goo blog サービス終了のお知らせ 

私の活動日誌

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「ムルチコーレ」を蒔種、「大輪金せん花」苗の移植

2014-10-05 08:50:48 | インポート

Imgp7673 「ムルチコーレ」1袋全部を2個の四角のポットに分けて蒔きました。
  「大輪金せん花」苗35本をポットに移植しました。
Pa059594 昨日収穫した「土用豆」です。初収穫です。
以下は、オリンパスE-PL1 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S・・・・・・マウントアダプター使用で撮影したものです。最近は、PL1に105mmを着けたままです。
Pa059279 キウイフルーツ「香緑(こうりょく)」、一部収穫しました。今年初です。
Pa059327 「黒豆」、収穫が待ち遠しいです。
Pa059353 赤くなった「ひもとうがらし」は、辛いそうです。専ら種子採種用です。
Pa059391 「紅伊豆」、あと7房程度畑に残っています


「キンセンカ シトラスミックス」を蒔種、「虹色スミレ」苗・「パンジー ハニーミックス」苗・「金盞花」

2014-10-04 09:45:56 | インポート

Imgp7669 「キンセンカ シトラスミックス」を2個の四角のポットに分けて蒔きました。
   「虹色スミレ」苗22本・「パンジー ハニーミックス」苗65本・「金盞花」苗154本をポットに移植しました。
Dsc_7641 畑の白菜:「王将」です。今の所順調に生育しています。
Dsc_7644 やわらかキャベツ:「みさき」です。まあまあ順調です。
Dsc_7652 今年2番目に蒔いたタイコン:「秋の舞」です。尚、1回目に蒔いた「ホワイトスティック」は、あと親戚知人に差し上げて、残りわずかとなりました。
Dsc_7654 今日、収穫した柑橘類(左から、「日南の姫」・「レモン」・「シークワーサー」)です。


「ルピナス」を蒔種、「パンジー LRオトノ ミックス」苗の移植

2014-10-03 15:20:21 | インポート

Imgp7650 ”優雅な花姿で目を引く”「ルピナス」1袋を2個の四角のポットに分けて蒔きました。
    「パンジー LRオトノ ミックス」苗39本をポットに移植しました。
  Pa039246 採種した「金胡麻」です。(オリンパスE-PL1 Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S、中間リング78mm・・・・・・マウントアダプター使用(f=4))
Pa039518 今日収穫した「ピーマン」等です。
Pa039523 種子採種用の「山科茄子」の果実です。種子が多い果実とはとんどない果実がありましたが、一応来年用は大量に確保できました。
Pa039558 芽を出した「ニンニク」です。Vサイン?を出しています。
Pa039571 「下仁田葱」、すき焼きで食べたら絶品です。


「ブラキカム混合」を蒔種、「仏手柑」苗の植え付け

2014-10-02 07:42:25 | インポート

Dsc_7638 「ブラキカム混合」を2個のポットに分けて蒔きました。
  今年の春に、知人からいただいた「仏手柑」の枝を土に挿しておいたら、根が生え葉が展開してきたので、花壇に植え付けました。
す。
Pa021774 畑の「黒豆」です。鞘の中の種子が充実してきました。もうすぐ枝豆の季節が始まります。
Pa021806 畑の「ジャンボピーマン」です。今年は、鶏糞投入のせいか、結構豊作でした。
Pa021843 固定種、「ピーマン/カリフォルニアワンダー」、「ジャンボピーマン」より少し小ぶりでしたが、これも豊作でした。
   Photo 極早生温州みかん「日南一号」、一部収穫しました。まだ少し酸味が強かったです。
Imgp7645 種子採種用に収穫した固定種、「白丸茄子」です。実を包丁で縦に切って中の種子を取り出し、水に沈んだうす茶色の種子を、目の細かい網の上に取り出してみました。市販の絵袋に入っている種子よりも数多く採種できました。来年は、種子を買わなくても大丈夫かと思います。
Pa021885 モータースの近くに植えた「せとか」、葉の先が黄変してきました。何か病Pa021845 気なのかな?
Pa021933 青い「カボス」です。案外、果汁が多いです。


「名古屋おみなえし」・ダイコン耐病総太「秋の夢」を蒔種、「アリッサム混合」苗の移植

2014-10-01 09:32:21 | インポート

Img_1501 「名古屋おみなえし」を1袋全部四角のポットに蒔きました
Dsc_7634 ダイコン耐病総太「秋の夢」1袋全部を畑に蒔きました。
  「アリッサム混合」苗数100本以上をポットに移植しました
Pa011590 超極早生温州「日南の姫(ひなのひめ)」、皮の色は緑ですが、中身は酸味が抜けてスカスカ状態でした。
Pa011607 極早生 「上野温州みかん」、酸味。甘味等今がいちばん良い状態で、食べ頃でした。
Pa011582 我が家の主力、「宮川温州」はまだ酸味が少しだけ強かったです。
Pa011631 種子採種用の「中長なす」です。結構良い種が入っていました。   
Pa011675 「栗」、たぶん今年最後の収穫になると思います。記念に1枚。