



数日前、駅のホームに鳥がいて、混雑している人の足元をチョンチョンと歩き回っていました。
こんなところにいて恐くないのかしら…ネ?

今日は早速カメラ店に壊れたカメラを持って行ってみました。やはり会社の方に送って、どの程度傷んでいるかを調べてもらわないと分からないそうで、カメラを預けてきました。
そのうちに見積もりの葉書が来て、直すようだと1ヶ月くらいかかりそうです。安く済むといいのですが…

先日の事ですが、お花を活けかえようと思い花鋏を探したのですがいつもの所にありません。どこを探しても無いのでよく考えてみると、ゴミ袋の中で小枝を切っていた時に用事ができて、何気なく袋の中に置いてしまったようです。収集車が来るので急いで袋の口を縛って出してしまったらしく、他に考えられません。他にも鋏はあるのですが、どれもあまり良く切れなくて使いずらいのです。失くした鋏は母が買ってくれたもので、使いよいので長年重宝していました。仕方がないので買わないと、と、思っていますが残念なことをしてしまいました。



今日は午前中暖かく穏やかでした。夕べ水を換えた時に、加湿器の扱いがいい加減だったのか、電源を入れるとコトコト音がして眠れないので抜いておきました。それが気になっていたので先ず直そうとしたのですが、水を受ける部分が外れなくて大変な思いをしてしまいました。入れ方が悪くどこかで擦れていたようです。そんなことで午前中は過ぎてしまって、まると散歩に行こうと思った頃は曇ってきて寒くなり、行くのを止めてしまいました。可哀そうに思いながらもつい出掛けるのが億劫になり、グズグズと過ごしてしまいます。


夕方になると小雨が降ってきて冷え込んできました。
コールラビですが…

テレビで、三国志でお馴染みの
諸葛孔明の物語をやっていて、そのなかでコールラビがでてきましたが、あの頃から孔明菜と呼ばれ、この野菜が作られていたのですね。