goo blog サービス終了のお知らせ 

emi note

パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。

Win10マウスの設定

2018-07-11 | Win10

最近 文字の大きさ・マウスポインターの大きさ気になる年齢に。

今回はWin10でマウスポインターの大きさの設定方法です。

1.「スタート」「設定」「デバイス」。

2.「マウス」「マウスのオプション」。

3.「ポインター」タブ「デザイン」から任意を選択。
 私はWindowsスタンダード(特大のフォント)を選択しました。

4.「OK」。


Win10アップデート後の新機能目玉は

2018-06-24 | Win10

過去の作業内容を振り返ったり その作業の復帰も行える「タイムライン」機能だそうです。

■タイムラインを起動する方法

1.タスクバーにある「タスクビュー」をクリックして開きます。

2.日付け事に表示されています。

3.タイムラインを増やすには下にある「有効にする」をクリック。


Win10バージョン1803後 IMEが2つに・・・

2018-06-21 | Win10

Win10アップデート後に タスクバーに言語バーが2つ表示に

参考画像

■言語バーを一つにする方法

1.「スタート」「設定」「個人用設定」。

2.「タスクバー」「システムアイコンのオン/オフの切り替え」。

3.「入力イージケーター」「オフ」にします。

4.完了画像


gifが「フォト」で開かない(見れない)

2018-04-12 | Win10

「アニメ作成したgifファイルが開かないんですが?」と質問です。

Win10ではjpeg・gif・png等の形式の画像ファイルを開く際に最初の設定ではフォト」アプリが関連付けられています。

Win10で画像が開けない場合は(gif) フォトから別のプログラムに変えましょう。

■別のプログラムに変える方法

1.「スタート」「設定」「アプリ」。

2.「既定のアプリ」「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」を選択。

3.確認すると「(.gifファイル)も「フォト」(画像ですから)になっています。
 ①.gifファイルを確認します。
 ②「フォト」上でクリック。
 ③「Internet Explorer」を選択。

4.「.gif」ファイルを開くアプリが「Internet Explorer」に変更になりました。

.gifファイルがInternet Explorerで見られます(開けます)。


.wmvがWindows Media Playerで再生出来ません。

2018-04-06 | Win10

「デスクトップの(桜.wmv)がメディアプレイヤーで再生できません?」と

アイコンを確認すると下記画像

■Windows Media Playerで再生する方法(Win10)

1.「スタート」「設定」。
2.「アプリ」を選択。
3.①「規定のアプリ」②「Windows Live movie Maker」上左クリック
4.③「Windows Medea Pleyer」を選択。

5.参考画像(同じ桜.wmv)拡張子でも 開くプログラムを選択することができます。


コルタナで検索

2018-04-01 | Win10

Win10「コルタナ」検索機能があります。

「コルタナ」に話しかけてみました。

1.①「ここに入力して検索」。
2.②「マイク」をクリック。
3.③検索したい事を話しかけます。(今回は福島県の桜)

4.「福島県の桜」検索が表示されます。

 5.任意を選択して調べられます。


オーディオCDの再生

2018-02-14 | Win10

市販の音楽CDを“ディスク”を(パソコン)に挿入した場合の表示設定

■毎回動作を確認する方法

1.「コントロールパネル」。
2.①表示方法「大アイコン」。
3.②自動再生。

4.「オーディオCD」「毎回動作を確認」を選択し「OK」。

5.パソコン右下タスクトレイ上に下記表示がされます。

6.選択項目が表示されるので「オーディオCDの再生」を選択する事で「CD」が再生されます。

■「オーディオCDの再生」が始まるように設定

1.「オーディオCDの再生Windows Media Player」を選択し「OK」。

2.「ディスク」を(パソコン)に挿入すると「オーディオの再生」が始まります。


タスクバーが右側に

2018-01-27 | Win10

「あら タスクバーが右側になっているけど・・・」

「右側になって戻らないのです。」と

下記参考画像

■下側に直す方法(任意で)

1.「スタート」「設定」「個人用設定」。

2.①「タスクバー」②画面上のタスクバー設定③「上下左右」の任意を選択。