前略:酒田より発信
分筆依頼の現場の調査。。
地籍測量図はある・・ある・・が・・20年以上も前・・
で・・いわゆる残地処理の図面・・道路買収されたときの・・
最初の調査では杭は無し・・測量図には・・プラ杭埋設とあるが。。
所有者によれば・・ここは以前は田んぼで・・道路より1メートルくらい低かったと。。
それを盛土して埋め立て資材置き場にしたとか。。
プラ杭が・・1メートル下に当時のまま埋設なっとるんじゃろか??
おそらく無いと思うが・・職業柄・・図面を信じて
掘ることにしてみた・・
復元ポインを必死に掘ってはみたが・・なかなか杭が出てこない
もうこのひと堀りで終わりにしようと思った・・
と・・その時
(なんかTVの鉄板フレーズみたいだが。。)
赤い模様がチラット見えた
こうなると・・職業柄・・確信する・・「杭だな」
慎重に砂を書き出しましたら・・・出てまいりました・・60センチ下から
プラ杭ではなく・・立派な役所のコンクリート杭が
ここにあるということは・・もう一箇所も・・
同じように60センチ掘ってみたら・・やはり出てきました
買収後プラ杭から本杭に埋めなおしたんですな。。
幸い・・盛土しただけで・・舗装などしてなかったから・・発見出来ましたが。。
こういう場合・・・出来れば・・杭の場所を地表に表しておいて欲しかったです
しかし・・1メートル掘らないうち出てきて良かったわ。。

E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ブログ内容良かったらポチッとよろしく なんで役所は図面コピーダメなんだ?


分筆依頼の現場の調査。。
地籍測量図はある・・ある・・が・・20年以上も前・・
で・・いわゆる残地処理の図面・・道路買収されたときの・・
最初の調査では杭は無し・・測量図には・・プラ杭埋設とあるが。。
所有者によれば・・ここは以前は田んぼで・・道路より1メートルくらい低かったと。。
それを盛土して埋め立て資材置き場にしたとか。。
プラ杭が・・1メートル下に当時のまま埋設なっとるんじゃろか??
おそらく無いと思うが・・職業柄・・図面を信じて

掘ることにしてみた・・
復元ポインを必死に掘ってはみたが・・なかなか杭が出てこない

もうこのひと堀りで終わりにしようと思った・・
と・・その時

赤い模様がチラット見えた

こうなると・・職業柄・・確信する・・「杭だな」
慎重に砂を書き出しましたら・・・出てまいりました・・60センチ下から

プラ杭ではなく・・立派な役所のコンクリート杭が

ここにあるということは・・もう一箇所も・・
同じように60センチ掘ってみたら・・やはり出てきました

買収後プラ杭から本杭に埋めなおしたんですな。。
幸い・・盛土しただけで・・舗装などしてなかったから・・発見出来ましたが。。
こういう場合・・・出来れば・・杭の場所を地表に表しておいて欲しかったです

しかし・・1メートル掘らないうち出てきて良かったわ。。

E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp
↓ブログ内容良かったらポチッとよろしく なんで役所は図面コピーダメなんだ?

