goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「プリンセスアスター ライトイエロー」を蒔種、「イキシア混合」球根の植え付け

2014-10-10 13:26:53 | インポート

Img_1618 「プリンセスアスター ライトイエロー」1袋全部を2個の四角のポットに分けて蒔きました。
  Pa100350 「イキシア混合」球根を8個、プランターに植え付けました。
  Imgp7684 朝6時30分頃の、紀ノ川西側の風景です。当たり前のことですが、満月を少し過ぎると、朝方、西の方角に丸い月が見られます。
  Pa100465 台風19号の接近中につき、収穫したピーマン類です。
Pa100409 「紫とうがらし」も収穫しました。
Imgp7733 「黒豆」、2回目の収穫です。まだ株に残っているものは、来年用の種子に・・・・・・と考えています。(枝豆や餡にしたらおいしいですよ)
Imgp7705 Imgp7712 知人に差し上げた「上野早生温州」と「レモン」・「シークワーサー」です。
Img_1623 今日収穫した「サラダほうれんそう」と「ホワイトスティック」です。


「デージー ポンポネット混合」を蒔種

2014-10-08 09:13:54 | インポート

Img_1527 「デージー ポンポネット混合」を1袋全部四角のポットに蒔きました。
Pa080165 「安納芋」を収穫しました。コンテナ2杯程度でした。
Img_1564 「モズ(♀)」、畑でイモ掘りの休憩中に確認。
Pa080235 「日南」、全部収穫しました。
Pa080266 「日南」(左)と「宮川早生温州」(右)の味の比較をしました。「日南」は、まだ酸っぱかったです。ちょっと早く収穫してしまったな!・・・・・・と思いました。
Pa080074 皆既月食の少し前です。
Pa080047 皆既月食終了しました。


「美女なでしこ サーモンピンク」を蒔種、「わすれな草」苗の移植

2014-10-07 09:22:11 | インポート

Img_1518 「美女なでしこ サーモンピンク」を1袋全部四角のポットに蒔きました。
「わすれな草」苗400本以上をポットに移植しました。
Pa071835 「ブラックベリー」の葉の水孔からの出水です。
Pa072500約1年前に50円で購入した売れ残りの「リンドウ」です。もうすぐに開花するでしょう。

Pa072641 「ドイツアザミ」、季節外れの開花です。
本日、アライカメラより、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]とケンコーレンズ保護・紫外線カットフィルター 58S Zeta UV L41が届いたので、早速、このレンズで撮影してみました。
Pa079627 「クレオメ カラーファウンテン」、まだ咲いています。
Pa079720 畑の小屋に吊った「タマネギ類」です。
Pa079783 超極早生温州「日南の姫」、全部収穫しました。
Pa079908 「紫とうがらし」の果肉の内部です。 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 +中間リング10mm
Pa079820 さらに拡大すると・・・・・・+中間リング42mm使用
Pa079879 もっと拡大してみました・・・・・・+中間リング78mm使用
Pa070039 「鳴門金時」、収穫しました。全部でコンテナ2杯余りです。


「アザミゲシ」を蒔種、「クリサンセマム ノースポール」苗の移植

2014-10-06 08:46:51 | インポート

Img_1506 「アザミゲシ」1袋全部を2個の四角のポットに分けて蒔きました。
「クリサンセマム ノースポール」苗80本以上をポットに移植しました。
台風18号通過後、畑に行ってみたら
 Img_1509 「土用豆」の支柱が倒れていました。
Pa060027 いそいで復旧させましたが、根の一部が浮いていたので、埋め戻したけれど・・・・・・
 Img_1511 温室のビニールが破けていました。ガンタッカーとガムテープで、何とか元にもどしました。
Img_1515 やわらかキャベツ「みさき」と白菜「王将」は、何とか無事でした。
Pa060020 「サラダほうれんそう」、若いのがおいしいですよ!
Pa060010 畑の「ケイトウ」です。台風18号の強風にも耐えて元気でした。