goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「クリサンセマム ムルチコーレ」苗の植え付け

2014-11-19 09:28:52 | インポート

「クリサンセマム ムルチコーレ」苗6本を6個の平鉢に植え付けました。
  Pb191580 「ミツバチ」です。・・・・・・「セイヨウミツバチ(イタリア種)」かそれとも「ニホンミツバチ」だと思います。何枚か撮影しましたが、後ろ羽の翅脈がはっきりわかりませんでした。
  Pb190125 「ヒメアカタテハ」、小菊の蜜を吸っていました。
Pb190638 「葉付きみかん(紀州みかん)」、おいしくなってきました。
Pb190690 「はれひめ」、試しに試食してみました。甘味十分で、結構おいしかったので、畑に来た知人に15個余り、差し上げました。


「虞美人草 フォーリンラブミックス」苗の植え付け

2014-11-18 14:33:11 | インポート

「虞美人草 フォーリンラブミックス」苗6本を新ミニ花壇に植え付けました。
Pb184525 先日採種した「マリーゴールド キリマンジャロ」の種子です。尚、背景の網目は、ダイソーの粉ふるいです。
Pb184539 撮影中に、タコみたいなクモが紛れ込んでいました。背景の網目は、ダイソー(百均)の粉ふるいの目です。
Pb184704 うるか生えの「クリサンセマム ノースポール」が開花しました。
Pb184828 「ヤマトシジミ」、聖護院大根の葉でじっとしていました。
Pb184942 名前のわからない甲虫です。日本小菊の枯れた花にいました。


「アザミゲシ」苗の植え付け(その2)

2014-11-17 09:27:18 | インポート

    「アザミゲシ」苗7本を、先日完成したミニ花壇の一部に植え付けました。
Imgp7800 「リンゴ(品種不明)」、収穫しました。コンテナ2杯程度でした。
Imgp7810 数年前に苗を植え付けた「ふじ」、初めて収穫しました。
Imgp7863 「させぼ温州」、全部収穫しました。
V3に中間リングとFT1を介して60mmマクロをつけ、撮影しました。
Photo 「ツマグロキンバエ」、トリミングしました。
Dsc_0509 「ハエ」の仲間
Dsc_0366 「セイヨウミツバチ」
Dsc_0406 「小菊」の花の中心部・・・・・・当たり前のことですが、筒状花はまわりから中心部に向かって咲くのですね。
Dsc_0603 ヒラタアブの仲間・・・・・・ちょっと小さかったです。


「アザミゲシ」苗の植え付け

2014-11-16 07:59:45 | インポート

「アザミゲシ」苗21本を大プランターに植え付けました。もし、過密気味になってきたら適当に間引く予定です。
 Dsc_0201 「ハエ」も拡大して見ると、グロテスクです。V3+中間リング26mm+FT1+60mmマクロ。
Pb161411 寒いのでしょうか?最初4匹いた「ネコの兄弟」も2匹が嫁に行き、現在2匹になってしまいました。
Pb169420 「キゴシハナアブ」、慣れたら名前が素直に出てきます。
Pb169439 「セイヨウミツバチ」
    


「アリツサム混合」苗の植え付け

2014-11-15 08:08:16 | インポート

「アリッサム混合」苗5本を2個の平鉢に植え付けました。
「セイヨウミツバチ」です。Nikon 1 V3 に26mmの中間リングとFT1を介してシグマの150mmマクロをつけ撮影しました。
OLYMPUS OM-D E-M1に32mm分の中間リングを介して60mmマクロをつけ、小菊に集まる昆虫類を撮影しました。
「ハリバエの仲間?」
「わからない」
「ホソヒラタアブ」・・・・・・のんびりしています。慣れるとかわいらしいです。
「オオハナアブ」・・・・・・結構、素早いです。