goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

鶴谷ターンだそうだ

2024-12-22 22:09:12 | 観戦記
12月22日(日) 曇りときどき晴れ

午前中から高校駅伝をテレビ観戦。女子はイマイチ盛り上がりませんでした。確かに久保凛ちゃんの爆走による16人抜きはすごいと思いましたが、この「xx人抜き」というのはそれまでの区間順位が低いほど有利という条件付きなので、たいした指標ではありません。小林裕梨子の持つ古い日本人記録に届きませんでしたし。

最近の女子駅伝は、高校、大学、実業団を問わずやや低調気味と感じます。異論は認めますが。

さて、午後は男子。ここでのハイライトは3区の佐々木君でしょう。前との差をじりじり詰めて順位を1位に押し上げ、結果的に佐久長聖の優勝に大きく貢献しました。

私としてはその走りよりも折り返し点でのターンに度肝を抜かれましたね。左車線から右方向に180度折り返すのですが、コーンを過ぎると同時にステップを踏み、身体を半時計方向に回して折り返すのです。

確かに最短距離を通るためタイム的に得なのかもしれませんが、こんな折返し方は初めて見ました。将棋でいえば「初手:3八飛車」のようなものです(かえって分かりにくい…)。

その後、気になって調べたところ、関西方面ではかなり以前から一部の選手が使っている折り返し方のようで「鶴谷ターン」と呼ばれているとのこと。このワードで検索すると動画も出てきます。

これ使ってみようかなと万事に天邪鬼な私は思うのでありました。

なお、佐々木君と、1区ダントツ区間賞の八千代松陰・鈴木君は来年早稲田に進学だそうです。早稲田はこれからしばらく安泰かも。

******

駅伝視聴のあと走ってきました。14kmを83分30秒とキロ5分58秒で走れて相変わらず調子よかったわけですが、実際は気温が低くて走りやすかったためでしょうね。

ラン資金    -121866円
月間走行距離        145km
年間走行距離       3659km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡国際マラソンをテレビ観戦

2024-12-01 21:42:53 | 観戦記
12月1日(日) 晴れ

昼からべったりテレビの前に座って福岡国際マラソンを観戦。

個人的に推しのデレセはDNSだったのでしょうか。全然映りませんでしたが、出場を取りやめたとの報道も見つかりません。ちょっと心配。

それにしても吉田の走りは見事でした。終盤まで全くペースが衰えることなく、一時は日本新もあるかと思ったほどでした。指導していた原監督によれば「努力の天才」とのことです。努力の天才って言葉としておかしいのではとちょっと思いましたが、まあ言わんとしていることはわかります。練習の虫ってことですな。

インタビューでも「走るのが好き」と言っていましたので、その点は私も同様です。努力の程度は違いますが。

これで来年の世界陸上代表はほぼ決定でしょうね。楽しみに待ちましょう。

見終わってから走ってきました。単細胞ゆえ普段よりも脚がよく回って14kmを82分9秒でした。キロ6分を楽々クリアです。もっとも吉田はこの倍速で走るのじゃが…

2週間後のはが路ふれあいマラソンに向けて、さらに気持ちを高めていきたいものです。

******

今日の関東は抜けるような青空が広がり、気分爽快でした。そうかい…(山田君、座布団…)

明日から北海道入りするのですが、天気予報を見る限りずっと雪だるまマークがついています。う~ん、青空が見えないのでは気分も晴れません。そもそも雪だと走れない可能性もありますな。少々憂うつです。

ラーメンとかジンギスカンで憂さを晴らすしかないか…

ラン資金    -112910円
月間走行距離         14km
年間走行距離       3530km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本大学駅伝をテレビ観戦

2024-11-03 22:05:19 | 観戦記
11月3日(日) 晴れ

全日本大学駅伝を朝から連続視聴(将棋NHK杯は録画)。CMの間にトイレに行ったり、メールチェックしたりとなかなか大変でした。CMタイムがあって助かりました。

さて、昨日の予想通りに國學院が優勝しました。今シーズン初めて予想が当たったような気がします。2位青山、3位駒澤は外しましたが、「僅差」と書いたので大外れではなく許容範囲ではないかと思います(自分に甘い)。

駒澤は1区、2区の人選ミスでした。7区、8区の爆走から見て、2区までに5位以内だったら楽勝だったのではと思います。

青山は8区の人選ミスが響きました。黒田(朝)を8区に入れればよかったのに。

國學院は8区全てで穴がなかったのがよかったと思います。これは前田監督の采配(人選と区間配置)の上手さであり、箱根もかなりイケるのではと感じさせました。

駒澤は佐藤が戻れば充分國學院に対抗できるでしょう。また、青山も弱点を洗い出せたことや新人の折田が使えそうなことがわかったので、箱根は期待できます。もともと箱根を優先する校風だし。

箱根へ向けて3強の実力が拮抗したことで、ますます面白くなる来年のお正月を楽しみに待ちます。

國學院の優勝を当てたことで、昨日書いた「トランプ勝利」も当たる可能性大です(当たらない方がうれしいけど…)。

******

駅伝視聴後に14km走ってきました。キロ6分目標で、実際はキロ5分57秒でした。日差しが強かったもののカラッとした空気が気持ちよくて快走できました。

ラン資金    -96614円
月間走行距離         28km
年間走行距離       3177km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根予選会をTVer観戦

2024-10-19 21:52:50 | 観戦記
10月19日(土) 雨(札幌)

本日午前に箱根駅伝予選会があるためテレビの前に待機しておりました。ところが想定外の事態発生。北海道では、通常STV(札幌テレビ放送)で日テレの番組が放送されるのですが、なぜか別番組をやっています。BS日テレでも放送なし(夜に再放送していた)。

どうも箱根予選会は、北海道ではリアルタイムで放送されないことに今さら気づきました。まあ、関東限定のしかも予選会なので優先順位が低いのも当たり前か。

仕方なくスマホでTVer視聴せざるを得ず、老眼には画面が小さ過ぎて見難いこと甚だし。一応最後まで見ましたが。

東京農大は何と1秒差で予選落ちとは厳しい結果でした。前田がいれば楽々通過だったのに。逆に言えば順大は超ラッキーといえます。本選ではがんばっていただきたい。

東海は、フィニッシュ10人目のシュモン選手があとわずか10mほどの地点で倒れ込み必死に起きようとするも無念のDNF。フィニッシュすれば予選通過も可能だったようにも思えたので本人は自責の念で辛いでしょうが、全力を尽くしたのだから胸を張っていいと思います。

中大はトップ通過を狙うと豪語したのにやや期待に反する結果でしたが、伝統校なので本戦ではシード権ではなくベスト5を目指してほしいと思います。一方、期待以上だったのは立教と専修でしょう。本戦でも結構イケるのではと期待大です。

まあ内容的には面白かったのですが、BS日テレは通販番組なんぞではなく予選会を放送した方が視聴率アップするだろと思ったのも事実です。来年以降はよろしくお願いします。

******

札幌は終日の雨、走れないし庭の草むしりもできないしせっかく来道したのに散々です。神様が、明日はレースだから少し休めと言っているのだと解釈してそのとおり休足日にしました。

明日の札幌の天気予報には雪マークも見えましたが、それは平地に及ぶことはないと思うので無視、40kmを楽しんで走りたいと思います。

ラン資金    -97650円
月間走行距離        207km
年間走行距離       3005km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝をテレビ観戦

2024-10-14 21:52:15 | 観戦記
10月14日(月) 晴れ

午後から出雲駅伝をテレビ観戦。

数日前に予想を書いて「青山で決まり、これは自信あり」、しかも「國學院は駒澤より下位」などと書いたにもかかわらず、國學院、駒澤、青山の順になりました。予想を外しまくりですな。

それにしても平林ってすごいやつです。10km程度のロードでも篠原を置いてけぼりにするほど速く、しかもフルでは6分台ですからもはや無敵ではないでしょうか。168cmながら体重43kgとはどんだけ軽量化ボディなのか… ワシももう少し軽量化せねば。

青山は、各区の距離が長い箱根に照準を合わせているのでしょう。ということで箱根は青山と予想しておきますが、あとで変えるかもしれません。なお、家人の説によれば、青山は暑さに弱いのではとのことでした。実際、今日の出雲は結構暑かったようです。なぜ午後スタートなのでしょうね。テレビ局側の都合でしょうか。

次は箱根予選会、これまた楽しみです。今週末はかなりの低気温になると予想されるため、各選手の実力が反映された高レベルの予選会になるような気がします。

******

午後に出雲とパリーグCSのダブルテレビ観戦をするつもりで午前中に走りましたが、途中でスマホに着信があって立ち止まって対応しました。ところがこれが「あなたのクレジットカードに未払いがあります、担当者につなぎますので○○を押してください」などといういかがわしい録音音声。当然ブッツリ切りましたが、そのあと迷惑電話のブロック作業で四苦八苦。昭和世代はこういうのが苦手です。

一段落後にまた走り出しましたが、周回数もタイムもわからなくなってしまい、多分14kmと思って家に戻ったら、スマホの歩数計が13000歩台でした。私の1歩は1m弱なので、どう見ても12kmにしかならず1周少なかったことが判明しました。迷惑電話はホント迷惑です。

ラン資金    -96222円
月間走行距離        183km
年間走行距離       2981km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする