goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

仙台港にて新船フェリー「きたかみ」見学会 その3

2019-04-16 20:08:08 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

どれ船内に入船。。

って・・まさかのウエルカムドリンクが

ジュースでしたが

粋な「おもてなし」でした。さすがに普段は無いと思いますが・・

↓ウエルカム


↓入ってすぐにインフォメーションコーナーが



↓きたかみの勇姿が壁面に・・ここは撮影コーナーでしょな




そして・・いざ客室の見学へ

雑魚寝ブースは皆無であった。。さすが新船・・新鮮である。

↓C寝台。。カプセルと思えば




↓B寝台。。Cよりもスペースは広いか






個室で仕切られてはいるが・・いびきは聞こえてきそうな感が


続く。。。


何故か腰痛発症。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台港にて新船フェリー「きたかみ」見学会 その2

2019-04-15 19:58:20 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

実は・・フェリーに乗船するのは。。

高校の修学旅行で青函連絡船に乗って以来のことである

クルーズ船内見学等は数回あるのですが・・フェリーは全く無しだったゆえ

今回の見学会は楽しみにしておりました

乗船手続きにてチケットとグッズを頂く。

2階にあがり・・いざ!












続く。。



寒さがぶり返し。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台港にて新船フェリー「きたかみ」見学会 その1

2019-04-12 20:35:46 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

先月のこと。

太平洋フェリーの新型船「きたかみ」の見学会へ

クジ運が悪い私なのだが・・・今回は幸運にも当選GETでした

日本海から太平洋への移動なり・・結構しんどかった

新型船と聞くとワクワクする。

早目に到着したので・・外観を









続く。。。




あと10日。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田海洋センターにて展示のクルーズ船写真。。。

2019-03-28 20:34:52 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

3/19

仕事の時間調整に酒田港で休憩。

ゆえ久々に海洋センターに寄ってみた。

入り口に「世界のクルーズ船」の案内

しかも本日からではないか

ただ・・去年の事を思い出すと・・



予想通り

単なるクルーズ船の写真が展示されてるだけ。。

がっくりだわ。。

これ・・3ケ月も展示する必要あんのか?

2週間くらいでええかと。。





どうせ写真展示するなら

もっと巨大なポスターにでもして欲しいものです。





一升瓶ワイン。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ケ月ぶりの船撮

2019-03-14 20:26:20 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

荒れ狂う冬の日本海のシーズンがようやく終わった。。

ゆえ・・この間・・船舶の撮影は・・映えないので全く行っていない

先週・・久々にスカッと晴れ鳥海山や月山もくっきりと見えた。

毎度のパトーロールで酒田港へ

定期船「とびしま」が停泊。

月山?をバックに映えた





次週は遠出。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナーin酒田

2019-02-08 20:24:10 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

昨夜の「イブニングセミナーin酒田」に参加して参りました。

タイトルだけだと何のセミナーがさっぱりかと。。

演題?が「ダイヤモンド・プリンセス来港報告会」ゆえ・・

どうせなら「クルーズセミナーin酒田」でええのではと。。

約3年前にも同様のセミナーがありまして。。そんときもイブニングセミナーという。。

あの時はコスタクルーズの社長さんでした。。そしてその翌年コスタネオロマンチカが初入港。

今回は逆で去年ダイヤモンド・プリンセスが初入港・・からの今回の社長さんの講演なり。

1部がクルーズセミナー(海事プレス社様より)

2部がクルーズ講演(堀川社長様より)

前回はクルーズ寄港の効果とか展望についての講演

今回は酒田に寄港してみての報告会等

なるほど・・乗客等の貴重な感想が聞けて面白かった。

酒田港は「おもてなし」ポイントがグンバツで高かったとか。。

他港は寄港回数が多いから・・そういう港はマンネリ化になってるとか

市民の関心が薄れて行くからなのかなと感じた。

酒田寄港はそんなに多くないゆえ・・・まあ「お祭り」状態になるのだろうか。。

回数が増えれば。。日常的な光景になるだろし・・マンネリも。。

ほどよい寄港回数が「おもてなし」するには丁度いいのかも。。

その後懇親会へ・・・思ったより観光業の人達の参加が少なかったような。。

とりわけ私みたいな「船好き」は会場で浮いてたかもしれん・・職業も全く違うし

それでも社長さんから色々お話聞いて楽しかった~

「ダイヤモンド・プリンセス」是非とも乗船してみたい







JRさん何卒ご協力して欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から7年の牡鹿半島を見て改めて被害の大きさを知る

2018-12-26 20:34:11 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

2011年に起こった東日本大震災。

あれから7年が経過。。

それ以前は数回訪れていた牡鹿半島にようやく行くことが出来た。

最後に行ったのは震災の前の夏であった。

あれから8年か。。

車から見える景色は。。当然ながら全く違っていた。。

家も道路も無くなっていた。。

復興工事が盛んに行われていましたが・・・

完成するのに・・あと何年かかるのかと。。

鮎川港に到着。。

観光客も殆ど居ない。。

定期船は・・日曜だけの運航になっていた。。

しかも数隻。。

ただ・・一つだけ・・以前のままの船があった。。

捕鯨船・・観光用のものですが・・なんか寂しげに見える。。

にしても・・人が・・釣り人くらいしか。。

震災の地を初めて訪れ、改めて被害の巨大さを知りました。

↓震災前はお土産屋さんや食堂などが建ち並んでいた。


↓今は何も無い。


↓震災前の捕鯨船(ホエールランド)


↓今の捕鯨船。。


↓震災前の美しい十八成浜


↓今は防潮堤の工事で。。


↓震災前のサン・ファン館から見たサン・ファン・バウティスタ号


↓今のサン・ファン館から見たサン・ファン・バウティスタ号




静かな海だった。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年酒田寄港予定のクルーズ船

2018-12-06 20:32:48 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

早々と来年(2019年)酒田へ寄港するクルーズ船の情報が

酒田市のHPに掲載された

http://www.city.sakata.lg.jp/sangyo/kotsu/kouwan/sakataportcruise2019.html


今年は3回寄港キャンセルがあったゆえ。。

来年は何事も無く全て達成して欲しい。

が・・飛鳥Ⅱが来年も来ないのが残念であります

↓ダイヤモンドプリンセス


↓ぱしふぃっくびいなす


↓にっぽん丸


↓MSCスプレンディダ





いよいよ雪か。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場専用船「STU48号」

2018-11-20 19:50:02 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信


「劇場専用船」

まさか・・本当に・・誕生するとは・・感無量であります。

以前より・・このようにアーティストがコンサート出来る船って出来ないもんかと思ってました。

それが・・ついに来年誕生

で記事を見ると・・これは・・アイドル船かよ

劇場専用船「STU48号」

どれだけの収容人数なるのかわかりませんが

全国の港~港へ入港し開演するのであろうか

いいね



カニの悲劇。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ船「MSCスプレンディダ」秋田港 2018.10.24

2018-11-01 20:00:00 | 船舶・港・海
前略:酒田より発信

勝手に視察!秋田初入港となるクルーズ船「MSCスプレンディダ」を見に行ってまいりました。

「MSCスプレンディダ」何度読んでも噛んでしまう。

埠頭にドン!と停泊。

さすがにでかい・・今まで見たクルーズ船の中でMAX

長さといい高さといい・・でかい。。

とりあえずセリオンタワーに登り上から見てみた。。

やはり・・でかい。。

残念だったのが・・埠頭にバスターミナルがドンとあったゆえ・・近づくことが出来なかった。。

と・・個人的視察というからには当然・・埠頭環境なども見てきた。

数年前見たときとガラリと変わっていた。

秋田県のクルーズ船誘致にかける意気込みが伝わってくる。

クルーズ船専用ターミナルにバス乗り場・・・更にはクルーズ列車用に旅客ホームまで出来ていた。

観光へのアクセスはグンバツである。

近くにはセリオンがあるゆえお土産の購買もしやすい。

酒田から見ればなんとも羨ましい環境であった。

では・・酒田では・・どすべきか??

それは・・もう・・おもてなしマンパワーで押し切るしかなかろう!

そいえば・・酒田港の「待合施設」の整備はどうーなったんじゃ?

http://www.mlit.go.jp/common/001189295.pdf

まさか・・あの簡易移動プレハブ小屋のことじゃないよね。。

上記では秋田は「停車場設置」が実現してるんだが。。

山形県は・・どーしたの?まさか返上したのか?

夕刻・・・出港花火が上がった。。これは酒田でも既に実施済み。。

船に明かりが灯ると・・宝石箱のようであった。。

「MSCスプレンディダ」・・来年酒田にも寄港する。

大きい外船が来るのはいいが・・もっと日本船の寄港回数を増やしてもらいたいものである。

も一度「繁盛じゃ~おまへんか」と高らかに唄えるように。

明日再び秋田港には「MSCスプレンディダ」が入港か
































大桟橋行きたいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする