私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「モモイロタンポポ(自家採種)」を蒔種(その2)、「アルテアロザ クイニーローズ」苗の移植、「サポナ

2013-10-31 09:41:48 | インポート

「モモイロタンポポ」(2013年6月4日自家採種)の一部を四角のポットに種が重なる程大量に蒔きました。
「アルテアロザ クイニーローズ」苗10本を普通のポットに移植しました。
  「サポナリア ホワイト」苗の一部(5本)を畑に植え付けました。
「アリッサム混合」苗の一部(3本)をプランターに植え付けました。ホワイト2本とパープル系のが1本ありました。
D7t_3324
畑の白い小菊、今年も開花しました。当たり前のことですが、品種によって咲く順番が決まっているようです。そしてこの順は、毎年変わらないようです。人間社会もこうなのかな?
D7t_3353
遅れて咲いた「甘夏」の花も、小さいながら実をつけました。
20131031_1
「セスジハリバエ?」 日本小菊の花で見つけました。
D7t_4045
「シロオビノメイガ」、これも日本小菊の花で見つけました。
D7t_4132
我が家の畑で採れた「リンゴ」です。品種不明です。


「キンセンカ イエロー(自家採種)」の一部を蒔種、「スーパーカラフル 切花用きんせん花」苗の移植、「

2013-10-30 14:55:57 | インポート

「キンセンカ イエロー」(2013年6月9日自家採種)の一部を四角のポットに蒔きました。
「スーパーカラフル 切花用きんせん花」苗、約50本を普通のポットに移植しました。

「ブルーレースフラワー」苗を1本、鉢に植え付けました。
Pa306152
Pa306164
数年前に国華園で購入した菊の蕾がふくらんできました。
Pa306203
Pa306220
Pa306255
「日本小菊」の花は、昆虫たちのたくさん集まる場所になります。私も、どんな昆虫が訪れるか、楽しみにしています。
Pa306275
たわわに実った「宮川早生温州」です。
Pa306304
「カボス」を2個収穫しました。1個は魚の刺身にかけて、もう一つは「天王寺かぶ」の酢の物に入れていただきました。
Pa306350
「高性わた」の果実を収穫?しました。来年に蒔く予定の種です。


「ムルチコーレ」の移植、「カーネーション アブランチェ」苗の一部植え付け

2013-10-29 09:53:30 | インポート

「ムルチコーレ」を100本余り、普通のポットに移植しました。
   「カーネーション アブランチェ」苗3本を小プランターと鉢に植え付けました。
Pa298726
ほぼ完全に開花した「矢車草 デアルバータ」です。
Pa298795
「いちじく」、まだ収穫可能です。木枯らしが吹いたら、たぶん終了でしょう。
Pa296123
間引いた「金時にんじん」です。カレーの具にしていただきました。
Pa298895
季節外れのスイカをいただきました。4月6日に蒔いた「ニューチャンピオン」という品種です。色はピンクでしたが、まあまあおいしかったです。
Pa298844
「天王寺かぶ 城の雪」とりあえず食べる分だけ収穫しました。我が家では、結構、人気があります。


「アスター松本 スペシャルミックス」苗の移植(その2)、「アリッサム(混合)」苗の一部植え付け

2013-10-28 13:16:24 | インポート

「アスター松本 スペシャルミックス」苗を60本以上、普通のポットに移植しました。 

Pa288668
「アリッサム(混合)」苗の一部(5本)を小プランターや中プランターに植え付けました。尚、写真は、ポット苗の白花です。
Pa288601
「矢車草 デアルバータ」、開花しました。
Pa288686
「余目一本太葱」、発芽していました。ここからが私の未知の領域に突入です。
Pa288690
「リムナンテス」苗、結構大きくなってきました。この花の栽培についても未知の領域です。


「ソラマメ」・「スイートサルタン」(自家採種)の一部を蒔種、「愛知早生白玉葱」苗の一部の植え付け、「

2013-10-27 10:22:35 | インポート

親戚でもらった「ソラマメ」48粒を普通のポットに2粒ずつ蒔きました。 
「スイートサルタン」(2013年6月23日自家採種)の一部を四角のポットに蒔きました。
「愛知早生白玉葱」苗を約100本、畑に植え付けました。
  「ダイアンサス ストライプ&ピコティミックス」苗を4本、2個の小プランターに植え付けました。
Pa278519
「小芋」の新しい芋(球根)ができていました。
Pa278535
いまどき「スイカ」と思われる人もいるかも知れませんが、できていました。
Pa278568
「ダイアンサス F1 ダブルエレガンス ピンク」、咲いていました。もう秋なのに・・・・・・
700_4438
D700に、シグマの150mmマクロをつけ、無線リモコン:「SMDV ワイヤレスシャッターレリーズ 」の受信機を装着して「日本小菊」を撮影しました。直線距離約30mで、間に「宮川早生温州」の成木があってもレリーズできました。

Pa276108
今年最後の「ゴーヤ類」です。「ゴーヤ類」のつるをすべて撤収しました。

「美白ごぼう」で作った「ごぼう茶」、完成しました。煮出して試飲したところ、色は普通の「ごぼう茶」より薄いものの、味はしっかりしていました。