goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

次のレースに向けて

2024-07-04 21:47:20 | 健康
7月4日(木) 晴れときどき曇り

函館マラソンの速報では、表題に「撃沈」と書きましたが、あとでラップタイムを確認してみると、遅かったのは35~37kmの間だけで、40km以降の2.195kmについては11分40秒で走れております。

5月の洞爺湖マラソンでは40km以降が11分13秒なのでそれに比べて遅い印象でしたが、11分40秒ならばキロ5分19秒なので当初のペースとほぼ同じのため「撃沈」あるいは「失速」というよりも「エイドで休み過ぎた」のであり、余力は充分残っていたといえます。

まあ、今回の課題としては「エイドのロスタイムを減らす」とか「誘惑に負けない」となるでしょうね。次回に向けて体力よりも精神力を鍛えましょう。

といいながら、次回のレースは全く白紙です。10月に参加を目論んでいた別海は、日程調整の不調から不参加確実となりましたので前泊の釧路の宿もキャンセルしてしまいました。

10月下旬ならば北海道に行けるため、10/20開催の北海道ロードレース(ハーフ)か札幌あおぞらマラソンオータム大会(40km)のどちらかにエントリーしようと思っています。

秋からは雪国を除く地域でのマラソンシーズン開幕ですが、大規模大会はしばらくやめようと思います。先立つものがないためです。

東京マラソンに当たれば借金してでも出ることにして、当たらなければマイナー大会でお茶を濁しますかね。

******

今日は、34℃を記録した強烈な暑さの中、一応12kmを走りました。最初はかなり辛くて6km辺りで終えようかと思ったのですが、そのあとは慣れたせいかあまり問題なく走れてしまいました。

この暑さ、ひょっとして梅雨明けでしょうか。

ラン資金    -78601円
月間走行距離         23km
年間走行距離       1835km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館マラソン2024完走記-番外編

2024-07-03 22:21:51 | 健康
7月3日(水) 晴れときどき曇り

昨日の記事は書きかけのやつをアップしてしまいましたので、本日修正しておきました。ボケてきたのだろうか…

さて、函館マラソンのフィニッシュ後の行動について、番外編です。ほとんど参考にはならないと思いますが。

***完走記-番外編***

フィニッシュ後、完走メダルとタオルを受け取り、メロン一切れをいただいた。これが実に食べやすくて美味しかった。冷やしラーメンのところでメロンが出ていたら大きなタイムロスはなかっただろうなとちょっと思った。

ゼッケン裏からチップを外してもらい、そこに封入されていた引換券を渡された。このシステムは引換券を持って走る必要がないのでよくできている。

フィールドを横切って手荷物預け場所に入り、ゼッケンを示して手荷物を探してもらった。場所が番号別に細かく分かれているのですぐに取り出せ、それを持って観客席の脇で着替え。水被りなどもあったためウェアはびしょ濡れで着替えるのに苦労したが、どうにか15分ほどで着替えを終わり競技場外に出ておもてなしコーナーに向かった。

好きなものを選べるのだが、私は昨年同様におにぎりとソーセージのセットをもらった。ソーセージはカールレーモンなので本格的である。

それとは別にがごめ汁や函館牛乳ももらえるのだが、あまり食欲がなくてパスした。自販機でコーラを買って飲んだが、本当はガラナにしたかった。まあ、コーラも美味しかったが。

函館駅まで市電で戻ろうと思ったのだが、停留所がやや混んでいて座れそうもないので、時間もあることだし歩いて戻ることにした。同じ考えの人も多いようで数人が同じようにトボトボ歩いていた。

40分ほどかけて函館駅に到着。エキナカにあるコンビニでコーヒーLサイズを買って一息ついた。鉄則に従ってマラソン前からコーヒー断ちしていたため身体にしみわたるようだった。

15:01発の特急北斗15号に乗るため、改札を通ってホームに行った。始発なのですぐに乗れるのかと思ったら車内清掃があってようやく発車5分前に乗れた。

発車後、昨日買って残しておいたカレーパンとさっきもらったおにぎりで遅い昼食とした。このおにぎりがかなり美味しかった。どうも道南米の「ふっくりんこ」を使っているためのようだ。ふっくりんこファンになりそう。

特急でそのまま札幌まで行くわけではなく、今回は函館本線の山線に乗るのをテーマの一つとしていたため長万部で下車して倶知安、余市経由小樽行き各停に乗り換えた。その際にトイレのために途中下車しようとしたら、駅員に「各停の発車に間に合わない可能性があるので車内のトイレを使った方がいい」と言われたのでそれに従った。二両編成の各停なのでトイレはないものと思ったのだが、立派なトイレがあった。

各停の車両は,JR北海道・苗穂工場の傑作である愛称DECMO、正式名H100形で、ディーゼルで発電してモーターを回すタイプである。初めて乗ったが、中が広々としてなかなかの快適さであった。

これで約3時間かけて小樽に到着した。途中の寂れた駅など見どころ満載だったのだが、マラソンには無関係なので詳細は省略。

小樽に着いたのが20時近く、それからまた乗り換えて札幌に着いたのが21時近くであった。さらに地下鉄東豊線で実家近くの環状通東駅に着いたときには21時半頃、すでに居酒屋以外の飲食店はほとんど空いていなくて、仕方なく吉野家で牛丼を食べたが、久しぶりだったためか結構美味しかった。安く済んでよかった。

こうして実家には22時頃に帰り着いた。

今回の函館マラソン遠征旅行で、函館の代表的な食である、やきとり弁当、鰊みがき弁当、塩ラーメン、ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーなどを堪能できて非常に満足した。また、念願かなっていずれ廃線になる函館本線の山線に乗れたのも大きな成果だった。

そしてメインイベントの函館マラソン、いろいろあったとはいえ怪我なくそれなりのタイムで走れたのは収穫であった。まだまだワシもやれるぞとの気になった。

スタート時の混乱など要改善点はいくつかあると思うが、函館マラソン関係者の皆さんのホスピタリティの高さには頭が下がる。また、見ず知らずのランナーを熱烈応援してくださった函館市民や観光客の皆さんにも感謝したい。ありがとうございました。

私、来年はいよいよ古希を迎えるので、70歳以上の部での入賞を目指してまた走りたいので、そのときはよろしくお願いします。

***完走記終了***

今日の首都圏は暑かったですな。それに北海道から帰ったばかりの身にとっては湿度の高さが堪えました。今日から14kmランニング再開の予定でしたが、暑くて8kmで終了でした。昨夜の付け忘れ分と合わせて11kmを今月分とします。

ラン資金    -78637円
月間走行距離         11km
年間走行距離       1823km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は函館マラソン

2024-06-29 21:48:36 | 健康
6月29日(土) 晴れ(函館)

明日は函館マラソンです。が、今日は暇なので緊張感なく函館市内をブラブラしておりました。

その前に、昨日書かなかった函館駅でゲットした鰊みがき弁当をご紹介。やわらかい身欠きにしんとこりこりのカズノコの絶妙なマッチングがうれしい。これで1000円ならば安いかも。


本日早朝に北斗星スクエアを出発、道南いさりび鉄道の始発で五稜郭駅へ。


そこから2kmほど歩いたらちょうど8時になり喫茶店が開き始めたため旧テーオーデパート(昨夏閉店してしまった)の近くのお店でモーニングセットをいただきました(写真なし)。このお店がなかなかよかったので店名を書き残します。「グルマンカンタ」です。

それから五稜郭方面に向かい、五稜郭そばの道立函館美術館へ。期待して行ったのですが、あまり大したものはなく、少々落胆しました。ただ、その横の建物の中に北洋資料館なるものがあって、要するにベーリング海など北洋を含む漁業の歴史を紹介しているのですが、これは結構面白かったです。ニシン漁、カニ漁、サケマス漁などなど北海道を拠点としていた漁業のあれこれを紹介していて、往時が偲ばれました。そういえば子供の頃はアケボノ印のサケタケの缶詰をよく食べていました。サケタケとは鮭と筍を醤油で煮つけたもので大好物でした。今でもあるのかな。

ぶらぶら歩いて、参加賞をもらいにマラソン会場である千代台公園に行ったら引き換えは13時からとのこと、1時間間違えていました、アホかいな。時間が空いたのでひょっとしてこの時間なら空いているかもと思ってラッキーピエロ本町店へ行ったら、幸運にも一人待ちですぐに入れました。チャイニーズバーガーとラッキーガラナを注文。


美味しかったのですが高齢者にはやや重かったです。唐揚げですから。

13時にまた千代台公園に行き、無事参加賞をゲットできました。隣接の野球場では夏の甲子園の道内予選をやっていて、応援の高校生が周りにたくさんいました。晴れ舞台ですからな。

次に函館駅方面に歩いて、駅で少し休んでから徒歩5分ほどの摩周丸へ。青函連絡船のうち当時のまま保存されているのは、ここ函館の摩周丸と青森の八甲田丸だけです。青函連絡船には10回以上乗ったと思いますが、どの船だったかは全く覚えていませんがこの摩周丸にも一度くらいは乗ったはず、乗客が雑魚寝する「普通席」などは懐かしかったです。


甲板からは、明日走る予定のともえ大橋がよく見えました。長いね…

16時過ぎに本日宿泊予定のホテルにチェックイン。荷物を置いてからまたその辺をブラブラしようと思いましたが、テレビで陸上日本選手権をやっていたためそっちを優先してしまいました。田中希実ちゃん、速すぎ。

そんなこんなでマラソン前日に約2万歩も歩いてしまい、明日への影響が出ないか心配ですが、まあ何とかなるでしょう。

******

天気予報の精度も上がってきており、マラソン時は以下の可能性が大です。

曇りの予想から少なくとも前半は晴れに変わりました。となると日差しが心配ですな。気温は11時頃で23~25℃というところか。風向は西寄りだったのが南寄りに変わったようです。ただし風速3m程度なのでほとんど問題ないでしょう。

日差しがあるためやはり暑さがポイントでしょう。早めの給水+スポンジ作戦が必須です。

ラン資金    -66650円
月間走行距離        265km
年間走行距離       1770km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から函館へ

2024-06-28 19:48:09 | 健康
6月28日(金) 晴れときどき曇り(札幌~函館)

本日は函館への移動日です。そのプロセスについて写真多め、文章少なめでレポートします。

朝早く起きていつものように草むしり。少しでもやっておかないと大変なことになりますので。

10時頃に出発です。丘珠空港まで自転車か徒歩かで迷いましたが帰りがJRなので月曜に自転車を空港まで取りに行く手間を避け、徒歩にしました。都合約50分のウォーキングで丘珠空港到着。


丘珠空港名物タマネギラーメンが1200円に値上がりしており断念しました。昨年は900円だったと思います。なお、空港近くの格安ラーメン店・ヌードルハウス560店は、「人材不足のため当分休業」だそうです。「人材」じゃなくて「人手」ではないかと思うのですが、そこを突っ込んでも仕方がありません。

函館空港までは50人乗りくらいの小さなプロペラ飛行機で移動です。まあ快適でした。


途中で見えた室蘭の白鳥大橋。ここに橋がかかるなんて子供の頃には想像できませんでした。いつかは渡ってみたい橋です。


JRだと4時間近くかかるのに、たった40分のフライトで函館空港着。時間優先ならばJRには全く勝ち目はないでしょう。何か付加価値を設けなければ。

空港バスで函館駅前到着(運賃500円)。♪はるばる来たぜ函館へ、ってな感じです。


駅前にラッキーピエロを発見したので行ってみましたが、長蛇の列のため断念。ラッピには縁がありませんな。気を取り直してラーメン屋を探すと裏道に津つ井軒という店を発見しました。空いていたため入店して、もちろん塩ラーメンを注文。函館=塩です。


これがなかなかでした。古き良き塩ラーという感じです。スープも麺も具も普通なのですが、そうだよ塩ラーメンとはこういうもんだよなと納得する一杯でした。価格830円も今や安い方といえるでしょう。満足。

続いて、今日の夕食用に、駅前のハセガワストアでやきとり弁当を、エキナカでみかどの鰊みがき弁当を購入しました。函館を代表する二大弁当ですな。

函館駅から道南いさりび鉄道に乗車。廃線も噂される路線ですが、意外に多くの人が乗っていました。結構なことです。30分ほど乗って茂辺地駅で下車。目的地はここ。


北斗星スクエアです。引退した二車両を改造して宿泊施設にしたものです。周囲に飲食店などは皆無、サービス面で旅館には遠く及びませんが、往年の名車両に泊まれるというのがたまりませんな。実際に北斗星現役の頃に乗ったことがあるので、あの引き出し式のはしごとか通路にある折り畳みチェアとか、もう感涙ものです。


そのロビー室で食べるやきとり弁当は格別でした。なお、鰊みがき弁当はもう少ししてから食べます。


こうして函館マラソン2日前の夜は更けていきます。

******

マラソン当日、日曜日の函館の天気ですが、スタート時点で気温23℃ほどでしょう。風もそれほどでもないようですが、湿度がやや高そうです。総じて、本州から来た人(私も含め)にとっては「中の上」程度のコンディションではないでしょうか。

目標タイムを少し落とそうかと思っていましたが、落とす理由がなくなってちょっと残念。

ラン資金    -66650円
月間走行距離        265km
年間走行距離       1770km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体労働の一日

2024-06-22 22:33:25 | 健康
6月22日(土) 曇り(札幌)

今日も朝早く起きて草むしりに加えて樹の枝払い。ノコギリを使いすぎて右手がパンパンです。走るのには影響なしと思いますが。

やはりこれらの作業は、高齢者の場合2時間半が限度ですな。脚は温存されていますが、腕と腰にきます。まあ時給にすれば2000円くらいの仕事だから5000円分は働いたと思えば腹も立ちません。

昼は自炊するつもりでしたが疲れてしまったので苗穂のArioへ行って、まずは一休み。土曜日なので家族連れで混雑しておりました。Arioは休憩スペースも多くてマッタリするにはいい場所なのですが、外食するには高いのでその点やや不満です。以前は、レッツゴーカレーが安くて、ザンギカレーが470円とワンコイン以下だったのがいつの間にやら600円に値上げ、今日見るとさらに上がって750円でしたね。約2年で約60%アップとは許せませんな。

不満を言ってもしょうがないので、10分ほど歩いて肉体労働者のオアシス・半田屋へ。ワンコイン強で、ライス+豚汁+シュウマイチリソースの豪華(?)昼食で腹を満たしました。


午後は、実家に戻って廃品処理。使わなくなったスチール本棚を解体して処分しました。車があれば分解だけして車で運べるばいいのですが、人力に頼らざるを得ない私は、長い側板を金ノコで切断してコンパクト化してからエッチラオッチラとじゅんかんコンビニに運びました。

本棚はまだいくつか残っているので継続作業する予定です。きれいなやつはジモティなどで「引き取りなら無料」にすれば需要はあるのでしょうかね。

とにかく疲れましたな。明日は法事なので、朝から家の中の掃除をしなければいけません。梅雨のない北海道でノンビリしている場合などありゃしない。

******

函館マラソン当日の天候を毎日チェックしているのですが、概ね穏やかな天気になりそうで少し安心しています。ただ、ここへきて気温が高めに振れそうな予報も見られます。25℃以上は勘弁してほしいなと思いますが、こればかりはどうにもなりません。

ラン資金    -66710円
月間走行距離        245km
年間走行距離       1750km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする