で宣伝してるよね。

 

つか、いつの間にか、再放送やってるよね(笑)


「ばぁばの料理」最終講義

2015年10月07日 | 日常(2015)

読書感想。

-----

読んだの夏で、感想書いてたのに途中放棄したままだったのを、

今日のばぁばの放送をみて思い出したので、いまごろUP

ちょっとばぁば、元気なかったけど、大丈夫かなぁ?

ちまきは、家じゃなかなか作れないよねぇ(^^;

あ~~、中華街行きたい。

-----

 

「ばぁばの料理」最終講義

 著/鈴木登紀子 

 

 登紀子ばぁばを知っていますか?

 「きょうの料理」で大人気のばぁばの、本人曰く「遺言」として伝えたい

料理と人の心の思いがつまった1冊。

 

ばぁばの言葉遣いはテレビで見ていて大好きだけど、活字で改めて読むと、

久しぶりに「きれいな日本語」を感じられて、心が洗われます。

徹子もそうだけど、「言葉の綺麗なば~ちゃん」は、国宝にしてヨイはずだ。

 

その徹子の部屋にばぁばが出て、これの紹介があったので、ちょうど前述の

「トットひとり」と共に図書館で借りてきた。

 

この最強ばぁば二人(笑)の本をセットで読むと、ちょっとだけ己の粗悪さを

反省したくなるので、ぜひとも一緒に読むことをお勧めするw

 

前書きの後藤アナの語りだけでも、ばぁばの人となりが伝わるので、

ぜひまたテレビでこのコンビのやりとりが見たいなぁ。

最近、予定無いよね。元気かなぁ?ばぁば。

 

亡くなられたじぃじの話から始まる、ばぁばのお話。

どれだけじぃじが大好きだったか、いまでも伝わる想いがとても素敵だけど、

「寂しい…」というばぁばの愛の深さが、切なくもあり冒頭からばぁばの

愛情に包まれていく感じです。

 

「最終講義」と言うだけあって、レシピ本ではないです。

いくつか載ってはいるけど、メインは、作法や礼儀、「おもてなし」の心。

嫁でも母でも無いけれど(爆)おさんどんが読んだっていいのです。

 

しかし、野郎共がこれを読んで、まかり間違っても「ばぁばがこう書いてる」

からと、嫁や母や娘に「お前もやれよ」なんて言うたりでもしやがったら、

「テメーでやってみろ!」とちゃぶ台ひっくり返されるので、強要だけは

しないでください(笑)

 

こんなお釈迦様みたいなことできるのは、ばぁばの人生経験だからです。

 

なので、とてもとても素晴らしいご講義ではありますが、粗悪者の私には

とても真似などできません。これ読んで反省するだけでございます。

 

反省しつつ、ちょっとだけ爪の垢の知恵を分けて頂けそうなところだけ、

「ほほぉ~」と、なるほど納得できれば、十分なのであります。

 

せめて孫には、まともな箸の持ち方をして欲しいところだけど、すでに

犬食いだからなぁ…、現代っ子にはどうにもなりませんよ、ばぁば(泣)

 

まぁでも「いただきます」と「ごちそうさま」がちゃんと言えるだけ

ヨシとしなければいけないのかもね。ちょっとずつ頑張ります(苦笑)

 

それにしても、ばぁばの言葉は綺麗で、読んでて気持ちがいいです。

お前も見習えと言われても無理なので、なおさらですが(汗)

 

「先様」なんて言い回し、本で見たの初めてだなぁ。

 

余談だけど、昔、若い子との話で「先様」って言ったら「さきさんって誰ですか?」

って言われて、笑っちゃったもんなぁ。

まぁ、営業さんとかじゃなきゃ、使わないのかもしれないけど。

 

料理の愛情とともに、綺麗で可愛い日本語エッセイとしても、読んでて

清々しくなれますので、ぜひご一読、おすすめでございます。

 

レシピの中では、「ねぎもち」が簡単で美味しそうでした。

夏でもお餅が食べたいときってあるよね!(笑)

 


おそ松さん

2015年10月06日 | 日常(2015)

「おそ松さん」

 

一応チェックしたけどさぁ・・・・。

 

あの萌え絵とBLの文字みた瞬間、見る気なくすよね。

 

腐向けならいらない。

 

声目当てさんには悪いが、おいらには区別つかんし。

 

白黒再放送してくれ。。。

 

つか、赤塚に謝れ(爆)

 

「ゆるゆり」も、1期は見てたけど、なんかどーでもいいや。