goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

ヘアセット

2013-10-26 17:14:16 | キッチン、家庭雑貨
どうでも良いことですが、自分的に気に入っているのでご紹介。

私はこの夏、パーマをかけていたのですが、毎日のヘアセットに使っていたのがこちら。



シュワルツコフのオージス ゲラスティックという整髪料です。
ジェルになるのかなぁ。。

お値段は1本千円以上とお高いですが、毎日使っても2ヶ月近くもつのでそんなに不経済ではないかも。


そしてこの整髪料は何と言っても固まる感が凄い!
きっちり、まるでセメダインで固めたかというくらいしっかりヘアセットできます。
そして1日キープできる。

さらに、まったくべたつかないので一日快適。


もう、今まで使ってた普通の整髪料にはもどれないかも・・・


シュワルツコフ オージス ゲラスティック 146g
ヘンケルジャパン
ヘンケルジャパン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーシステムのリニューアル!

2013-09-19 09:03:52 | キッチン、家庭雑貨
コーヒーシステム といっても最新のバリスタ的なマシンを買ったというわけではなく・・・

普通にレギュラーコーヒーを入れる仕組みを一新しました!というお話。


今までのはこの記事でかいたコーヒーシステムでした。
私自身は特に不満はなかったのですが、さすがに1年半もすると嫁的には

「背が高いので、食器戸棚に入れるためにはこのコーヒーサーバに棚の高さをあわせないといけないのがもったいない!」

といった不満が出ていました。

そんなところでタイミング良く、ヒビが入っているのを発見!
ドリッパーと一体型で、ドリッパー自体はサーバ専用設計なので使いまわしできず・・・


なので、(しょうがなく!?)すべてをリニューアルです。


今回購入したのはこちらとこちら。
【コーヒーサーバー】
Melitta グラスポット リラクシンMO 600ml MJ-9401
Melitta (メリタ)
Melitta (メリタ)


【ドリッパー】
Melitta アロマフィルター 【2~4杯用】 メジャースプーン付 AF-M 1×2
Melitta (メリタ)
Melitta (メリタ)


どちらもメリタで揃えてみましたが、ごくごく普通のサーバとドリッパーです。
ドリッパーにはメジャースプーンもついていたので、本当に一式交換という感じですね。


また、この機に乗じてコーヒーポットも購入してみました!
(今まではティファールで入れていました。)
コーヒー用に注ぎ口が細くなっています。
【コーヒードリップポット】
フィーノ コーヒードリップポット 1.2L
竹井器物製作所
竹井器物製作所



Amazonで購入しましたが、翌朝には到着。さすがAmazon。早い。。。


さてさて、早速使用感。

以前のドリッパー一体型のコーヒーサーバはヒビが入っていたので即捨ててしまったので比較写真は無いですが、明らかにコンパクト!


これなら嫁希望の食器戸棚棚板問題も大丈夫ではないでしょうか。
見た目、ずんぐりむっくりでかわいらしい。ま、でも普通ですね。


ドリッパーもあわせてメリタ。


注ぎ口は1箇所です。真ん中あたりに見えるかな?


メジャースプーンもついていました。コレはちょっと小ぶりかな?



そしてこちらが嫁がコーヒー用に吟味に吟味を重ねて買ったポット。
ポイントはサイズと値段。そして取っ手が熱くならないこと。お湯を沸かしたときにミトンでポットを持たなきゃいけないのは大変ですからね。。。
その点、こちらは大丈夫!


ガスコンロはもちろん、IHにも対応しています。
キャンプにも持っていけるかなー。ちょっと大きいけど丈夫そうだから大丈夫かな。
Made in Japanで、シールには Made in TSUBAMEと書いてあります。
新潟の会社なので燕三条ということでしょう!


さてさてドリッパーにコーヒーをセットして・・・

お湯を沸かして注ぎます・・・さすがコーヒー用!綺麗に注げます。



そしてお味は・・・


うん!

美味しい(気がする)!!


今までの一体型も悪くはなかったけど、なんとなく普通の形に戻った感じですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいコーヒー。 iwaki コーヒーハウス 600ml K8685

2012-05-06 13:13:55 | キッチン、家庭雑貨
毎週末、我が家ではドリップ・コーヒーを淹れるのが習慣となっています。

大人も美味しいのですが、何気に楽しみにしているのが、子供。
ペーパーフィルターを折ったり、コーヒーの粉を入れたり。そういうお手伝いが楽しいらしい。


ですが、いまの我が家ではコーヒーを急須にいれてます。


前は普通のコーヒーサーバーを使っていたのですが、普通にガラス製で、普通に割れてしまいました。
もう、何代目でしょうか。
ある程度消耗品と割り切っているものの、壊れる前提なので、あまり凝ったものにしてもねぇ。と思って考え始めて早数ヶ月。

この度、やっと安くて良さげなのを見つけました。

コレです。
iwaki NEWコーヒーハウス 600ml K8685-BK
iwaki
iwaki

ドリッパーと一体型です。

若干背は高くなるものの、使い心地はよさそう!

どれくらい使えるかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい水を。 Panasonic TK6205

2011-07-13 13:40:23 | キッチン、家庭雑貨
浄水器。

街で美味しい水を飲むためには必須ですね。


いろんなメーカからいろんなタイプの浄水器が出ています。
我が家でも何タイプか試してみましたが・・・結論からいうと最終的にはカートリッジ交換が肝。
カートリッジ交換が頻繁だったりするとめんどくさくなって、放置したりなんかして。。。

結局水は美味しくなくなってしまう。

で、嫌気がさして、本体ごと交換。


。。。こんなサイクルが何回かあったような。


ってことは、長持ちするカートリッジが使えるタイプにすればよいのでは!?


ということで、今はコレを使ってます。
浄水器
Panasonic 浄水器ミズトピア TK6205P です。
Panasonic ミズトピア 蛇口直結型浄水器 ホワイト TK-CJ11-W
パナソニック
パナソニック


イマドキはPanasonicも浄水器もつくるんですね。
で、こいつが優れているのは、カートリッジ交換が一年なところ!

1年間放置しておいても大丈夫ってこと!

前に使ってたのが3ヶ月ごとに交換だったので、それはそれは楽です。
年に1回くらいなら、めんどくさくないですしね。


カートリッジ本体の値段も高すぎるわけでもないし。
(少なくとも3ヶ月交換タイプと比べて4倍はしない)
Panasonic アルカリミズトピア トリハロメタン除去カートリッジ TK74201
パナソニック
パナソニック



使ってみた感想としては、特に何かすごい!というわけではなく、普通に臭みが気にならない感じです。
問題は1年近くたってきたときに、どれほど効果が残っているか・・・ですが。。。

実はもう1年経つのでそろそろ交換なのですが、ぶっちゃけそんなに臭くて臭くてという感じではないです。
まあ、徐々に臭いのに慣れてしまっているのかもしれませんが(汗

過信は禁物ですが、もしかすると1年近くたってもそれなりの性能を発揮できているのかもしれませんね。


我が家は当分、本体ごと買い替えはしないで、この浄水器でいくと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター