goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

朝日のなかを

2008年12月06日 | 今日の運動


今朝は3時に目が覚めてこたつのなかでゴロゴロ。
昨夜借りてきたDVDを見ながら、空が明けるのをひたすら待ちます。
そして6時。ぼつぼつショートライドのスタートです。



家の前の荒川サイクリングロードを下流に向かって走り、日の出を土手の上から迎えます。
12月の荒川土手はホントに冷たく、上着と手袋の隙間が痛いほど冷たくなります。




今日は浮間から鹿浜橋まで走り、橋を渡って対岸を上流に向かうコースで走ります。
前方に秩父の山々、そして左手に真っ白な富士山が見えます




自転車を止めてひとやすみ。やっとからだが汗ばんできました。
土手には人影がありませんが、あと10分もすればジョギングやウォーキングの人たちでいっぱいになります




朝日が昇りました。
一日のスタートです。
でも今日は休み。さて、何して遊ぼうかな



←読み終わったらプチッとお願いします


西郷山公園~中目黒~恵比寿

2008年12月03日 | 今日の運動


今朝は、コルナゴで西郷山公園に。
久々のロードに乗ってのショートライドです。




西郷山公園では、毎朝近所の人たちがラジオ体操をしています。
殆どがお年寄りです。
ボクもみなさんの仲間に入れてもらい、ラジオ体操第一から最後の深呼吸までやりました
朝の体操って、ホントに気持ちがいいですね




体操を終えたその足で、西郷山公園をくだり、目黒川沿い周辺の中目黒をまわってみました。
中目は昔から大好きな街のひとつで、山側に高級住宅地の代官山が、川を渡った祐天寺方向には沢山の飲食店と商店が軒を連ねています。
おいしい焼鳥屋やおしゃれなバーもあり、それでいて庶民のニオイのする山の手にある小さな下町です




中目から目黒に抜けて、恵比寿ガーデンプレイスに向かいます。
今日は一日晴れなので、ちょっと遠出をしたくなってしまいました。





ガーデンプレイスはクリスマス一色ですが、朝はホントに静かです。
ライトアップされた夜、ぜひ、彼女(あるいは彼)といっしょに来て下さい。
イルミネーションが輝き、見応えあります。
そして、いろいろなイベントもあるようです




さて、事務所に到着し、早速体重計に乗ってみると、ナント84.4キロまで体重が落ちました。
ベストのウエイトまで、あと2.4キロ。
痛風の左足はまだ腫れていますが、もう大丈夫。
メタボが解消されたら今度時間を作って、富士山まで走ってみようかな。
いつかはそんなブログにしたいと思っています。
ところで先日ナイトペダルで紹介しましたアルテ105のお二人。mixiメッセージありがとうございました。
今度ぜひボクも参加しますので、アルテ仲間に入れて下さい。そして、ブログでは「おじさん」扱いしてすみませんでした ご一緒に走るのを楽しみにしています




←読み終わったらプチッとお願いします

合気道

2008年11月30日 | 今日の運動


30年ぶりの合気道です。
からだが思うように動きません。
やっぱりダメですね。使っていないと
ところで写真は、昔ボクの教え子だったオオバくん。44歳ですが、現役でがんばっています。




軽く汗を流した後は、近くの養老の滝へ。
左がオオバくん、右がトラちゃん先生。
素敵な一日をありがとうございました。


←読み終わったらプチッとお願いします


連休の初日

2008年11月22日 | 今日の運動


やっぱり朝は気持ちがいいのです。
今日は休みなので、気ままに近所を走ってみようと思います。




朝の荒川サイクリングロードは、ホントに清々しいの一言につきます。
まだ暗いうちから多くの自転車野郎が飛ばしにきます。
仕事仲間のエリーさんもそのひとり。
埼玉の行田市から片道90キロもかけて荒川CRを走り、築地までやってきます。
ちなみにエリーさんの写真は熱海旅行のトップに掲載しています。




ボクの家は東京湾の河口から25キロの地点、東京都と埼玉県の県境にある戸田橋のすぐそばの舟渡というところです。
ここに住み着いて20数年経ちますが、自然があって、いいところです。




散歩コースの中には、区立の熱帯植物園などもあり、すぐ横にはスポーツジムと温水プールもあります。
熱帯植物園
昔は何回か利用していましたが、最近は近所にスポーツジムもでき、対岸のモールにもコナミのジムがあるため利用することがなくなりました。でも、安くてきれいでいいところです。




実は、ボクに自転車の師匠でもあるエリーさんが、なんでコルナゴに乗らないかという指摘をいただきました。
いつも事務所に置きっぱなしで、ブログに出てくるのは都内のみ。たまには家でも乗ったらどうかと。
おっしゃるとおりですが、どうも近所を走るにはこのクロスが便利でいいのです。いま改造計画を立てていて、そのうちメカをシマノ105に換えようと思っています。




近所を一周して、再び荒川CRに入り、そこからまむしが生息する川沿いの道を入り、岸でひとやすみ。
太陽も昇り始めたので、再びCRを走って帰ります。




グランドでおばあさんが散歩に来ていました。
「おはようございます」
声をかけられました。
「あ、おはようございます」
自然にそんな挨拶をしていました。
すっかり忘れていた言葉です。でも、いい言葉です。
おはようございますかぁ


←読み終わったらプチッとお願いします



六本木~麻布~有栖川公園

2008年11月19日 | 今日の運動


熱海から帰った夜、大阪の松本さんと四旬季に行きました。
月火つづけてなので、今日は近場でトレーニング。
六本木、麻布、有栖川公園と「坂」中心の有酸素運動です




天気予報のとおり朝はぐっと冷え込み、落ち葉の数も日増しにふえているようです。





六本木から中国大使館の前を通り、愛育病院脇の小道に入ると、そこは有栖川宮記念公園です。




ここは都心にあるとは思えないほどひっそりとしています。日本古来の林泉式の景観と、起伏のある自然を生かした庭園で、もともと忠臣蔵で有名な浅野家の下屋敷があったところ。
後に盛岡藩南部美濃守の屋敷になり、明治29年(1896)に皇族有栖川宮家の御用地に、大正7年(1913)には高松宮家の御用地なりました。
昭和9年(1934)1月5日、有栖川宮威仁(たけひと)親王の二十周忌のご命日に公園用地として賜与され、都は同年11月17日公園として開放。現在は港区立の公園になり、広さは約67560平米、敷地内には都立中央図書館、麻布運動場もあります。


←読み終わったらプチッとお願いします


林試の森

2008年11月14日 | 今日の運動


今日は、コルナゴちゃんで林試の森公園まで行ってきました。
写真は目黒川を背景に、朝6時頃に撮ったものです。
ご覧のように、季候も穏やかで、静かな朝って感じ、わかります?




林試の森は、旧林野庁林業試験場の跡地として残された公園で、大きさは東西700m、南北250m、周囲2.3km、面積は12haと非常に広大な森林です。以前紹介した目黒不動尊の近くで、こんなにも大きな森林があるとは驚き。
しかも、天然記念物に指定された樹木もあるからビックリです。さすが旧林業試験場か!





とにかく公園のなかを走ってみることに。
すっかり木々も紅葉し、落ち葉を踏みしめるタイヤの音が心地のいい響きにかわります。
さぁ~て、今日も一仕事。来週はいよいよ、みんなで熱海で忘年会です!
そのもようはまた来週に

←読み終わったらプチッとお願いします

浮間公園

2008年11月09日 | 今日の運動


家から徒歩5~6分のところにある浮間公園。
ちょうど、北区と板橋区の中間に位置する東京都の公園は、釣りやバードウォッチングのできる美しい公園です



江戸時代から明治時代にかけて、この一帯は蛇行した荒川の一部であり、昭和のはじめに直線化された際に池が残りました。そして1967年(昭和42年)、浮間ヶ池を含めた周辺を公園とし、今のような姿になっていったそうです。
四季を通していろいろな野鳥が訪れたり草花が咲いたりと、地元の人々の憩いの場になっています




本日はこの紅葉した公園のなかを走りながら、荒川の川縁を10数キロほど走ってみようと思います




いつもの荒川サイクリングロードを一本、川寄りに入ると、うっそうと生い茂る自然道に入ります。



立ち入り禁止の蛇が出る危険な道ですが、起伏に富んどいて、おもしろい道なんです。
ホントはマウンテンバイクでないとダメなんですが、今日も愛車のESCAPEで走ります。
クロス、ロードに続き、こんな道を走るとMTBも欲しくなってしまいます

←読み終わったらプチッとお願いします

2008年11月07日 | 今日の運動


今日は朝から弱い雨が降っていたので練習は中止
そこで最近の自分を振り返ってみると、この一週間で0.2キロ減量したものの、つい塩分を多く取る食生活を続けてしまいました。一昨日はラーメン、昨夜は回転寿司。あら汁まで飲んでしまったのがいけなかったのか、ここ数日の血圧は上160代とちょっと高めです。いけない、いけない




写真は目黒駅前にある海鮮三崎港。
ここは都内にある回転寿司のチェーンなんですが、この店だけは味もネタも大変よく、しょっちゅうお世話になっています。
いつも生中一杯に、7皿ほどいろいろ食べるんですが、だいたい1600円前後とリーズナブル。何度行っても飽きません。

←読み終わったらプチッとお願いします

駒沢公園&祐天寺

2008年11月06日 | 今日の運動


昨夜の誘惑を挽回すべく、今朝は駒沢公園~祐天寺をまわるコースでトレーニング。
冬に近づくほど日の出は遅くなり、スタートした頃は闇の中。
でも気持ちのいい朝です




駒沢公園に着く頃に、ちょうど朝日が昇りだし、一日がスタートします。
最近、サイクリングとジョギングをする人がふえてきたせいか、代々木公園も、ここ駒沢公園も、専用のジョギングコース、サイクリングコースが出来ています。
とにかく昨夜のアルコール+ワンタン麺分のカロリーを燃焼させなければ・・・・・とがんばっていますが・・・・ハァハァハァ・・・




しかし駒沢公園にもサイクリストがふえましたねぇ。
以前は雑誌『InRed』の影響で、犬を連れたコマザワンヌ?ばかりでしたが、いまのトレンドは自転車です。
朝の公園内を思いっきり走ると、からだに精気がみなぎりますよ




さて、駒沢公園でひと汗かいたあと、駒沢通りを走って祐天寺へ。
先客ありで、サイクリストに車止めを占領されてしまいました。
祐天寺は、浄土宗のお寺で山号は明顕山、本尊は阿弥陀如来坐像。以前、この近所に親友のわてきゅ~さん(マイミク)が住んでいましたが、ある理由で音羽へ移動。なんで、祐天寺周辺に来ることもなくなってしまいました。でも、この界隈、メタボが喜ぶ焼鳥屋やバーが沢山あるんですよ。あっ、いかんいかん。

←読み終わったらプチッとお願いします

目黒不動尊

2008年10月31日 | 今日の運動


今朝、目黒不動尊へ朝トレに行ってきました。
実は昨日、mixiコミュのイベントだった「Night Pedal Cruising」に参加をするハズ?でした。
ところが集合が21時30分、スタート22時という朝起隊にとっては無謀な時間につい挫折。事務所のマッサージチェアの上で時間をつぶしていたら、つい熟睡してしまいました

なので今朝は深く反省し、また独りトレーニングをはじめました。




目黒不動に到着したのが6時ちょうど。すでに、近所のおじさんたちがお参りにやってきます。
目黒不動=瀧泉寺(りゅうせんじ)は、天台宗の寺院で山号は泰叡山(たいえいざん)。不動明王を本尊としていることから、一般には目黒不動(目黒不動尊)の通称で呼ばれています。
江戸五色不動の一つで、江戸三十三箇所第33番札所。関東三十六不動第18番。「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もあり、青木昆陽の墓があることでも知られています。




寺伝によれば大同3年(808年)に慈覚大師円仁が下野国から比叡山に赴く途中に不動明王を安置して開創。1615年に本堂が火災で焼失し、1624年徳川家光によって再建。以後、徳川幕府の庇護を受け繁栄するようになったとか。また江戸時代には一般庶民の行楽地として親しまれ、江戸名所図会にも描かれているそうです。ちなみに落語の目黒のさんまは、この近辺にあった参詣者の休息のための茶屋(爺が茶屋)が舞台だそうです




目黒不動で一休みをした後、権之助坂を昇り、自然公園前を通って白金まで走っていきました。
写真はカフェ、ブルーポイント前の脇道。この脇道(左は自然公園)を抜けて坂を下ったところに事務所があります。
余談ですが、この脇道、たまに山本"KID"徳郁が犬を連れて散歩しています。
さぁーて、今日も一日がスタートします。頑張ろう!

ちなみに本日の体重は86キロ。連休中に、なんとか85キロにしたいと願っています