7月3日(木) 晴れときどき曇り
函館マラソン完走記の番外編です。フィニッシュ後の、非常に難儀したジジィ行動録となっております。
***完走記-番外編***
フィニッシュ後、ゼッケンのチップを自分で外して返却、汗拭きタオル、ペットボトル、メロンをもらってフィールドの芝生に倒れ込んだ。メロンの美味しさが沁みた。でも、そのあとフィールド内で横になっているうちに気持ち悪くなってきた。それに少々便意が…
こりゃまずいと思ってあわてて競技場を出て、おもてなしスペースの一番混んでいないブースでさっさとお米をゲット、がごめ汁と函館牛乳のサービスはパスした。
手荷物受け取りのため廃校の体育館に行き無事自分の荷物をもらったが、これが重くて歩くことさえ苦労し、10分以上かけてようやく体育館の外に出た。とぼとぼ歩いて空いていたトイレに入りとりあえず「大」問題を片付けた。
テニスコート脇で着替え始めたが、途中でまた気分が悪くなって何度か小休止。汗が出ないので脱水気味なのかと、もらった水や持参のお茶などを飲んだ。それでも足りず近くの自販機でキレートレモンを購入、この酸っぱさが好きなのでこれは助かった。
それでも着替え後に30分以上横になって快復を待った。幸い電車の時間までは余裕があった。
結局、会場をあとにしたのが14時過ぎ、フィニッシュ後1時間以上休んでいたことになる。事前の計画では、ここから30分ほどかけてJR五稜郭駅まで行って15:15発の函館ライナーに乗るはずだったが、歩いて行けそうになく競技場の外でタクシーを拾って乗車した。
節約ランナーがタクシー利用とはお恥ずかしい限りだがこの際仕方がない。運転手さんからは優しいお声をかけていただきありがたかった。以前、札幌の道マラのあとでタクシーを利用したら「迷惑だからマラソン絶対反対」と言われたのと雲泥の差。
五稜郭駅には着いたときに14:25発の函館ライナーがまもなく来ることがわかり、改札を抜けてすぐに乗車したが座れなかった。新函館北斗駅に着くと、予約済みより1本早い新幹線に乗れる時間だったが、休憩するために1時間ほど駅前にいた。
脱水気味の症状が続いていたため、コンビニで函館ガラナを買って飲んだら少し気分が収まった。食欲も出てきたため昨日買ってあったアンドーナツを駅待合室のコーヒー自販機のカフェオレと共に食べた。このカフェオレ、自販機にしては非常に美味しかった(200円)。
はやぶさ32号の発車時刻が近づいたため、駅構内に入り自販機で北海道限定のリボンナポリンを買ってから予約した席に座った。どうやら函館ガラナとリボンナポリンで脱水症状から快復できたようだ。やはり道産子の血にはガラナとナポリンが合う(諸説あります)。

はやぶさ32号は定時に発車した。30分ほど経って青函トンネルに突入したが、ここでアクシデント発生。脚を組み変えようとしたところ左のハムストが思いっ切り攣った。これが強烈な痛さで全く動かすことができなくなった。
必死に痛みが引くのを待ったが、今度は右ハムストが攣った。両脚が攣って下半身が全く動かせなくなり石像のようにただ固まっているだけ。そのうち身体中から冷や汗がどっと噴き出してきた。
私は3列シートの窓際、つまりA席だったが、B、C席が八戸まで空いていたのは不幸中の幸いだった。誰かに見られたら「固まったままアブラ汗をダラダラ流している変なジジィがいる」と通報されたかもしれない。
右手を動かしてハンカチを取り出し、とりあえず顔と腕の汗を拭いた。たちまちハンカチはびしょ濡れ。ズボンにも汗染みができてカッコ悪いのなんの。それでもじっと痛みが引くのを待って、10分ほど経った頃だろうかようやく痛みが引いた。八戸駅からの乗客が隣席に座ったときには何事もなかったかのように装うことができた。
今日のタイムは応援ナビからすぐに確認できたのだが年代別順位がわからないので、何度もランナーズアップデートにつなげようとしたのだが、東北新幹線はやたらとトンネルが多いせいか反応が悪くてさっぱりわからなかった。それもあって、盛岡から先はすることもなくウトウトしていた。
大宮で寝過ごす危険もあったが、その頃には覚醒して、無事大宮で上野東海ラインに乗り換え、そのまま戸塚まで行き横須賀線、江ノ電と乗り継いで21時50分頃家に着いた。長い一日だった。久し振りの鎌倉は、北海道で約3週間過ごした身には暑くてたまらなかった。
2025函館マラソン、昨年の問題点がことごとく解決され実に素晴らしい大会だった。運営にあたった関係者の皆さんや声援してくださった沿道の皆さんには心より感謝申し上げたい。また出ます。
なお、家に帰ってから年代別順位を確認したところ、一般70歳以上男子の部で1位でした。涙が出そうなほどうれしかったです。
***反省会へと続く***
今日は歯医者に行く日なので、9時過ぎに出発して鎌倉駅方面に50分ほど歩いて行きました。ついでに知人の写真展も見てきました。
歯医者の終わった後、東急ストアで崎陽軒シウマイ弁当を買って、またトボトボ歩いて帰宅。往復約10kmだからラン換算7kmとします。
ウォーキングのみなのに暑くて汗だく。疲れて午後はランニングを止めて家で溜まった録画を消化。主に、将棋NHK杯と笑点です。
大学時代の研究室のスタッフが函館にいるのですが、北海道新聞の函館マラソンの結果欄に私の名前が出ていたとそのページを送ってくれました。うれしいですな。来年は函館で一緒に飲もうと返信しました。来年も出ますよ、多分。
ラン資金 -161742円
月間走行距離 35km
年間走行距離 1876km